検索結果一覧

検索結果:8840件中 8501 -8550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8501 「やさしさ」と「誠実」, 安田〓子, 文学と教育, 89, , 1974, フ00367, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8502 ゲーテと日本文壇, 星野慎一, アカデミア, 22, , 1975, ア00223, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8503 文学研究の方法論について, 加茂章, 新大国文, 1, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8504 海洋文学論, 井東憲, 書物展望, 14-2, 151, 1944, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8505 書物の足どり, 井上和雄, 書物展望, 会報1, 156, 1944, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8506 戦争と俳諧, 島東吉, 書物展望, 会報2, 157, 1944, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8507 文学地理に就いて(三), 水田恭太郎, 国学院雑誌, 21-12, 254, 1915, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8508 日本的性格の批評性, 斎藤清衛, 文芸文化, 1-1, , 1938, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8509 家族・父・母, 豊原未帆, 書誌調査, , ’93, 1993, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8510 文学地理に就て―『近畿文学地理』の序説, 水田恭太郎, 国学院雑誌, 21-7, 249, 1915, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8511 文学地理に就いて(二)―『近畿文学地理』の序説, 水田恭太郎, 国学院雑誌, 21-8, 250, 1915, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8512 年表の書誌(2)―総記〜日本歴史, 藤津滋生, 書誌調査, , ’93, 1993, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8513 外国人のみた日本, 清水麻里, 書誌調査, , ’93, 1993, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8514 年表の書誌(3)―アジア史.東洋史〜社会学.社会問題, 藤津滋生, 書誌調査, , ’94, 1994, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8515 日本雑誌集合総目次一覧, 田口令子, 書誌調査, , ’95, 1995, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8516 本邦インキュナブラ関係文献目録稿, 雪嶋宏一, 書誌調査, , ’95, 1995, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8517 美術家、デザイナー、建築家などの作家事典・人名索引資料集, 恵光院白, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8518 書誌出版人訪問『明治・大正・昭和前期雑誌記事索引集成社会科学編/人文科学編』までの道程―皓星社・藤巻修一氏, 田川浩之, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8519 「書誌」という言葉をめぐって, 雪嶋宏一, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8520 百科プロムナード39 酒(さけ), 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 325, 1989, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8521 百科プロムナード44 竹(たけ), 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 330, 1990, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8522 百科プロムナード45 鰹(かつお), 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 331, 1990, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8523 百科プロムナード46 真珠(しんじゅ), 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 332, 1990, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8524 百科プロムナード47 七夕(たなばた), 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 333, 1990, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8525 百科プロムナード48 西瓜・瓜, 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 334, 1990, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8526 百科プロムナード78 豆腐, 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 364, 1993, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8527 百科プロムナード82 梅雨, 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 368, 1993, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8528 百科プロムナード99 露・霜, 五十嵐謙吉, 月刊百科, , 385, 1994, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8529 <講演> 風土と文学および文化の問題, 佐々木久春, 秋田風土文学, , 6, 1985, ア00263, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8530 「古典とは」, 佐藤忠恕, 図書館研究, 12-3, , 1936, ウ00083, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8531 鳥人, , 偉人乃面影, , 1, 1941, イ00042, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8532 資料 文献にあらわれてくる武蔵野・武蔵国等の地名(一), 小林高寿, むさしの文学会会報, , 2, 1987, ム00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8533 特集・夏芝居と怪談狂言 ドラマに於ける因果思想の展開, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 2-1, 5, 1969, キ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8534 出雲のお国・芝居と小説, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 3-1, 9, 1970, キ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8535 エッセイ(十三), 竹友藻風, 明星, 7-4, 4, 1925, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8536 儀式に就いて, 赤堀又次郎, 明星, 10-2, , 1927, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8537 明治十年前に於ける 桜痴居士の文学論, 蛯原八郎, 書物展望, 3-7, 25, 1933, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8538 書誌学の視野と方法, 渋谷国忠, 書物展望, 3-10, 28, 1933, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8539 書誌学の視野と方法, 渋谷国忠, 書物展望, 3-11, 29, 1933, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8540 哲学雑誌展望, 羽根沢哲, 書物展望, 3-12, 30, 1933, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8541 書誌学とその職分, 寿岳文章, 書物展望, 4-1, 31, 1934, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8542 一九三三年版文学書プロムナード, 辻野久憲, 書物展望, 4-1, 31, 1934, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8543 附録 書物関係記事索引, 書物展望社 編, 書物展望, 4-1, 31, 1934, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8544 青史を無視する記述―鉄道省発行の案内書中の疑義, 菅道之, 書物展望, 5-5, 47, 1935, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8545 書物の生活化, 後藤朝太郎, 書物展望, 5-5, 47, 1935, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8546 国文学界展望, 風巻景次郎, 書物展望, 5-9, 51, 1935, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8547 『性法略』について, 柴谷宗治, 書物展望, 6-10, 64, 1936, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8548 刊本若くは善本なるべき思想書, 三枝博音, 書物展望, 7-2, 68, 1937, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8549 新らしい文学の待望, 木々高太郎, 書物展望, 7-6, 72, 1937, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8550 国文学史書解題, 塩田良平, 書物展望, 7-7, 73, 1937, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,