検索結果一覧

検索結果:61962件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 「大年の客」の昔話について, 谷原博信, 香川史学, , 5, 1976, カ00110, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8552 異類婚姻譚の系譜―猿聟入の昔話を中心として, 谷原博信, 郷土文化サロン紀要, 2, , 1976, キ00550, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8553 東北の語り物―さんせう太夫とお岩木様一代記, 岩崎武夫, 文学, 44-8, , 1976, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8554 富山の民話読み物考―松谷みよ子の再話その他, 高森邦明, 富山大学教育学部紀要, 24, , 1976, ト01090, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8555 <シンポジウム>民間語り物研究の課題 平曲研究の立場から, 山下宏明, 伝承文学研究, 19, , 1976, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8556 <シンポジウム>民間語り物研究の課題 盲僧の語りの場合, 成田守, 伝承文学研究, 19, , 1976, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8557 <シンポジウム>民間語り物研究の課題 瞽女の語り物の場合, 岩瀬博, 伝承文学研究, 19, , 1976, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8558 <資料紹介>盲僧の文芸性, 宮地武彦, 説話文学研究, 11, , 1976, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8559 民話と近代文学, 阿部正路, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8560 民話と児童文学―改めてその意味を問い直す, 鳥越信, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8561 民話、カオスからコスモスへ―「天地始之事」の世界, 谷川健一, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8562 民話と神話―語りの場をめぐって, 上田正昭, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8563 民話と世間, 宮田登, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8564 民話と民俗, 大島建彦, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8565 民話の周辺にある暮し, 前登志夫, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8566 民話の生誕, 臼田甚五郎, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8567 民話と伝説, 関敬吾, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8568 民話の構造, 野村〓, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8569 民話、劇的なるもの, 郡司正勝, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8570 民話の文体―その成立条件について, 高橋英夫, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8571 民話と幻想, 河合隼雄, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8572 民話と遊び―「烏と田螺」の基盤, 益田勝実, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8573 民話と記憶―真澄の記録にかかわって, 野村純一, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8574 <地域別>民話調査・展望と視点, 諸家, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8575 民話の事典, 臼田甚五郎 野村純一, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8576 県別民話文献目録, 大島広志, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8577 主要民話研究文献案内, 柾谷明, 国文学, 21-15, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8578 伯耆国中津の平家伝説について, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 27-1, , 1976, ト01040, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8579 山陰地方における和泉式部の伝説と古跡, 吉田幸一, 文学論藻, 51, , 1976, フ00390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8580 出羽における義経伝説の断面 その二, 小山利彦, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8581 (民俗文学へのいざなひ10)烏声余滴, 臼田甚五郎, 国文学, 21-1, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8582 (民俗文学へのいざなひ11)蟹の歌 1, 臼田甚五郎, 国文学, 21-2, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8583 (民俗文学へのいざなひ12)蟹の歌 2, 臼田甚五郎, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8584 (民俗文学へのいざなひ13)蟹の歌 3, 臼田甚五郎, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8585 (民俗文学へのいざなひ14)蟹の歌 4, 臼田甚五郎, 国文学, 21-6, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8586 (民俗文学へのいざなひ15)蟹の話 1, 臼田甚五郎, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8587 (民俗文学へのいざなひ16)蟹の話 2, 臼田甚五郎, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8588 (民俗文学へのいざなひ17)蟹の話 3, 臼田甚五郎, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8589 (民俗文学へのいざなひ18)蟹の話 4, 臼田甚五郎, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8590 (民俗文学へのいざなひ19)蟹の話 5, 臼田甚五郎, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8591 (民俗文学へのいざなひ20)蟹の話 6, 臼田甚五郎, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
8592 私の原典・1 柳田国男「不幸なる芸術」(一), 佐藤忠男, 国語通信, , 185, 1976, コ00790, 国文学一般, 民俗学, ,
8593 私の原典・2 柳田国男「不幸なる芸術」(二), 佐藤忠男, 国語通信, , 186, 1976, コ00790, 国文学一般, 民俗学, ,
8594 私の原典・3 柳田国男「不幸なる芸術」(三), 佐藤忠男, 国語通信, , 187, 1976, コ00790, 国文学一般, 民俗学, ,
8595 柳田国男の文体は難解か, 楳垣実, 言語生活, 296, , 1976, ケ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
8596 <座談会>日本の文学とヨーロッパの文学―詩歌を中心にして, 安藤元雄 篠田一士 中西進 岡野弘彦, 国学院雑誌, 77-1, , 1976, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
8597 韓日の古代信仰にみる神事と芸能, 金両基, 日本演劇学会紀要, 16, , 1976, ニ00170, 国文学一般, 比較文学, ,
8598 中国文化の受容―狐断章, 江口孝夫, 国語教育―研究と実践―, 13, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
8599 (中国文学と日本文学5)日本人の芸術意識, 鈴木修次, 国語, 149, , 1976, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
8600 (中国文学と日本文学6)幻暈嗜好(上), 鈴木修次, 国語, 151, , 1976, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,