検索結果一覧

検索結果:8840件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 管見日本文学史徳川期はしがき, 佐藤春夫, 書物展望, 9-4, 94, 1939, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8552 日本文学への興味, 兼常清佐, 書物展望, 9-6, 96, 1939, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8553 文献渉猟日本精神史論の意図(一), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-1, 115, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8554 文献渉猟日本精神史論の意図(二), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-2, 116, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8555 文献渉猟日本精神史論の意図(三), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-3, 117, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8556 文献渉猟日本精神史論の意図(四), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-4, 118, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8557 文献渉猟日本精神史論の意図(五), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-5, 119, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8558 池田良輔の法朗西文典草稿, 藤田東一郎, 書物展望, 11-6, 120, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8559 文献渉猟日本精神史論の意図(六), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-6, 120, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8560 文献渉猟日本精神史論の意図(七)の一, 佐藤忠恕, 書物展望, 11-7, 121, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8561 文献渉猟日本精神史論の意図(七)の二, 佐藤忠恕, 書物展望, 11-8, 122, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8562 文献渉猟日本精神史論の意図(七)ノ三, 佐藤忠恕, 書物展望, 11-9, 123, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8563 文献渉猟日本精神史論の意図(七~四), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-10, 124, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8564 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ一), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-11, 125, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8565 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ二), 佐藤忠恕, 書物展望, 11-12, 126, 1941, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8566 文献渉猟日本精神史論の意図(八~三), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-1, 127, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8567 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ四), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-2, 128, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8568 孫引戒, 関靖, 書物展望, 12-2, 128, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8569 偉人の跡を偲べ岡倉天心偉績顕彰会成立に際して, 黒田鵬心, 書物展望, 12-4, 130, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8570 文献渉猟日本精神史論の意図(八ノ五), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-4, 130, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8571 文献渉猟日本精神史論の意図(8~6), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-5, 131, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8572 集書と防火, 今沢慈海, 書物展望, 12-6, 132, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8573 書冊の装釘色と分類, 石井研堂, 書物展望, 12-6, 132, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8574 日本哲学雑想, 高須芳次郎, 書物展望, 12-7, 132, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8575 文献渉猟日本精神史論の意図(9~1), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-8, 134, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8576 文献渉猟日本精神史論の意図(九~二), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-9, 135, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8577 文献渉猟日本精神史論の意図(9~3), 佐藤忠恕, 書物展望, 12-10, 136, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8578 日本人の自然感情の発達, 大槻憲二, 書物展望, 12-12, 138, 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8579 講演録 戦争と文学, 三宅雄次郎, 帝国文学, 5月臨時増刊, 114, 1904, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8580 論説 戦争と芸術―於第三回帝国文学講演会, 久米桂一郎, 帝国文学, 10-8, 116, 1904, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8581 学界余談, 尾崎昇, 文芸春秋, 3-2, , 1925, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8582 忘れられた文芸, 千葉亀雄, 文芸春秋, 3-4, , 1925, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8583 芸術と道徳, 坂田行雄, 文芸春秋, 3-10, , 1925, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8584 触覚の世界と其芸術, 小出楢重, 文芸春秋, 3-10, , 1925, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8585 作家と著作権, 榛村専一, 文芸春秋, 4-5, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8586 学問的寄与, 日夏耿之介, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8587 古今伝授と万国海律全書, 佐佐木信綱, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8588 三つの態度, 中村吉蔵, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8589 著作権の進化, 清瀬一郎, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8590 永遠性の実感と芸術, 吉田絃二郎, 早稲田大学新聞, , 2, 1922, ワ00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8591 正しき言葉, 吉田絃二郎, 早稲田大学新聞, , 40, 1924, ワ00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8592 芸術の視線, 白鳥省吾, 早稲田大学新聞, , 49, 1924, ワ00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8593 文芸の教育的価値, 林癸未夫, 早稲田大学新聞, , 58, 1925, ワ00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8594 エッセイ(一), 竹友藻風, 明星, 5-1, 1, 1924, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8595 エッセイ(二), 竹友藻風, 明星, 5-2, 2, 1924, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8596 エッセイ(三), 竹友藻風, 明星, 5-3, 3, 1924, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8597 エッセイ(四), 竹友藻風, 明星, 5-4, 4, 1924, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8598 エッセイ(五), 竹友藻風, 明星, 5-5, 5, 1924, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8599 エッセイ, 竹友藻風, 明星, 5-6, 6, 1924, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8600 エッセイ, 竹友藻風, 明星, 6-1, 1, 1925, ミ00236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,