検索結果一覧

検索結果:1105件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(5)―接点の季語体験―「へご」から「林檎葉摘み」まで, 宮坂静生, 俳句, 61-9, 787, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
852 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(6)―母郷・沖縄(1)―これからの俳句の行方, 宮坂静生, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
853 紙魚, 烏鵲坊, 般若, 15-9, 177, 2012, ハ00167, 国文学一般, 俳諧, ,
854 環境変化と季語―季語は自然保護のキーワード, 久保田至誠, 俳句文学館, , 494, 2012, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
855 <座談会> 俳人と自然環境, 前沢宏光 杉良介 稲田眸子 茨木和生 太田土男, 俳句文学館, , 494, 2012, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
856 世界に広がるハイク―俳句の国際交流と俳人協会, 星野恒彦, 俳句文学館, , 495, 2012, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
857 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(7)―母郷・沖縄(2)―新たな地貌季語の体系, 宮坂静生, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
858 女たちの俳句史6―俳句の時代―俳女はどこに, 坪内稔典, 俳句, 61-11, 789, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
859 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(8)―母郷・沖縄(3)―鷹渡る景, 宮坂静生, 俳句, 61-12, 790, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
860 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(9)―母郷・沖縄(4)―亀甲墓, 宮坂静生, 俳句, 61-13, 791, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
861 心の原風景―俳句と俳画の世界, 山本健一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 62, 2013, キ00134, 国文学一般, 俳諧, ,
862 平成二十三年度連歌俳諧関係論文目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 124, 2013, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
863 平成二十三年度連歌俳諧研究資料目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 124, 2013, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
864 俳諧の猫―「本意」と「季語」の視点から, 中村真理, 連歌俳諧研究, , 125, 2013, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
865 スペイン語ハイクの韻律―アルゼンチン・ハイクの音声分析から, 井尻香代子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 46, 2013, キ00474, 国文学一般, 俳諧, ,
866 定型のリング(105) 世界をのみ込む俳句とハイク, 小塩卓哉, 獅子吼, 97-11, 895, 2013, シ00160, 国文学一般, 俳諧, ,
867 2012年俳文学展望―学会誌の課題, 藤田真一, 俳句, 62-1, 792, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
868 大特集 こころ華やぐ!新年の季語 由来を知れば秀句が詠める! 総論 新年のしきたりと季語―日本文化の神髄, 井上弘美, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
869 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(10)―風鎮信仰(1), 宮坂静生, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
870 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(11)―風鎮信仰(2), 宮坂静生, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
871 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(12)―山の思想(1), 宮坂静生, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
872 大特集 季語のギモンに答えます! 総論 「季語の力」とは何か―季語の長いながい旅, 橋本栄治, 俳句, 62-7, 798, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
873 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(15)―諏訪の神(1), 宮坂静生, 俳句, 62-7, 798, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
874 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(16)―諏訪の神(2)―穂屋祭, 宮坂静生, 俳句, 62-8, 799, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
875 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(17)―諏訪の神(3)―御柱祭, 宮坂静生, 俳句, 62-9, 800, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
876 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(18)―土佐行―四万十にて, 宮坂静生, 俳句, 62-10, 801, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
877 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(21)―松山ふたたび―巳正月のことなど, 宮坂静生, 俳句, 62-13, 804, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
878 今年の評論 歴史、生、外部の俳句, 関悦史, 俳句, 63-1, 805, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
879 俳壇動向 俳文学界の一年 研究者と俳人が「束」になって, 井上泰至, 俳句, 63-1, 805, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
880 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(22)―北海道の地貌(1), 宮坂静生, 俳句, 63-2, 806, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
881 アラスカの夏の俳句(2), 松井貴子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 35, 2013, ウ00042, 国文学一般, 俳諧, ,
882 環境の変化と歳時記―現実と季語とのギャップ, 杉良介, 俳句文学館, , 505, 2013, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
883 欧の駐日2大使来館―ハイク交流の強い絆, 星野恒彦, 俳句文学館, , 509, 2013, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
884 歳時記と地方季題―埋もれて生き続ける季題, 高岡周子, 俳句文学館, , 509, 2013, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
885 季題の本意―胸襟を開いて自然を見る, あらきみほ, 俳句文学館, , 510, 2013, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
886 柏崎の鯛―新しい視点での歳時記を, 鈴木多江子, 俳句文学館, , 512, 2013, ハ00044, 国文学一般, 俳諧, ,
887 <再録> 「竹節虫」, 前田霧人, 麻, 46-7, 547, 2013, ア00276, 国文学一般, 俳諧, ,
888 季跨りという知恵, 松浦敬親, 麻, 46-7, 547, 2013, ア00276, 国文学一般, 俳諧, ,
889 芭蕉の旅 山頭火の旅, 本園明子, 近世文学研究, , 6, 2014, キ00653, 国文学一般, 俳諧, ,
890 <講演> ことばの力、ことばは力, 大西泰世, 西播国語, , 34, 2004, セ00346, 国文学一般, 俳諧, ,
891 <講演> 言葉のちから, 大西泰世, 西播国語, , 39, 2009, セ00346, 国文学一般, 俳諧, ,
892 近代和洋俳句観小論, 本田烈, 近代, , 64, 1988, キ00700, 国文学一般, 俳諧, ,
893 平成二十四年度連歌俳諧関係論文目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 126, 2014, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
894 平成二十四年度連歌俳諧研究資料目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 126, 2014, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
895 漢俳と俳句―『漢俳首選集』をめぐって, 荊瑶, 立教大学日本文学, , 111, 2014, リ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
896 「灯の花」と「盃の光」, 鈴木千恵子, 近世部会誌, , 9, 2015, キ00644, 国文学一般, 俳諧, ,
897 現代ドイツ語俳句選集―はじまりから1990年まで(その1), マルグレート・ブアーシャーパー 竹田賢治 訳, 神戸学院大学人文学部紀要, , 35, 2015, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
898 世界俳句協会活動と多言語出版など, 乾昌幸, 図書の譜, , 18, 2014, ト01191, 国文学一般, 俳諧, ,
899 平成二十五年度連歌俳諧関係論文目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 128, 2015, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
900 平成二十五年度連歌俳諧研究資料目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 128, 2015, レ00060, 国文学一般, 俳諧, ,