検索結果一覧

検索結果:3253件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 神楽と鎮塊−荒神祭祀にみる神と人, 鈴木正崇, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
852 異界と夢幻能, 堀口康生, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
853 聖俗のたわむれとしての芸能−遊女・白拍子・曲舞の物語をめぐりて, 阿部泰郎, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
854 重層的時空論−中世から近世へ, 松田修, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
855 秘伝の思想, 熊倉功夫, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
856 <座談会>芸能の起源からの視点, 守屋毅 熊倉功夫 鈴木正崇 松岡心平, 大系仏教と日本人, , 7, 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
857 語りの文芸と祭式の構造, 佐々木孝二, 国語国文学(弘前大), 10, , 1988, ヒ00210, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
858 胡弓を弾く盲僧, 石井正己, 口承文芸研究, 11, , 1988, コ00086, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
859 <翻>いざなぎ流の祭文−「呪咀の祭文・釈尊流」, 小松和彦, 大阪大学文学部共同研究論集, 4, , 1988, オ00352, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
860 悔過会所用の〔大懺悔〕と〔三十二相〕, 広瀬美都, 芸能の科学, 16, , 1988, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
861 <講演>神楽と能と, 本田安次, 民俗芸能研究, 7, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
862 御神楽成立原論, 倉林正次, 折口博士記念古代研究所紀要, 5, , 1988, オ00659, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
863 万歳の成立, 山路興造, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
864 王の舞の成立と展開, 橋本裕之, 芸能史研究, 102, , 1988, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
865 王の舞の修辞学, 橋本裕之, 演劇学, 29, , 1988, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
866 随筆・芸能文化(8)「盆踊り」考, 関山和夫, 上方芸能, 96, , 1988, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
867 ささらと芸能−簓(すりざさら)を使用する風流踊を中心に, 中村茂子, 芸能の科学, 16, , 1988, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
868 日本の音楽論−楽書にみられる音楽思想, 国安洋, 文学, 56-4, , 1988, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
869 仮面探訪−紹介と雑感, 後藤淑, 学苑, 589, , 1988, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
870 中国ヤオ族の盤王祭の舞踊−神楽との異同, 星野紘, 民俗芸能研究, 7, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
871 中国少数民族土家族の儺堂戯, 後藤淑, 芸能, 30-10, , 1988, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
872 日本の古代文化とアジアの東西文化交流−芸能を中心として, 井岡〓一, 城南国文, 8, , 1988, シ00667, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
873 一九○○年から一九四○年代までのドイツにおける日本を扱った演劇について (上)−ドイツ版『忠臣蔵』とは, デットレフ・シャウヴェッカー, 歌舞伎研究と批評, 2, , 1988, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
874 二本松神社の祭礼囃子 (4)−「しゃぎり」における太鼓のリズム構造, 竹下英二 佐藤純之, 福島大学教育学部論集, 44, , 1988, フ00181, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
875 津島祭りについて, 伊藤長八, 観世, 55-7, , 1988, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
876 儀礼と芸能−日韓中祭祀の構造, 諏訪春雄, 文学, 56-8, , 1988, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
877 花祭に関する研究ノート その6 能弁なりし北設楽の神々−語りと遊びの共演をめぐって, 鈴木道子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 16, , 1988, シ00660, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
878 春のサキブレ<花祭り>は寒夜に舞う−愛知県北設楽郡東栄町東薗目採訪記, 佐藤彰, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 1, , 1988, ニ00508, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
879 花祭にみる神話的側面−試論−山立て、山見鬼、湯囃子を中心に, 春日井真英, 宗教研究, 61-4, , 1988, シ00440, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
880 霜月神楽に残る猿楽芸の一例−御神楽祭りの後戸の神, 山崎一司, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
881 資料 今田人形座年表, 伊藤善夫, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
882 <翻>資料翻刻 伊賀の雨乞踊歌本二種 (翻刻), 佐々木聖佳, 伝承文学研究, 35, , 1988, テ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
883 伊賀地方における風流踊歌, 佐々木聖佳, 日本歌謡研究, 27, , 1988, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
884 <翻>春日の八乙女舞歌, 本田安次, 芸能, 30-9, , 1988, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
885 松江市熊山大荒神社式年神楽資料収集, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 25-1, , 1988, コ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
886 「はんや舞」歌謡の詞型について, 国武久義, 日本歌謡研究, 27, , 1988, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
887 <翻>長崎県五島神楽資料 一, 渡辺伸夫, 演劇研究, 12, , 1988, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
888 宮崎市の神楽の音楽 (4) @−広原神楽と島之内神楽(1), 黒木亜美子, 宮崎女子短期大学紀要, 14, , 1988, ミ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
889 山村民俗音楽誌作成のための試論−宮崎県椎葉村を例として, 小島美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 18, , 1988, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
890 民俗芸能の有効な保存伝承方法の確立に関する調査研究(第二部)−後継者養成と学校教育, 三隅治雄, 芸能の科学, 16, , 1988, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
891 民俗芸能と芸能史, 西角井正大, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
892 韓国のクッ(〓)と踊り(〓)−日本の芸能との接点, 鄭〓浩, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
893 ユーカラ (北海道), 萩中美枝, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
894 おしら祭文 (青森), 石川純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
895 秋田万歳 (秋田), 斉藤寿胤, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
896 毛越寺の延年 (岩手), 神田より子, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
897 早池峰神楽 (岩手), 門屋光昭, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
898 黒川能 (山形), 西脇哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
899 北海道・東北の民俗芸能, 川崎史人, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
900 鬼来迎 (千葉), 高橋在久, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,