検索結果一覧

検索結果:59167件中 9051 -9100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9051 補助学との間, 中村幸彦, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9052 未分化な関係において, 広末保, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9053 新しい共通語への路, 松田修, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9054 読むこと第一, 谷沢永一, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9055 <研究>囈語閑話休題, 小笠原克, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9056 文学史研究へのアプローチ, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 43-1, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9057 伝記研究へのアプローチ, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 43-1, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9058 作品研究へのアプローチ, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 43-1, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9059 文献資料の意味とその整備法, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-1, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9060 国文学におけるコンピューターの役割と漢字, 田嶋一夫, コンピュートピア, 12-144, , 1978, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9061 <シンポジウム>国文学―資料と情報, 武田元治 新間進一 長谷川泉 本田康雄, 解釈, 24-11, , 1978, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9062 文学研究の中枢概念としての「文学」および「作品」, 坂野信彦, 国際日本文学研究集会会議録, , 1, 1978, コ00893, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9063 文学評価の基準をめぐって, 中野和朗, 人文科学論集(信州大), 12, , 1978, シ01100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9064 文学と研究―「邂逅」と「生命の表現」をめぐって, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 20, , 1978, テ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9065 <対談>文学史の季節に, 丸谷才一 紅野敏郎, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9066 国文学と国史学, 坂本太郎, 国学院大学日本文化研究所報, 15-5, 86, 1978, コ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9067 文学と史学(上), 亀井秀雄, 文学, 46-4, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9068 享受の論―その基本について, 立花直徳, 王朝文学史稿, 6, , 1978, オ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9069 聞くといふこと―原本的文芸の問題(四), 小田良弼, 国語国文, 47-6, , 1978, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9070 日本文学における雅俗の対立概念について(上), 吉田幸一, 文学論藻, 53, , 1978, フ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9071 日本文学と末法思想, 関口忠男, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9072 <対談>物語の定型ということ, 松田修 中上健次, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9073 反小説の小説史―スケッチ, 由良君美, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9074 作家とその生, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9075 物狂考, 景山直治, 紀要(文京女子短大), 11, , 1978, フ00420, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9076 「表現」ということばの解釈をめぐって, 清水正男, 国語界, 25, , 1978, コ00560, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9077 金星と国文学と人間と (B)明けの明星, 勝俣隆, 静岡大人文学部国文談話会会報, 24, , 1978, シ00230, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9078 古典文学の周辺(18)書院造り, 川上貢, 日本古典文学会会報, 67, , 1978, ニ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9079 三田における折口信夫研究, 長谷川政春, 慶応義塾国文学研究会報, 19, , 1978, ケ00020, 国文学一般, 民俗学, ,
9080 歌と神怒りと―迢空の古代・私見, 成瀬有, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9081 折口学説と史的叙述, 西村亨, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9082 折口学の方法と構造・序説, 長谷川政春, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9083 マレビトの起源―<死>の鋳型, 村井紀, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9084 折口信夫の「前生生替」始末, 阿部正路, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9085 迢空から見た茂吉, 池田弥三郎, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9086 折口信夫の国学観とその展開, 内野吾郎, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9087 折口学の論証, 大久間喜一郎, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9088 折口信夫とその墓碑銘―若き未完霊の鎮魂一, 岡野弘彦, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9089 芸能史の視点, 小笠原恭子, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9090 常世―折口学説における, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9091 被差別部落とヤクザと―折口学の情念, 鈴木満男, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9092 「琉球国王の出自」をめぐって, 谷川健一, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9093 折口信夫の敗戦―「倭をぐな」を据えて, 奈良橋善司, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
9094 折口学の再検討 まれびと, 奈良橋善司, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
9095 折口学の再検討 祝詞と宣命, 古橋信孝, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
9096 折口学の再検討 「恋ひ」, 近藤信義, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
9097 折口学の再検討 「巡遊伶人」, 工藤隆, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
9098 折口学の再検討 柿本氏族の「人麻呂」たち, 高橋正美, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
9099 折口学の再検討 折口学への懐疑, 村井紀, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
9100 <座談会>文学研究における戦後の出発, 永積安明 猪野謙二 益田勝実 杉野要吉 畑有三 広末保, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,