検索結果一覧

検索結果:10854件中 9351 -9400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9351 日本中世前期の宮司・権門における文書群の保管と廃棄の原則について, 河音能平, 古文書研究, , 32, 1990, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9352 上杉家文書の御内書の料紙の使い方と封式(下)―古文書の料紙について(六), 上島有, 古文書研究, , 32, 1990, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9353 壇紙について(上)―古文書の料紙について(七), 上島有, 古文書研究, , 33, 1990, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9354 壇紙について(中)―古文書の料紙について(八), 上島有, 古文書研究, , 34, 1991, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9355 壇紙について(下)―古文書の料紙について(九), 上島有, 古文書研究, , 35, 1991, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9356 斐紙について―古文書の料紙について(十), 上島有, 古文書研究, , 36, 1992, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9357 FALSE, , 南都仏教, , 21, 1968, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9358 文殊信仰の展開―文殊会の成立まで, 吉田靖雄, 南都仏教, , 38, 1977, Z65W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9359 日本文化の神秘的性格―主として社寺縁起を通じて, 村山修一, 日本史研究, , 1, 1946, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9360 神々の国から仏の世界へ―近江をテーマとしたエチュード, 田中日佐夫, 日本史研究, , 115, 1970, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9361 悔過の芸術―六道信仰を主題にした日本仏教芸術の諸相, 中野玄三, 日本史研究, , 116, 1971, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9362 飛鳥川の堰―弥勒石と道場法師, 和田萃, 日本史研究, , 130, 1973, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9363 律令制と中納言, 野田嶺志, 日本史研究, , 172, 1976, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9364 戦後歴史学の統括 死へのまなざし―死体・出家・ただ人, 堀裕, 日本史研究, , 439, 1999, Z00T:に:039:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9365 日本文芸の系譜―戯笑の流域, 栗山理一, 芭蕉・蕪村・一茶, , , 1978, ニ3:247, 国文学一般, 古典文学, ,
9366 稲荷信仰のはじめ, 肥後和男, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9367 稲荷信仰の歴史的展開, 近藤喜博, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9368 稲荷信仰の浸透と民衆, 宮田登, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9369 稲荷信仰の諸相, 西垣晴次, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9370 稲荷社の分祀について, 梅田義彦, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9371 お塚の信仰, 上田正昭, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9372 稲荷と狐、稲荷の絵馬, 岩井宏美, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9373 稲荷信仰の研究成果と課題, 直江広治, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
9374 御霊信仰の成立と展開―信仰の支持階層を中心として, 菊地京子, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9375 わが国における怨霊信仰と『大般若経』の関係について―庶民仏教史としての一試論, 橘恭堂, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9376 祇園社の御霊神的発展, 村山修一, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9377 祇園御霊会―その成立と意義, 柴田実, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9378 御霊信仰と天神, 柴田実, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9379 御霊信仰と水神信仰, 大島建彦, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9380 御霊信仰の成立と念仏, 藪田嘉一郎, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9381 御霊信仰研究の成果と課題, 柴田実, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
9382 観音の語義と古代印度、支那におけるその信仰について, 松本文三郎, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9383 六朝時代の観音信仰, 佐藤泰舜, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9384 唐代の大悲観音―ならびに本朝における千手信仰の起源について, 小林太市郎, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9385 奈良朝の観音信仰, 速水侑, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9386 能登方道仙人と十一面観音信仰, 田中久夫, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9387 イエズス会宣教師のみた補陀落渡海, 三橋健, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9388 辺土仏「マリア観音」の深層, 藤原暹, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9389 三十三間堂の楊枝浄水供, 速水侑, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9390 観音信仰の研究成果と課題, 速水侑, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 国文学一般, 古典文学, ,
9391 みろくの船, 柳田国男, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9392 ミロク信仰の流布と機能, 酒井卯作, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9393 嵩山のミロク信仰, 阪本英一, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9394 弥勒信仰と弥勒の世, 安永寿延, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9395 富士講の夜明け, 岩科小一郎, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9396 将来仏としての弥勒信仰の起源, 松本文三郎, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9397 花郎制度の本質とその機能, 三品彰英, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9398 弥勒信仰の研究成果と課題, 宮田登, 弥勒信仰(民衆宗教史叢書8), , , 1984, エ9:4:8, 国文学一般, 古典文学, ,
9399 鬼子母の思想の成立, 金岡秀友, 鬼子母神信仰(民衆宗教史叢書9), , , 1985, エ9:4:9, 国文学一般, 古典文学, ,
9400 天台宗の鬼子母神信仰, 多田孝正, 鬼子母神信仰(民衆宗教史叢書9), , , 1985, エ9:4:9, 国文学一般, 古典文学, ,