検索結果一覧

検索結果:10854件中 9851 -9900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9851 〓園社と陰陽道, 久保田収, 神道史研究, 18-2, , 1970, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
9852 土蜘蛛考~古代伝承から能へ~, 川井盛次, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
9853 書誌雑筆, 亀井孝, 東洋文庫書報, 2, , 1971, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
9854 岩崎文庫の古写本について(2)−東洋文庫蔵新指定重要文化財−, 森岡康, 東洋文庫書報, 2, , 1971, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
9855 今治市河野信一記念文化館図書分類目録, 土田衛 小泉道 山口堯二 柳田征司 中小路駿逸 伊井春樹, 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A13, , 1974, エ00070, 国文学一般, 古典文学, ,
9856 東海道の文学, 田中宗作, 学叢, 19, , 1975, カ00255, 国文学一般, 古典文学, ,
9857 中世から近代にかけての、文学に表われた『笑い』に関する一考察, 松崎留美, 国語国文(昭和学院), 10, , 1977, シ00730, 国文学一般, 古典文学, ,
9858 狂の精神史6 詩の修羅, 中西進, 本, 2−6, , 1977, ホ00320, 国文学一般, 古典文学, ,
9859 香具山から最上川へ, 丸谷才一, 本, 2−3, , 1977, ホ00320, 国文学一般, 古典文学, ,
9860 <講演> 国文学における自然と人間, 中西進, 学叢, 25, , 1978, カ00255, 国文学一般, 古典文学, ,
9861 薩・隅両国地名考証 その一―(ソホリ・ソホキ考), 秋田義昭, 活水日文, 1, , 1978, カ00433, 国文学一般, 古典文学, ,
9862 日本の古典詩学, アール・マイナー 加納孝代, 比較文学研究, 36, , 1979, ヒ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
9863 三大随筆作者の精神的分析, 中村税三, Beacon, 15, , 1980, b00005, 国文学一般, 古典文学, ,
9864 「葆光斎宗先手書簽米川常白香道秘伝抄」について, 岡紀子, 論叢, 2, , 1980, コ00192, 国文学一般, 古典文学, ,
9865 木と草と花―日本文化の体質(序論), 景山春樹, 帝塚山大学紀要, 18, , 1981, テ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
9866 資料 山形の文学, 松坂俊夫, 山形女子短大紀要, 13, , 1981, ヤ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
9867 日本の神の発見―柳田国男と原田敏明(一)―「日本思想研究ノート」(7), 住谷一彦, 世界, 422, , 1981, セ00240, 国文学一般, 古典文学, ,
9868 和紙文献集(其の1), 服部清道, 書物展望, 13-12, 150, 1943, シ00819, 国文学一般, 古典文学, ,
9869 鷹の書に就て, 福井久蔵, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 国文学一般, 古典文学, ,
9870 観書随筆, 三村清三郎, 書物展望, 14-5, 155, 1944, シ00819, 国文学一般, 古典文学, ,
9871 船名の呼称に丸を附する起源に就て, 有馬成甫, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9872 覗機関本末考, 池田政敏, 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9873 雑芸三題, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9874 農民二題, , 日本歴史, , 80, 1955, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9875 女性の伝記について, 宮城栄昌, 日本歴史, , 136, 1959, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9876 家原寺と大野寺, 井上薫, 日本歴史, , 136, 1959, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9877 座談会 “伝記”をめぐって, 大久保利謙 高柳光寿 多賀宗隼 林健太郎 和歌森太郎 児玉幸多, 日本歴史, , 136, 1959, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
9878 広福・大乗両寺における曹洞宗伝法文書, 村田正志, 日本歴史, , 308, 1974, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9879 歴史手帖 四の数を忌むこと, 坂本太郎, 日本歴史, , 308, 1974, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
9880 三球打, 山下重民, 江戸時代文化, 5-1, , 1931, エ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
9881 わが国における書籍収蔵の歴史(前編), 川瀬一馬, かがみ, , 特別号, 1987, カ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
9882 伊勢神宮に於ける禰宜の起原に就ての疑義(上), 石巻良夫, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9883 徐福東来考(一), 高於菟三, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9884 支那に於ける飲茶の風俗と唐宋時代の茶道(二), 松井等, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9885 伊勢神宮に於ける禰宜の起原に就いての疑義(下), 石巻良夫, 国学院雑誌, 21-4, 246, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9886 徐福東来考(二), 高於菟三, 国学院雑誌, 21-5, 247, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9887 香取の文書を見て, 宮地直一, 国学院雑誌, 21-8, 250, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9888 <講演>御即位礼大嘗祭の沿革, 和田英松, 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9889 <講演>御大礼に関する儀式及び典礼, 佐伯有義, 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9890 <講演>御大礼服飾調度一般, 関根正直, 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9891 <講演>皇室制度の一般, 松本愛重, 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9892 <講演>皇位継承の大義, 清水澄, 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9893 明治天皇御即位宣命及び寿詞、明治天皇大嘗祭祝詞及び告諭演舌, , 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9894 登極令附式, , 国学院雑誌, 21-9, 251, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9895 五節の舞姫について, 桜井秀, 国学院雑誌, 21-10, 252, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9896 御大礼要義, 植木直一郎, 国学院雑誌, 21-10, 252, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9897 御大礼の意義, 八代国治, 国学院雑誌, 21-10, 252, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9898 平安朝以来行はれし即位式の由来, 和田英松, 国学院雑誌, 21-10, 252, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9899 祈年祭と大嘗祭との関係, 山本信哉, 国学院雑誌, 21-10, 252, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
9900 <講演>神道之真精神, 井上哲次郎, 国学院雑誌, 21-11, 253, 1915, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,