検索結果一覧
検索結果:10854件中
9901
-9950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9901 | 『枕草子』と『徒然草』の比較論・影響論についての文献, 小杉尚也, 書誌調査, , ’95, 1995, シ00792, 国文学一般, 古典文学, , |
9902 | 『枕草子』と『徒然草』の比較論・影響論についての文献(2), 小杉尚也, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国文学一般, 古典文学, , |
9903 | ペーロン随筆(1)―『舟の楽』管見(上), 小松原濤, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
9904 | ペーロン随筆(2)―『舟の楽』管見(下), 小松原濤, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
9905 | ペーロン随筆(3)―張択端と王振鵬描く“Dragon~Boat Festival”(上), 小松原涛, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
9906 | ペーロン随筆(4)―張択端と王振鵬描く“Dragon~Boat Festival”(下), 小松原涛, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
9907 | ペーロン随筆(5)―続“Dragon:Boat race”(上), 小松原涛, 江戸長崎談叢, 2-1, , 1955, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
9908 | 東条一堂の書について, 石橋犀水, 書学, 11-8, 125, 1960, シ00763, 国文学一般, 古典文学, , |
9909 | 亀田鵬斎の人と書, 服部北蓮, 書学, 11-8, 125, 1960, シ00763, 国文学一般, 古典文学, , |
9910 | 飛鳥.奈良時代の墓誌三種, 植村和堂, 書道, 8-2, 86, 1939, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9911 | 三願経と書風, 田中塊堂, 書道, 8-2, 86, 1939, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9912 | 江戸書家評判記贅註(六), 杉原夷山, 書道, 8-2, 86, 1939, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9913 | 提中納言集の書風に就て, 花輪たね子, 書道, 8-12, 96, 1939, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9914 | 仏教文学とそうでないもの, 井手恒雄, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9915 | 仏教的創作論, 藤田清, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9916 | 仏教文学の形成―中世に焦点をあてて, 菊地良一, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9917 | 「仏教文学とは」の問いに答えて, 渥美かをる, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9918 | 禅林文学について, 荻須純道, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9919 | 仏教文学とは何か―禅宗系のものについて, 嶺光雄, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9920 | 我が国に於ける仏教文学, 広田徹, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9921 | なまめかしさ―古今集とかな, 堀江知彦, 和歌文学の世界, , 6, 1978, イ2:19:6, 国文学一般, 古典文学, , |
9922 | 参考書の栞(一), 波多野賢一, 図書館研究, 3-2, , 1924, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9923 | 参考書の栞(二), 波多野賢一, 図書館研究, 3-4, , 1924, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9924 | 参考書の栞(三), 波多野賢一, 図書館研究, 4-1・2, , 1925, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9925 | 続群書備考(一), 波多野賢一, 図書館研究, 4-3・4, , 1926, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9926 | 書誌学に就いて, 小見山寿海, 図書館研究, 6-2, , 1929, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9927 | 図書館年表, 弥吉光長, 図書館研究, 6-4, , 1931, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9928 | 典籍作者便覧, 森銑三, 図書館研究, , 10, 1934, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9929 | 祭書楼雑記, 熊原政男, 図書館研究, , 10, 1934, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9930 | 図書目録に於ける分類思想の発展, 弥吉光長, 図書館研究, , 10, 1934, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9931 | 著者真偽考, 波多野賢一, 図書館研究, 11-1, , 1935, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9932 | 医学関係漢籍和刻本目録―上野図書館所蔵本之部, 小林花子, 図書館研究, , 2, 1955, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9933 | 書架の変遷と近代書架, 川崎操, 図書館研究, , 2, 1955, ウ00083, 国文学一般, 古典文学, , |
9934 | 文献紹介―大倉精神文化研究所, , 文献, , 1, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, , |
9935 | 文献紹介―大東急記念文庫, , 文献, , 1, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, , |
9936 | 和歌と美術, 藤田経世, 和歌文学の世界, , 4, 1976, イ2:19:4, 国文学一般, 古典文学, , |
9937 | 短冊の成立と書式, 春名好重, 和歌文学の世界, , 4, 1976, イ2:19:4, 国文学一般, 古典文学, , |
9938 | 短歌と俳句のあいだ, 能村登四郎, 和歌文学の世界, , 5, 1977, イ2:19:5, 国文学一般, 古典文学, , |
9939 | 日本の仏教文学, 多屋頼俊, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9940 | 仏教文学とは何か, 久松潜一, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9941 | 仏教文学の原点, 小林智昭, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9942 | 仏教文学とは何か―対象と方法の問題について, 川口久雄, 仏教文学研究, , 12, 1973, イ6:1:12, 国文学一般, 古典文学, , |
9943 | 絵詞の文学的価値(三), 久曾神昇, 書道, 8-12, 96, 1939, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9944 | 平安末期から鎌倉初期へかけての絵巻と詞書(三), 植村和堂, 書道, 8-12, 96, 1939, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9945 | 明治書道史 明治初年の唐様, 相沢春洋, 書道, 11-5, 125, 1942, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9946 | 象山先生の論書稿訓訳(一), 木内敬篤, 書道, 11-5, 125, 1942, シ00794, 国文学一般, 古典文学, , |
9947 | 写本『翰目抄』, 黒野貞夫, 東洋学論集, , 1, 1994, ト00584, 国文学一般, 古典文学, , |
9948 | 沢田東江の書学―『東江先生書話附録』より, 木村博昭, 東洋学論集, , 1, 1994, ト00584, 国文学一般, 古典文学, , |
9949 | 熊野・道成寺縁起考, 三隅治雄, 季刊雑誌歌舞伎, 1-2, 2, 1968, キ00018, 国文学一般, 古典文学, , |
9950 | 紅葉寺の究明, 前原秋香 柴田澄雄, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 国文学一般, 古典文学, , |