検索結果一覧

検索結果:2472件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 おもろの船三題, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 23, , 1979, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
52 羅列と反復, 池宮正治, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
53 大森資料(二)―沖縄祝女採集―, 大森義憲, 民俗学研究所紀要, , 4, 1980, Z36U:せ:002:002, 国文学一般, 南島文学, ,
54 琉歌, 池宮正治, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
55 オモロの歌形, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 25, , 1981, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
56 田島本『おもろさうし』略符号について―「原注索引」補遺―, 鳥越幸一, 地域文化研究, 4, , 1981, チ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
57 ハワイの中の沖縄と伊波普猷, 外間守善, 本, 6-4, , 1981, ホ00320, 国文学一般, 南島文学, ,
58 <座談会>南島研究をめぐって, 中本正智 宮良安彦 比嘉実 名嘉真三成 田畑千秋 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
59 日本芸能史に於ける沖縄の芸能, 本田安次, 日本演劇学会紀要, 20, , 1982, ニ00170, 国文学一般, 南島文学, ,
60 琉球弧の地名研究のために, 名嘉順一, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
61 <翻刻>『三鳥論』について, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 26, , 1982, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
62 B.H.チェンバレンを訳して, 山口栄鉄, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
63 ことわざと呪詞,昔話,ウタ, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
64 沖縄の民話調査, 伊芸弘子, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
65 奄美の民話の採集, 本田碩孝, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
66 世界史上に現われた琉球−南島の歴史と文化−, 岡一男, 比較文学年誌, 18, , 1982, ヒ00040, 国文学一般, 南島文学, ,
67 琉歌の源流, 狩俣恵一, 国学院雑誌, 83-12, , 1982, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
68 八月ヨーカビの秘儀−イーチョーハリーチョーの神歌−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 11-1・2, , 1982, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
69 八重山歌謡「稲が種あよう」の形態, 宮良安彦, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
70 古今琉歌集索引(下), 安里美智子 伊礼春美 国吉裕子 渡慶次淳子 高橋俊三, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 11-1・2, , 1982, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
71 おもろ 史歌ということ, 比嘉実, 国文学解釈と鑑賞, 47-9, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
72 『おもろさうし』の成立, 池宮正治, 国文学解釈と鑑賞, 47-1, , 1982, コ00950, 国文学一般, 南島文学, ,
73 沖縄芸能の歴史と現状, 三隅治雄, 文化庁月報, 168, , 1982, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
74 <座談会>沖縄学入門, 中本正智 比嘉実 仲程昌徳, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
75 琉球文学概説, 比嘉実, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
76 <講演>沖縄の言語と文化の歴史, 外間守善, 私立大学図書館協会会報, 79, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
77 沖縄の神話と聖地, 伊藤幹治, 月刊みんぱく, 7-4, , 1983, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, ,
78 「長者の大王」前後−島建ての芸能−, 畠山篤, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
79 沖縄の来訪神伝承−沖縄本島西部諸島の神話と儀礼−, 遠藤庄治, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 12-2, , 1983, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
80 沖縄の言葉とこころ, 大城立裕, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
81 沖縄のことば遊び, 儀間進, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
82 沖縄口と翻訳−蜻蛉日記の訳を試みて, 儀間進, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
83 沖縄音楽の古層をめぐって, 小島美子, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
84 沖縄の踊り, 三隅治雄, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
85 組踊「銘苅子」の世界, 当間一郎, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
86 『歴代表文集』注釈(一), 安藤信広, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
87 南島庵美の口承文芸と島唄, 藤井令一, 同朋, 64, , 1983, ト00408, 国文学一般, 南島文学, ,
88 南西諸島における神観念・世界観の再考察−奄美の祝(ノロ)女信仰を中心に, クライナー・ヨーゼフ, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
89 奄美における楔の文化と真珠湊碑文の解釈について, 恵原義盛, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
90 八重山歌謡の歌形1, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 27, , 1983, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
91 南波照間島−沖縄離島の構想, 永積安明, 世界, 453, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
92 鳩間島の祭祀と文芸−結願祭を中心に−, 大城学, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
93 呪術者的詩人について, 鳥越憲三郎, 青須我波良, 26, , 1983, ア00160, 国文学一般, 南島文学, ,
94 オモロと琉歌, 玉城政美, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
95 『おもろさうし』の「ふし名」について, 島村幸一, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
96 沖縄文学におけるオモロの位置−歌形の移行を中心に−, 青野浩司, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 国文学一般, 南島文学, ,
97 「おもろさうし」の助詞「ちよ」について, 高橋俊三, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 12-2, , 1983, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
98 沖縄の近代詩−明治・大正詩史序説, 仲程昌徳, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
99 沖縄の近代散文−内包する問題についての覚え書, 岡本恵徳, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
100 沖縄の戦記, 仲程昌徳, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,