検索結果一覧

検索結果:3253件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 小寺融吉氏の郷土民謡舞踊辞典, 西角井正慶, 国学院雑誌, 47-9, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
52 戯曲の文芸構造―劇文芸の本質―, 源高根, 日本文芸研究, 7-4, , 1955, ニ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
53 芸能図書館―「新猿楽記」「戯財録」「沖縄の人形芝居」―, 池田弥三郎 西村亨 中尾達郎 仲井幸二郎, 芸能, 再刊1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
54 住吉踊考, 中山太郎, 上方, 123, , 1941, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
55 山村流雑話, 秋葉芳美, 上方, 134, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
56 上方の芸能, 藤田徳太郎, 上方, 137, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
57 四天王寺所蔵の舞楽面, 望月信成, 上方, 137, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
58 大東亜と四天王寺の舞楽, 入江来布, 上方, 137, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
59 京観世の興亡, 片山博通, 上方, 137, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
60 続山村流雑話, 秋葉芳美, 上方, 137, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
61 山村舞に就いて, 多羅尾華村, 上方, 137, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
62 京観世の興亡(二)(福王家を中心に服部宗巴の頃), 片山博通, 上方, 140, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
63 京観世の興亡(三)(服部宗碩のころ), 片山博通, 上方, 141, , 1942, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
64 淡路の操を尋ねて, 小寺融吉, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
65 日吉神社の歳旦祭『ひとり翁』の記, 片山博通, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
66 大阪に於ける能楽, 高安吸江, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
67 中村富十郎の代々―附り富十郎家系譜―, 秋葉芳美, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
68 関西浪花節の今昔, 尾上金城, 上方, 144, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
69 上方“俄”の復興, 大和田想外, 上方, 149, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
70 大阪俄と博多仁和加, 広瀬恒太, 上方, 149, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
71 狂言の大衆性, 田中緑紅, 上方, 149, , 1943, カ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
72 『熱田神宮踏歌詩』解説, 田中卓, 神道史研究, 3-4, , 1955, シ01022, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
73 三河大谷の霜月神楽, 本田安次, 旅と伝説, 14-9, , 1941, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74 三河大谷の霜月神楽(二), 本田安次, 旅と伝説, 14-10, , 1941, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
75 三河大谷の霜月神楽(三), 本田安次, 旅と伝説, 14-11, , 1941, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
76 信濃坂部の冬祭り(一), 本田安次, 旅と伝説, 15-1, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
77 信濃坂部の冬祭り(二), 本田安次, 旅と伝説, 15-2, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
78 踊る人形筑後福島の燈篭人形と祭礼, 野間吉夫, 旅と伝説, 15-2, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
79 信濃坂部の冬祭り(三), 本田安次, 旅と伝説, 15-3, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
80 信濃坂部の冬祭り(四), 本田安次, 旅と伝説, 15-4, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
81 信濃坂部の冬祭り(五), 本田安次, 旅と伝説, 15-5, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
82 大入の花祭り(一), 本田安次, 旅と伝説, 15-7, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
83 日向の高千穂神楽, 富高武雄, 旅と伝説, 15-7, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
84 大入の花祭り(二), 本田安次, 旅と伝説, 15-8, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
85 人形の神々遊ぶ甲斐の天津司, 小寺融吉, 旅と伝説, 15-8, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
86 阿波北方童戯抄, 山田義雄, 旅と伝説, 15-9, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
87 大入の花祭り(三), 本田安次, 旅と伝説, 15-9, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
88 大入の花祭り(四), 本田安次, 旅と伝説, 15-10, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89 野良間人形“遊狸”の筋書, 河本正義, 旅と伝説, 15-12, , 1942, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
90 小供の歌, 野村伝四, 旅と伝説, 16-1, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
91 人形芝居調査の旅, 小寺融吉, 旅と伝説, 16-7, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
92 人形芝居調査の旅(承前完結), 小寺融吉, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
93 ノロマ人形機構の変遷, 広川清, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
94 土佐西畑デコ芝居記録, 桂井和雄, 旅と伝説, 16-10, , 1943, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
95 山形の獅子舞米沢附近の作祭, 古野清人, 民族学研究, 7-4, , 1942, ミ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
96 拝殿と能舞台―万祥殿の建築について―, 山口桂三郎, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
97 歌舞伎成立史の基礎的事実(上), 林屋辰三郎, 宝雲, 36, , 1946, ホ00018, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
98 境宮神社考―初午祭―, 今井福治郎, 房総文化, 1, , 1958, ホ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
99 仮面研究序説, 印南喬, 演劇学, 5, , 1963, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
100 新作能について, 片山博通, 文学, 31-1, , 1963, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,