検索結果一覧
検索結果:358件中
51
-100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 51 | 参候祭, 芳賀日出男, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 52 | 郷土芸能暦―三月―, 桜井満, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 53 | 下北半島の能舞, 芳賀日出男, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 54 | 郷土芸能暦―四月―, 桜井満, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 55 | 横手万才, 芳賀日出男, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 56 | 郷土芸能暦―五月―, 桜井満, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 57 | 芸能の伝統と現代(一), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 58 | 郷土芸能暦―六月―, 芸能学会, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 59 | 芸能の伝統と現代(二), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 60 | やすらい祭昨今, 芳賀日出男, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 61 | 郷土芸能暦―七月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 62 | 芸能の伝統と現代(三), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 63 | 徳之島の七月踊, 芳賀日出男, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 64 | 郷土芸能暦―八月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 65 | 芸能の伝統と現代(四), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 66 | 松囃子の稚児, 芳賀日出男, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 67 | 郷土芸能暦―九月―, 芸能学会 桜井満, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 68 | 芸能の伝統と現代(五), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 69 | 横手の盆踊, 芳賀日出男, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 70 | 大柳生の太鼓踊, 鎮谷和夫, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 71 | 郷土芸能暦―十月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 72 | 鴨川住吉の芸能, 北岸佑吉, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 73 | 大野の曲太鼓, 芳賀日出男, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 74 | 郷土芸能暦―十一月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 75 | 「小鍛冶」研究, 池田弥三郎 横道万里雄, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 76 | 郷土芸能暦―十二月―, 芸能学会 桜井満, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 77 | 本門寺のお会式, 芳賀日出男, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 78 | ザイモクダテ(題目立), 鎮谷和夫, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 79 | 沖永良部島のみんぶち, 芳賀日出男, 芸能, 3-1, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 80 | 「風の盆」の芸能構造―おわらぶしの系譜―, 中塩清臣, 芸能, 3-2, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 81 | 花祭の神事(月部落の場合), 芳賀日出男, 芸能, 3-2, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 82 | 民俗芸能の旅―1(伊那の巻)―, 三隅治雄, 芸能, 3-2, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 83 | 「風の盆」の芸能構造, 中塩清臣, 芸能, 3-3, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 84 | 民俗芸能の旅―2(冬の三河路)―, 三隅治雄, 芸能, 3-3, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 85 | 大本の芸能, 芳賀日出男, 芸能, 3-4, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 86 | 民俗芸能の旅―3奈良の巻―, 三隅治雄, 芸能, 3-4, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 87 | 王の舞の研究, 錦耕三, 芸能, 3-4, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 88 | 若狭の王の舞, 三村幸一, 芸能, 3-4, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 89 | 民俗芸能の旅―4信越線・飯山線附近の巻―, 三隅治雄, 芸能, 3-5, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 90 | 陀々堂の鬼走り, 鎮谷和夫, 芸能, 3-5, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 91 | 民俗芸能の旅―5福岡の巻…(1)―, 筑紫豊, 芸能, 3-6, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 92 | 民俗芸能の旅―6山形(鳥海山麓の巻)―, 山内登貴夫, 芸能, 3-7, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 93 | 向笠の国津神事, 芳賀日出男, 芸能, 3-7, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 94 | 西馬音内の盆踊, 芳賀日出男, 芸能, 3-8, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 95 | 民俗芸能の旅―7福岡の巻…(2)―, 筑紫豊, 芸能, 3-8, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 96 | 大和の野神まつり, 鎮谷和夫, 芸能, 3-9, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 97 | 放下の歌, 本田安次, 芸能, 3-10, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 98 | かつこ踊, 芳賀日出男, 芸能, 3-10, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 99 | 民俗芸能の旅―8岩手(早池峯の巻)―, 山内登貴夫, 芸能, 3-10, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
| 100 | 小沢の三番叟, 芳賀日出男, 芸能, 3-11, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |