検索結果一覧

検索結果:2813件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 「すさび」考―歌ことばとしての側面, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 69, , 1993, フ00460, 国文学一般, 和歌, ,
1002 歌語「しぐれ」について―万葉集及び八代集における時雨の歌の考察, 佐々木優子, 学習院大学国語国文学会誌, 36, , 1993, カ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1003 きぬ・ころもの試論 1―和歌における意味的考察, 志甫由紀恵, 日本語研究センター報告, 2, , 1993, ニ00247, 国文学一般, 和歌, ,
1004 われらが故郷・川の歌―古代より近代, 田中順二, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
1005 大特集・歌の源・花鳥風月の世界, 塚本邦雄 安永蕗子, 短歌, 40-7, , 1993, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
1006 私家集連環, 高橋正治, 日本古典文学会会報, 124, , 1993, ニ00250, 国文学一般, 和歌, ,
1007 『徒然草』と『国歌八論』―和歌は政治の役に立たないという認識をめぐって, 杉浦清志, 北海道学芸大学紀要, 44-1, , 1993, ホ00250, 国文学一般, 和歌, ,
1008 『勅撰作者部類』歿年注記の検討, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 153, , 1993, シ01120, 国文学一般, 和歌, ,
1009 大中臣氏と和歌, 森瑞枝, 大中臣祭主藤波家の歴史, , , 1993, エ5:117, 国文学一般, 和歌, ,
1010 賀茂氏の歌人群(二二)―賀茂氏歌人群の歌風(2), 保坂都, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1011 賀茂氏の歌人群(二三)―賀茂氏歌人群の歌風(3), 保坂都, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1012 賀茂氏の歌人群(二四)―歌人別作歌一覧, 保坂都, 学苑, 640, , 1993, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1013 明治古典会七夕入札会, 井上宗雄, 和歌文学研究彙報, 2, , 1993, ワ00022, 国文学一般, 和歌, ,
1014 展観記録, 兼築信行, 和歌文学研究彙報, 2, , 1993, ワ00022, 国文学一般, 和歌, ,
1015 展観記録, 浅田徹, 和歌文学研究彙報, 1, , 1993, ワ00022, 国文学一般, 和歌, ,
1016 <翻・複> 平安・鎌倉期の和歌懐紙の模写・その二―新資料の紹介を兼ねて, 有吉保, 水茎, 14, , 1993, ミ00065, 国文学一般, 和歌, ,
1017 <翻> 聖護院蔵『古筆大手鑑』について―勅撰集切れの紹介, 日下幸男, 王朝文学研究誌, 3, , 1993, オ00025, 国文学一般, 和歌, ,
1018 <翻・複> 逆瀬家所蔵古筆切九種―香紙切・今城切など, 田中登, 青須我波良, 45, , 1993, ア00160, 国文学一般, 和歌, ,
1019 文学発生の場―「庭」をめぐって, 林田孝和, 野州国文学, 54, , 1994, ヤ00010, 国文学一般, 和歌, ,
1020 <特集>短歌的な和歌と和歌的な短歌 短歌と和歌はちがうのか, 藤井常世 小池光, 短歌研究, 51-10, , 1994, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1021 たはむれる、物語―歌のコンテクスト性をめぐって, 榊敦子, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 和歌, ,
1022 <講演> 短歌の魅力、ことばの魅力, 俵万智, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 30, , 1994, フ00520, 国文学一般, 和歌, ,
1023 法文歌と釈教歌, 久保田淳, 経典(岩波講座日本文学と仏教), 6, , 1994, イ0:437:6, 国文学一般, 和歌, ,
1024 特集 歌の言語 歌の宗教性, 梅津英世, 国語通信, , 339, 1994, コ00790, 国文学一般, 和歌, ,
1025 特集 歌の言語 花の文法―和歌のレトリック, 尼ヶ崎彬, 国語通信, , 339, 1994, コ00790, 国文学一般, 和歌, ,
1026 外国人が見た短歌, 岡田愛子, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1027 和歌研究の基本図書を挙げれば, 平沢竜介, 国文学, 39-13, , 1994, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1028 平成6年 歌集歌書総覧, 短歌編集部, 短歌, 41-14, , 1994, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
1029 歌合における批評基準, 川平ひとし, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1030 歌合巻発見と池田亀鑑先生・その一, 萩谷朴, 水茎, 16, , 1994, ミ00065, 国文学一般, 和歌, ,
1031 歌合巻発見と池田亀鑑先生・その二, 萩谷朴, 水茎, 17, , 1994, ミ00065, 国文学一般, 和歌, ,
1032 屏風歌の景物―儀礼和歌研究(一), 八木意知男, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 7, , 1994, キ00481, 国文学一般, 和歌, ,
1033 彰考館蔵「一会和歌纂」について, 浅田徹, 和歌文学研究彙報, 3, , 1994, ワ00022, 国文学一般, 和歌, ,
1034 三十一文字の謎, 古橋信孝, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1035 短歌のリズム, 城生佰太郎, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1036 短歌の構造, 林巨樹, 言語, 23-6, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1037 WHY 5 & 7 ?(英文), 足利美智也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 27, , 1994, セ00010, 国文学一般, 和歌, ,
1038 和歌における句切れの認定―八代集を研究対象として, 柳楽未央, 学習院大学国語国文学会誌, 37, , 1994, カ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1039 短歌定型の役割について, 太田善麿, 緑聖文芸, 25, , 1994, リ00235, 国文学一般, 和歌, ,
1040 歌枕について, 安田純生, 白珠, 49-1, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
1041 歌枕閑話―似而非(えせ)歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 15, , 1994, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
1042 歌枕論序説―特に「住吉」の場合, 片桐洋一, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1043 万葉集の地名表現―歌枕前史, 山本登朗, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1044 古今集歌人の歌枕表現, 田中登, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1045 源氏物語の歌枕表現―物語の長編性と「玉かづら」, 清水婦久子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1046 新古今集歌人の歌枕表現―主として新古今集春部巻頭歌・巻軸歌について, 楠橋開, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1047 中世和歌の展開と歌枕―建保三年内裏名所百首題の地名を中心にして, 三木麻子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1048 大和の歌枕―三輪山をめぐって, 鈴木徳男, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1049 山城の歌枕, 中周子, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,
1050 摂津の歌枕, 徳原茂実, 歌枕を学ぶ人のために, , , 1994, イ2:137, 国文学一般, 和歌, ,