検索結果一覧

検索結果:3253件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 研究余録貝祭文, 関山和夫, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1002 山ノ神祭文考―伊弉諾流の儀礼と祭文・序章, 斎藤英喜, 神語り研究, 3, , 1989, カ00545, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1003 いざなぎ流祭文研究覚帖(1)「天刑星の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 311, , 1989, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1004 いざなぎ流祭文研究覚帖(2)「天刑星の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 312, , 1989, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1005 いざなぎ流祭文研究覚帖(3)「天刑星の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 313, , 1989, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1006 下北の村落共同体の音楽文化―大利の「能舞」をめぐって, 甲地利恵, 東洋音楽研究, 54, , 1989, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1007 芸能散歩いのちの躍動―早池峰神楽, 森田拾史郎 田中英機, 日本の美学, 13, , 1989, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1008 大債内(おおつくない)野口伝斎部(いんべ)流鴨沢神楽の概要―第一報幻の大償斎部流野口家流式神楽, 大阿久国賢, 民俗芸能研究, 10, , 1989, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1009 役舞の世界―陸中沿岸地方の神楽より, 神田より子, 民俗芸能研究, 9, , 1989, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1010 音の修辞学(レトリック)―法印神楽の囃子における象徴表現, 大内典, 芸能, 31-3, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1011 栃木県の民謡・民俗芸能についての民俗・音楽的若干の考察, 尾島利雄 小林芳夫, 栃木県立博物館研究紀要, , 6, 1989, ト00973, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1012 甲斐南部地方における獅子舞考(上), 中村早苗, 芸能, 31-2, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1013 甲斐南部地方における獅子舞考(下), 中村早苗, 芸能, 31-3, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1014 調査報告・草木霜月神楽―静岡県磐田郡水窪町草木, 池原真, 神語り研究, 3, , 1989, カ00545, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1015 雨乞踊の民俗芸能調査―大日・円城寺地域の事例, 夫馬佳代子, 一宮女子短期大学紀要, 28, , 1989, イ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1016 «花祭»再考―諏訪春雄氏への若干の疑問, 武井正弘, 文学, 57-2, , 1989, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1017 三信遠「花祭」の基本構造―武井正弘氏の疑問に答えて, 諏訪春雄, 文学, 57-10, , 1989, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1018 花祭のおきな―田楽の翁からの変貌, 藤木典子, 神語り研究, 3, , 1989, カ00545, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1019 榊鬼と死反生の呪法―花祭の鬼@, 藤木典子, 春秋, 313, , 1989, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1020 <花祭>と天狗伝承―招かれざる精霊たちの座, 上野誠, 民俗芸能研究, 9, , 1989, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1021 花祭りの飾りと霜月祭り, 春日井真英, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1022 霜月祭りの湯立―天龍村・富山村の事例から, 板谷徹, 民俗芸能研究, 9, , 1989, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1023 異貌の神々―現在としての「霜月祭」, 岡部隆志, 古代文学, 29, , 1989, コ01290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1024 <翻>国上寺引声会(院宣祭)資料, 榊泰純, 国文学踏査, 15, , 1989, コ01010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1025 風流踊りの音楽的研究―土山町の太鼓踊り1(踊りの構成), 梁島章子, 京都教育大学紀要, 74, , 1989, キ00420, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1026 住吉御田植神事の傘・笠, 佐藤鶴磨, すみのえ, 192, , 1989, ス00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1027 厳島の芸能(一)―舞楽について, 原田佳子, 芸術研究, 2, , 1989, ケ00073, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1028 山口県の荒神神楽―新南陽市三作岩戸神楽舞を中心として, 財前司一, 民俗芸能研究, 9, , 1989, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1029 滝宮念仏踊―その音楽と構成〔2〕, 岩井正浩, 神戸大学教育学部研究集録, 83, , 1989, コ00360, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1030 宮崎市の神楽の音楽(4)A―広原神楽と島之内神楽(2), 黒木亜美子, 宮崎女子短期大学紀要, 15, , 1989, ミ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1031 調査報告大隅八月踊の分布とレパートリー, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, 44, , 1989, カ00380, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1032 三番叟いろいろ, 高橋秀雄, 観世, 56-3, , 1989, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1033 専用面と演出―「景清」の場合, 小林保治, 芸能, 31-12, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1034 仮面仮装行事研究のゆくえ, 芳賀日出男, 芸能, 31-12, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1035 能面と民俗芸能面―花祭「榊鬼」と謡曲「車僧」の関係から, 後藤淑, 芸能, 31-12, , 1989, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1036 クローデルと日本―『女とその影』に落ちた日本の影, 中条忍, 文学, 57-5, , 1989, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1037 ドイツにおける能公演の受容に関する二、三の考察―銕仙会(世阿弥座)の一九八七年ベルリン公演を事例として, 渡辺知也, 日本演劇学会紀要, 27, , 1989, ニ00170, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1038 謡曲「葵上」を素材にした―朗読形式による公演試みについての報告, 安東伸元, 羽衣学園短期大学研究紀要, 25, , 1989, ハ00101, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1039 能楽における後継者養成の現状―国立能楽堂三役研修の事例を中心に, 羽田昶, 芸能の科学, 17, , 1989, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1040 浮世絵評釈浮世絵と謡曲(その二)―「そとば小町」の展開, 信多純一, 観世, 56-1, , 1989, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1041 浮世絵評釈浮世絵と謡曲(その三)―「鸚鵡小町」ほか, 信多純一, 観世, 56-2, , 1989, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1042 「熊野」参考文献, , 国立劇場上演資料集, 291, , 1989, コ01160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1043 落語のオチの計量心理学的研究(続), 増山英太郎, 人文学報/東京都立大学, 205, , 1989, シ01150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1044 落語の言語学1落語のマエオキ(その1), 野村雅昭, 日本語学, 8-2, , 1989, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1045 落語の言語学2落語のマエオキ(その2), 野村雅昭, 日本語学, 8-3, , 1989, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1046 落語の言語学3落語のマエオキ(その3), 野村雅昭, 日本語学, 8-5, , 1989, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1047 落語の言語学4落語のマエオキ(その4), 野村雅昭, 日本語学, 8-7, , 1989, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1048 落語の言語学5落語のマエオキ(その5), 野村雅昭, 日本語学, 8-9, , 1989, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1049 落語の言語学6落語の比喩(その1), 野村雅昭, 日本語学, 8-12, , 1989, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1050 落語の笑い(一)―町人の笑い, 宇井無愁, 国立劇場演芸場, 115, , 1989, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,