検索結果一覧
検索結果:10854件中
10451
-10500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10451 | 玄義大綱見聞、文句大綱見聞解題, 棲霞生, 仏書研究, , 36, 1917, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10452 | 醍醐本法然上人伝記に就て(一), 望月信亨, 仏書研究, , 37, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10453 | 法隆寺堂塔造建年代私考(中之三), 二楞学人, 仏書研究, , 37, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10454 | 遊方伝叢書第二解題, 高楠順次郎, 仏書研究, , 37, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10455 | 天台名匠口決抄解題, 承生, 仏書研究, , 37, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10456 | 浄土頓教の意義, 承生, 仏書研究, , 37, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10457 | 仏典訳述莞戊午年鑑, 編輯子, 仏書研究, , 37, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10458 | 醍醐本法然上人伝記に就て(二), 望月信亨, 仏書研究, , 38, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10459 | 因明作法の変遷並に其の著述(一), 佐伯良謙, 仏書研究, , 38, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10460 | 一乗義私記解題, 高瀬承厳, 仏書研究, , 38, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10461 | 元亨釈書の疑点(承前), 白石芳留, 仏書研究, , 38, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10462 | 因明作法の変遷並に其の著述(二), 佐伯良謙, 仏書研究, , 39, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10463 | 遊方伝叢書第三解題, 高楠順次郎, 仏書研究, , 39, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10464 | 輪王寺に就て, 田島登久遠, 仏書研究, , 39, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10465 | 仏教芸術に関係ある朝鮮に於ける埋蔵物発見表, 稲田義介, 仏書研究, , 39, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10466 | 因明作法の変遷並に其の著述(三), 佐伯良謙, 仏書研究, , 40, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10467 | 川原寺の一切経に就きて, 小野玄妙, 仏書研究, , 40, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10468 | 授菩薩戒儀則外十七部解題, 承生, 仏書研究, , 40, 1918, フ00258, 国文学一般, 古典文学, , |
10469 | 国語教室 形象のいろいろ, 出縄こう, コトバ, 4-2, , 1934, コ01364, 国文学一般, 古典文学, , |
10470 | 国語教室 形象のいろいろ(承前), 出縄こう, コトバ, 4-3, , 1934, コ01364, 国文学一般, 古典文学, , |
10471 | <対談> 米か文化財か, 黒田龍二 中川理 山岸常人, 鴨東通信, , 29, 1998, オ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
10472 | 「名所図会」本を通路にすれば・・・・・・, 西野由紀, 鴨東通信, , 29, 1998, オ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
10473 | さまざまな「神主」たち, 嵯峨井建, 鴨東通信, , 31, 1998, オ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
10474 | 能筆の写経生―新出の「五月一日経」と「善光朱印経」より, 西山厚, 鴨東通信, , 32, 1998, オ00047, 国文学一般, 古典文学, , |
10475 | 『宇治拾遺物語』と近世文学―西鶴の場合を中心に, 谷脇理史, 今昔物語集・宇治拾遺物語, , , 1976, シ4:196, 国文学一般, 古典文学, , |
10476 | 雑談の系譜―説話の継承と定着をめぐって, 村井康彦, 今昔物語集・宇治拾遺物語, , , 1976, シ4:196, 国文学一般, 古典文学, , |
10477 | 読書ノート 説話のなかのユーモア, 長部日出雄, 今昔物語集・宇治拾遺物語, , , 1976, シ4:196, 国文学一般, 古典文学, , |
10478 | 読書ノート 力への潜在願望, 馬場あき子, 今昔物語集・宇治拾遺物語, , , 1976, シ4:196, 国文学一般, 古典文学, , |
10479 | 『二中暦』にみえる朱雀年号について, 小林恵子, 季刊ぐんしょ, , 再刊1, 1988, キ00009, 国文学一般, 古典文学, , |
10480 | 叙事詩論の課題―説話・伝承学会とのかかわり, 山下宏明, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10481 | 諏訪縁起・甲賀三郎譚の原態―説話・伝承学の一方法として, 福田晃, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10482 | 説話伝承の実態, 大島建彦, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10483 | 「百物語」の方法, 野村純一, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10484 | モノ・ガタリ 伝承史的方法, 広川勝美, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10485 | シンポジウム 説話と伝承, 山下欣一 大林太良 西尾光一 大島建彦 福田晃, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10486 | 古代説話論・試論―語臣猪麻呂の<事実譚>, 三浦佑之, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10487 | 尾道浄土寺の弘法大師絵伝の絵語り的性格, 渡辺昭五, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10488 | 伊那谷と地芝居, 向井芳樹, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10489 | 行基研究への一視点, 和田萃, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10490 | 紹介と翻刻, 藤島秀隆, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10491 | 安芸門徒における「親鸞絵伝」―その予備的調査, 五條小枝子 友久武文, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10492 | 足摺半島の説話・伝承とその史的考察, 中山進, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10493 | 宝島の火の神祝詞, 下野敏見, 説話伝承の日本・アジア・世界, , , 1983, イ4:47, 国文学一般, 古典文学, , |
10494 | 葛飾の真間―古典文学散歩, 尾崎左永子, 雨月物語春雨物語(付録), , , 1983, イ9:67:57, 国文学一般, 古典文学, , |
10495 | 撰善言司研究―内記への道, 藤原茂樹, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 国文学一般, 古典文学, , |
10496 | シリーズ・資料探訪(40) 貴重図書二種―止観輔行伝弘決・人天眼目鈔, 高木三男, つくばね, 19−4, 74, 1994, ツ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
10497 | 日本文学にみる菓子の文化, 泰澄美枝, 無地, , 12, 1992, ム00107, 国文学一般, 古典文学, , |
10498 | 古典を読む方法(5) 読み方の多様性を味わう, 桑原博史, 三省堂ぶっくれっと, , 92, 1991, サ00215, 国文学一般, 古典文学, , |
10499 | 古典を読む方法(6)―作中人物に人間の縮図を見る, 桑原博史, 三省堂ぶっくれっと, , 93, 1991, サ00215, 国文学一般, 古典文学, , |
10500 | 古典を読む方法(7) 表現の卓抜さに思考をめぐらす, 桑原博史, 三省堂ぶっくれっと, , 94, 1991, サ00215, 国文学一般, 古典文学, , |