検索結果一覧

検索結果:10854件中 10651 -10700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10651 道中日記にみる金毘羅参詣経路―東北・関東地方の事例, 田中智彦, 日本宗教文化史研究, 1−2, 2, 1997, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10652 女人高野としての室生寺の問題, シェリーファウラー, 日本宗教文化史研究, 1−2, 2, 1997, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10653 平安時代の出家と離婚について, 栗原弘, 日本宗教文化史研究, 1−2, 2, 1997, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10654 常世神考, 足立尚計, 日本宗教文化史研究, 1−2, 2, 1997, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10655 道教と日本宗教文化, 今枝二郎, 日本宗教文化史研究, 2−1, 3, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10656 典籍の改竄―大谷大学図書館蔵「端坊本『歎異抄』」の場合, 高橋正隆, 日本宗教文化史研究, 2−1, 3, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10657 神社の祭礼と文化伝承―近江国愛知郡押立神社の場合, 吉井敏幸, 日本宗教文化史研究, 2−1, 3, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10658 研究ノート 武蔵型板碑に関する覚え書き―釈迦種子板碑の造立に関して, 金山哲也, 日本宗教文化史研究, 2−1, 3, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10659 研究ノート 高田寺の所在地について―高田首氏の本貫地を中心に, 白井伊佐牟, 日本宗教文化史研究, 2−1, 3, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10660 史料紹介 『南法華寺古老伝』に見る『日本感霊録』の逸文, 逵日出典, 日本宗教文化史研究, 2−1, 3, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10661 僧法蓮と「豊国」―法蓮伝承の検討を中心に, 逵日出典, 日本宗教文化史研究, 2−2, 4, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10662 氏子戸籍帳による近世末期社会の復元―明治六年『三輪神社氏子戸籍人員改帳』を通じて, 久田松和則, 日本宗教文化史研究, 2−2, 4, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10663 研究ノート 肥後国阿蘇谷の荘官平景俊奉納の懸仏―新出史料の紹介を中心に, 山下立, 日本宗教文化史研究, 2−2, 4, 1998, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10664 八幡神職団宇佐氏の成立, 逵日出典, 日本宗教文化史研究, 3−2, 6, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10665 「稱辞竟奉」考―祭られる神と祭る人との関係, 白江恒夫, 日本宗教文化史研究, 3−2, 6, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10666 興福院創建期の本尊と薬師寺講堂薬師三尊像, 八田達男, 日本宗教文化史研究, 3−2, 6, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10667 研究ノート 霊巌寺型妙見菩薩像とその遺例, 山下立, 日本宗教文化史研究, 3−2, 6, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10668 Research Report Muroji:A Contextual Analysis of the Temple Its Images, SherryFowler, 日本宗教文化史研究, 3−2, 6, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10669 山背嵯峨野の基層信仰と広隆寺仏教の発生―古代的心性における治水と樹木伐採, 北條勝貴, 日本宗教文化史研究, 3−1, 5, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10670 『高良縁起』の成立年代について―初期神仏習合論の観点より, 白井伊佐牟, 日本宗教文化史研究, 3−1, 5, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10671 三十三間堂創建説話と因幡堂, 中前正志, 日本宗教文化史研究, 3−1, 5, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10672 研究ノート 法華信仰にみる護法童子―『大日本国法華経験記』を中心として, 小山聡子, 日本宗教文化史研究, 3−1, 5, 1999, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
10673 暦注の昔話―「仁王と賀王」と土用の由来, 小池淳一, 口承文芸研究, , 23, 2000, コ00086, 国文学一般, 古典文学, ,
10674 関東の小野小町伝承, 小堀光夫, 口承文芸研究, , 23, 2000, コ00086, 国文学一般, 古典文学, ,
10675 川を渡る静御前, 内藤浩誉, 口承文芸研究, , 24, 2001, コ00086, 国文学一般, 古典文学, ,
10676 解題, 富士川英郎, 詞華集日本漢詩, , 8, 1983, イ8:15:8, 国文学一般, 古典文学, ,
10677 般若と波若, 板橋倫行, 日本歴史, , 145, 1960, ニ00571, 国文学一般, 古典文学, ,
10678 花の都, 高橋六二, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 古典文学, ,
10679 処女塚伝承における悲劇性の展開, 乗岡憲正, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 古典文学, ,
10680 佚存書の輸出, 福井保, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10681 上野図書館所蔵藩校旧蔵本略記, 朝倉治彦 辻新次 九鬼修一, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10682 沿革と展望―金沢文庫, 熊原政男, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10683 活動と情報―東洋文庫, , 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10684 愛知県下の特殊文庫について, 織茂三郎, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10685 文献紹介―東洋文庫, , 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10686 水野三四郎の北方資料, 中村保夫, 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10687 東北大学付属図書館にある特殊文庫―第一特殊文庫, 矢島玄亮, 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10688 沿革と展望―静嘉堂文庫, , 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10689 文献紹介―静嘉堂文庫, 片寄鈴枝, 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10690 仏台の三文庫―特殊文庫前史, 矢島玄亮, 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10691 静嘉堂文庫所蔵大槻家旧蔵蘭書考(上), 片桐一男, 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10692 沿革と展望―慶應義塾大学斯道文庫の沿革及び蔵書概要と今後の計画, , 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10693 文献紹介―東福寺蔵笑雲清三自筆稿本「四河入梅」万里自筆路文清三書入「帳中香」外, 阿部隆一, 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
10694 浜名湖北西部地方の漫歩漫語, 鈴木泰山, 日本歴史, , 329, 1975, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
10695 『茶経』研究の諸問題, 東君, 野村美術館研究紀要, , 2, 1993, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
10696 茶会記に見る書画, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 7, 1998, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
10697 台子成立についての試論, 神津朝夫, 野村美術館研究紀要, , 7, 1998, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
10698 茶の湯における中国製茶入の受容―考古学的視座からのアプローチ, 稲垣正宏, 野村美術館研究紀要, , 7, 1998, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
10699 幕末明治初期茶道史への一試論―大坂町人大庭屋平井家十代貯月庵宗従の遠州流茶道を中心として, 市村祐子, 野村美術館研究紀要, , 7, 1998, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
10700 蒔絵屋に関する一考察, 赤石敦子, 野村美術館研究紀要, , 7, 1998, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, ,