検索結果一覧

検索結果:3253件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 落語の笑い(二)―オチのつくハナシ, 宇井無愁, 国立劇場演芸場, 116, , 1989, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1052 落語の笑い(三)―はなしのルーツ, 宇井無愁, 国立劇場演芸場, 117, , 1989, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1053 落語の笑い(四)―笑話から落語へ, 宇井無愁, 国立劇場演芸場, 118, , 1989, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1054 落語の民俗学(一)―熊野牛王考1, 宇井無愁, 上方芸能, 100, , 1989, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1055 落語の民俗学(二)―熊野牛王考2, 宇井無愁, 上方芸能, 101, , 1989, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1056 落語の民俗学(三)―「紀伊の国」端唄紀行, 宇井無愁, 上方芸能, 102, , 1989, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1057 上方落語ノート(37), 桂米朝, 上方芸能, 100, , 1989, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1058 上方落語ノート(38), 桂米朝, 上方芸能, 102, , 1989, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1059 説教と話芸, 関山和夫, 国文学研究資料館講演集, 10, , 1989, コ00974, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1060 絵解きと人形遣いと鉦叩き, 渡辺昭五, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1061 仏伝と絵解き, 小峯和明, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1062 <翻>岡崎市満性寺蔵『善光寺如来伝』, 吉原浩人, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1063 <翻>大善寺玉垂宮縁起の絵解き, 小林健二, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1064 <翻>瑞泉寺大谷支院吉沢師蔵『聖徳太子伝記』, 林雅彦 犬飼隆 牧野和夫 渡浩一, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1065 <翻>善恵寺今井祐成師『善光寺如来絵伝』絵解き―昭和五十七年十一月二十六日口演, 吉原浩人, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1066 <翻>佐伯幸長氏の「立山曼荼羅」絵解き, 林雅彦, 絵解き資料と研究(西尾光一先生古稀記念論集), , , 1989, イ4:59, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1067 『親鸞伝絵』受容略史―『絵解』の成立, 沙加戸弘, 会報(演劇研究会), 15, , 1989, エ00093, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1068 『無量寿経厭苦五悪図面』とその周辺―近世後期真宗における五悪段説教と絵解き, 渡浩一 久野俊彦, 絵解き研究, 7, , 1989, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1069 別所一族の絵解き(中), 中前正志, 国文学論究(花園大), 17, , 1989, ハ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1070 <翻>刷物の『善光寺如来絵伝』七種―紹介と翻刻, 吉原浩人, 絵解き研究, 7, , 1989, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1071 絵解き研究のあり方をめぐってひとつの視角, 赤井達郎, 絵解き研究, 7, , 1989, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1072 絵解き研究文献目録(昭和六十一年), 林雅彦, 絵解き研究, 7, , 1989, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1073 <翻>翻刻下友田祇園踊歌, 佐々木聖佳, 歌謡研究と資料, 2, , 1989, カ00568, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1074 日本における演劇,文学の理念―舞歌尊重から科白尊重への傾斜と文学理念との対照に関する論述, 井浦芳信, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 1, , 1990, シ00743, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1075 演劇に於ける道の時間性, 今道友信, 演劇学, 31, , 1990, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1076 示顕,橋掛りと花道と―闇からの道のり, 近藤瑞男, 文学芸術, 13, , 1990, フ00305, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1077 語り物における言語と音楽, 平野健次, 日本文学/日本文学協会, 39-6, , 1990, ニ00390, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1078 外側からみる日本音楽の研究, 草野妙子, 東洋音楽研究, 55, , 1990, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1079 五節舞起源伝説考, 三橋健, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1080 大通寺の声明資料, 花野憲道, 東洋音楽研究, 55, , 1990, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1081 生きている俊寛像, 佐藤彰, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 2, , 1990, ニ00508, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1082 阿古王と阿古屋(上)―中世の遊女阿古王のダイナミズム, 染谷智幸, シオン短期大学研究紀要, 30, , 1990, シ00022, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1083 女物狂(おんなものぐるい)―境界の隅田川, 馬場光子, 国語通信, , 318, 1990, コ00790, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1084 「弟子座」の形成―その序章として,地域の宗教感性と芸能への身体動機, 森尻純夫, 民俗芸能研究, 11, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1085 日本の伝統舞踊(日本舞踊・能)における教育課程の調査及び考察, 猿丸雅子, 私学研修, 118, , 1990, シ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1086 研究ノート フィールドからステージへの文化変容, 山本宏子, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1087 研究ノート 奇妙な舞台,微妙な舞台―民俗芸能大会と民俗芸能研究者, 笹原亮二, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1088 研究ノート 民俗芸能の公開論の進展のために, 鹿谷勲, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1089 研究ノート 民俗芸能大会について, 尾島利雄, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1090 研究ノート 民俗芸能大会雑感, 仏坂勝男, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1091 研究ノート 全国民俗芸能大会私見, 山路興造, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1092 研究動向 民俗芸能誌の刊行と永田衡吉先生, 中藤政文, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1093 研究動向 永田衡吉の足跡, 後藤淑, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1094 学術誌に見る 芸能研究八十年の展望, 西村亨, 芸能, 32-10, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1095 民俗芸能研究文献目録―平成元年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 12, , 1990, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1096 御田予祝の芸能, 本田安次, 芸能, 32-2, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1097 越年,迎春の芸能, 星田良光, 芸能, 32-12, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1098 来訪神―時間,空間の境より出現する神, 萩原秀三郎, 芸能, 32-7, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1099 歳の夜の来訪神, 鈴木正彦, 芸能, 32-12, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1100 「転倒芸能」の比較学序説, ヤコブ・ラズ, 演劇学, 31, , 1990, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,