検索結果一覧

検索結果:59167件中 11301 -11350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11301 きく夢物語論考(3)−蘇生説話の脈絡を探る−, 鈴木宗憲, 金沢経済大学論集, 17-1, , 1983, カ00446, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11302 姥捨山と両墓制遺跡について−姥捨山の再考−, 〓浦勝, 口承文芸研究, 6, , 1983, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11303 説話資料収集ノート(二)−『扶桑略記』逸文資料編−, 原田行造 竹村信治, 金沢大学教育学部紀要, 32, , 1983, カ00468, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11304 語園漫考(一)−<話千両>の由来−, 今野達, 横浜国大国語研究, 1, , 1983, ヨ00009, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11305 周防金峰「蔵王大権現勧請之時分覚書」・「蔵王大権現勧請以来由来遺書」「三浦本」翻刻, 畠山みどり, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11306 「鵜飼山遠妙寺縁起」, 石倉みつ江, 都留文科大学説話文学研究会誌, 3, , 1983, ツ00073, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11307 法花坊遺跡の伝説考−口承資料の実態とその活用法をめぐって−, 辺見端, 国学院雑誌, 84-9, , 1983, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11308 岐阜県徳山村の口承文芸に関する調査報告(第11報)−門入・山手の昔話−, 棚橋美代子 野部博子, 中京女子大学紀要, 17, , 1983, チ00111, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11309 岐阜県徳山村の口承文芸に関する調査報告(第12報)−櫨原、塚の昔話−, 野部博子 棚橋美代子, 滋賀県立短期大学学術雑誌, 24, , 1983, シ00071, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11310 清水寺草創伝承考−諸伝承の分析と系統的位置づけ−, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 21, , 1983, キ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11311 調査ノート伊勢のサルタヒコ, 加賀谷牧子, 伝承文学研究, 28, , 1983, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11312 伊勢神宮における古伝承−「太神宮諸雑事記」を中心として−, 西山徳, 皇学館大学紀要, 21, , 1983, コ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11313 四国の漂着伝説考−綾延姫伝説の成立を中心に−, 松本孝三, 伝承文学研究, 28, , 1983, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11314 夷三郎の形成(一)−夷三郎、蛭児説をめぐって−, 大林三千代, 江南女子短期大学紀要, , 12, 1983, コ00195, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11315 大丹穂山と大仁保神話, 逵日出典, 神道史研究, 31-4, , 1983, シ01022, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11316 浦島太郎誕生の一側面−浦島子と浦島太郎との差異−, 林晃平, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 15, , 1983, ト01069, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11317 遠江における田村麻呂伝説について−附「遠江国袖之浦干水記由来」翻刻−, 瀬尾悦子, 静岡国文学, 6, , 1983, シ00186, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11318 浄蔵法師の説話(二)−蘇生説話について−, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 26, , 1983, フ00130, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11319 『浄運寺由緒書』にみえる性空上人説話−「さゝら波立つ」の唄について−, 橋本直紀, 千里山文学論集, 28, , 1983, セ00338, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11320 「中将姫」の系譜, 関山和夫, 東海学園国語国文, 23, , 1983, ト00040, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11321 讃留霊王伝説考(2), 桂孝二, 香川大学一般教育研究, 23, , 1983, カ00115, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11322 海尊・清悦以後−長寿伝承の行方−, 野村純一, 口承文芸研究, 6, , 1983, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11323 熊谷直実の伝承−(付)翻刻『直実入道蓮生一代事跡』, 石田拓也, 大東文化大学紀要, 21, , 1983, タ00045, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11324 伝説熊坂長範考−出版後寄せられた手紙と地元の関心, 池端大二, 国語研究(石川県高校国語研究会), 20, , 1983, コ00658, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11325 <座談会>生きている民話, 鳥越信 辺見じゅん 大川悦生, ぱいぷ, 38, , 1983, ハ00048, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11326 昔話の心理・人類学とその周辺, 赤尾裕久, 国語通信, , 256, 1983, コ00790, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11327 日本昔ばなしにおける禁忌(タブー)の意義, 佐伯洋子, 山口女子大国文, 5, , 1983, ヤ00125, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11328 日本昔話の人と自然, 小沢俊夫, 図書, 411, , 1983, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11329 一夜の体験話−日本昔話の機能的特徴−, 小沢俊夫, 言語, 12-9, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11330 老婆と昔話の関係−基礎的な研究として−, 石山浩子, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11331 話の担い手とその位置−『佐藤家の昔話』を巡って−, 野村純一, 国学院雑誌, 84-3, , 1983, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11332 日本の昔話の構造−「蛇聟入・水乞型」を出発点として−, 小松和彦, 言語, 12-9, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11333 昔話を読むために―「猿聟入」を中心に, 小松和彦, 国語通信, , 256, 1983, コ00790, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11334 昔話の話型―「舌切り雀」周辺, 稲田浩二, 国語通信, , 256, 1983, コ00790, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11335 昔話と歌謡3昔話の中の「うた」−「舌切雀」の場合−, 田中瑩一, 口承文芸研究, 6, , 1983, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11336 佐渡の「舌切雀」, 佐々木厚子, 都留文科大学説話文学研究会誌, 3, , 1983, ツ00073, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11337 炭焼長者型説話の構造, 伊藤清司, 口承文芸研究, 6, , 1983, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11338 石物語, 斎藤文春, 地域社会研究, 8, , 1983, チ00005, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11339 民話再話「かちかちやま」の分析的研究, 解良みゆき, 米沢国語国文, 10, , 1983, ヨ00070, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11340 なんとむかしであったげなねえ−吾妻の昔話その一、えんごうそうべえ−, 赤尾裕久, 研究集録(岡山大), 64, , 1983, オ00505, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11341 阿波の狸, 紀本和美, 都留文科大学説話文学研究会誌, 3, , 1983, ツ00073, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11342 <資料>高松竜暉氏の語る昔話(1)−兵庫県・関宮町の昔話−, 山田厳子, 都留文科大学説話文学研究会誌, 3, , 1983, ツ00073, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11343 ことわざの世界の探索(その1)書かれた口承文芸<ことわざ>について, 柳原佳子, 関西学院大学社会学部紀要, 47, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11344 口承文芸 日本民俗学の研究動向(昭和56・57), 福田晃, 日本民俗学, 148, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11345 岐阜県徳山村の口承文芸に関する調査報告 (第11報)−門入・山手の昔話−, 棚橋美代子 野部博子, 中京女子大学紀要, 17, , 1983, チ00111, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11346 昔話における道徳性 (2)「わらしべの王子」と「かほうにくるまったハンス」について, 渡辺博, 華頂短期大学研究紀要, 28, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11347 異類婚姻譚にみられる動物の姿, 小沢俊夫, 日本民俗学会報, 146, , 1983, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11348 亥年の民俗と猪婿入りの民話舌切雀考, 鷲見貞雄, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11349 舌切雀考, 野村純一, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11350 わたしの中の舌切雀をめぐって−その残酷さと音楽性を考える−, 桜井美紀, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,