検索結果一覧

検索結果:59167件中 11351 -11400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11351 「舌切雀」の語り聞かせ−採話の再話への活用−, 矢口裕康, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11352 文学にあらわれた「舌切雀」, 神谷早苗, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11353 舌切すゞめ(翻刻), , 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11354 徳島県池田町における蛇聟入譚の周辺−七たらい半の意味−, 下川清, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11355 大力の女(上)−土佐のお兼考−, 永沢正好, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11356 舌切雀小事典, 民話と文学の会, 民話と文学, 13, , 1983, ミ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
11357 <対談>パーフォーミング・アート研究の愉しさ, 郡司正勝 山口昌男, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11358 日本人と芸能−その民俗的特色−, 三隅治雄, 文化庁月報, 181, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11359 <座談会>文化における型の役割, 西山松之助 南博 木下順二, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11360 文化における「型」の形成, 林屋辰三郎, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11361 話芸の型, 関山和夫, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11362 円朝と黙阿弥, 渡辺保, 学鐙, 80-10, , 1983, カ00270, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11363 ジェイムズと南北と円朝(2)−東西の亡霊物語の比較考察−, 秋山正幸, 国際関係研究, 6, , 1983, コ00858, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11364 鶴見大学図書館蔵『恠談牡丹燈篭』別製本について−その書誌的紹介ならびに初版本との語法上の相違点−, 清水康行, 鶴見女子大学紀要, 20-1, , 1983, ツ00080, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11365 劇的形象の形成と日本人の宗教意識−神事から芸能への道−, 三隅治雄, 風俗, 22-1, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11366 観客の運命−三つの関係, Frank Hoff, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11367 日本の演劇とその文化的位相−一アフリカ人の能・歌舞伎・文楽体験から−, コフイ・アゴヴィ 土屋哲, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11368 桜の民俗に関する一考察−「桜と芸能」−, 西角井正大, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11369 宴の語義から定義まで−スケッチとして−, 渡辺欣雄, 武蔵大学人文学会雑誌, 15-2, , 1983, ム00050, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11370 呪歌の民俗, 野本寛一, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11371 曼殊院所蔵佚名楽書と体源鈔, 青木千代子, 国語国文, 52-9, , 1983, コ00680, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11372 伝統芸能への招待9邦楽−箏曲と三味線音楽−, 高橋秀雄, 文化庁月報, 172, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11373 伝統芸能への招待10邦舞−その流れ−, 高橋秀雄, 文化庁月報, 174, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11374 伝統芸能への招待11邦舞−歌舞伎舞踊と上方舞−, 高橋秀雄, 文化庁月報, 175, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11375 上方歌舞伎と大阪弁−大阪の芝居その魅力を探る, 森西真弓, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11376 ことばと文化−方言が支える世界, 寿岳章子, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11377 邦楽と大阪弁−大きな遺産を明日の創造の糧に, 井野辺潔, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11378 大阪人の耳と感性−文献抄録, 編集部, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11379 高野氏旧蔵邦楽研究資料書目, , 語文/大阪大学, 41, , 1983, コ01390, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11380 「説経節と漂泊民の運命」からのノート, 藤掛和美, 芸文東海, 2, , 1983, ケ00144, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11381 かるかや道心・石童丸のくどき, 西尾光一, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11382 瞽女−瞽女歌−, 福島邦夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11383 <シンポジウム>絵解き, 林雅彦 宮次男 川口久雄, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11384 On “Etoki” in Japan, Masahiko Hayashi, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11385 八百津善恵寺の『善光寺如来絵伝』絵解き, 吉原浩人, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11386 下野高田山専修寺の開帳と絵解き, 久野俊彦, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11387 絵解き「苅萱」考, 小林健二, 国文学研究資料館紀要, 9, , 1983, コ00970, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11388 絵解・歌謡資料瞥見, 関口静雄, 紫苑, 14, , 1983, シ00024, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11389 法然上人絵伝−萩六ケ寺本・誕生寺本−, 山田優子, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11390 弘法絵伝研究の一年を省みて, 渡辺昭五, 絵解き研究, 1, , 1983, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11391 戯曲以前−延年風流をめぐって−, 小笠原恭子, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11392 下北の能舞にみられる三番叟, 神田より子, 三田国文, 1, , 1983, ミ00072, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11393 栂尾神楽, 渡辺伸夫, 演劇研究, 10, , 1983, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11394 椎葉神楽の特色, 本田安次, 芸能, 25-4, , 1983, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11395 大元神楽, 牛尾三千夫, 芸能, 25-6, , 1983, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11396 <資料・報告>王祇祭覚書, 梅津英世 春山進, 立教高等学校研究紀要, 14, , 1983, リ00013, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11397 きのくに民俗芸能, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 18, , 1983, ワ00025, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11398 民俗芸能の伝承とその社会的背景−三島村硫黄太鼓踊りの事例−, 真鍋隆彦, 経済学論集, 21, , 1983, Z97U:か:001:012, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11399 盆踊り研究, 岡田佳葉子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
11400 Zur Poesie der Shakuhachi, Ingrid Fritsch, NACHRICHTEN, 134, , 1983, N00010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,