検索結果一覧

検索結果:2813件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 Rev.Neal Henry Lawrence,an English Tankaist, Atsuo Nakagawa, 国際日本文化研究, 2, , 1994, J00023, 国文学一般, 和歌, ,
1102 和歌における「鶴」, 桧垣記代, 愛媛国文研究, 44, , 1994, エ00030, 国文学一般, 和歌, ,
1103 日本古典文学における「歌人」像―「業平」と「西行」, メレディス・マッキニー, 神戸外大論叢, 45-2, , 1994, コ00260, 国文学一般, 和歌, ,
1104 写生の物語― 起源以前のこと, 吉本隆明, 短歌研究, 52-4, , 1995, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1105 和歌, 上野英二, 古典文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 9, , 1995, イ0:437:9, 国文学一般, 和歌, ,
1106 和歌と言葉, 山口明穂, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
1107 行事と和歌, 高橋和夫, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 国文学一般, 和歌, ,
1108 歌のあらわし・歌のあらわれ(前編), 位藤邦生, 中世文学研究, 21, , 1995, チ00170, 国文学一般, 和歌, ,
1109 歌題の確立と変遷, 三原まきは, 学習院大学国語国文学会誌, 38, , 1995, カ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1110 勅撰和歌集に現れたる歌徳説話―その様相と傾向を探る, 上岡勇司, 韻文文学〈歌〉の世界(講座日本の伝承文学), 2, , 1995, イ0:559:2, 国文学一般, 和歌, ,
1111 釈教歌の成立と展開, 山田昭全, 和歌・連歌・俳諧(仏教文学講座), 4, , 1995, イ6:29:4, 国文学一般, 和歌, ,
1112 「三身和歌」攷, 千古利恵子, 仏教文学, 19, , 1995, フ00254, 国文学一般, 和歌, ,
1113 歌論用語研究, 紙宏行, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 国文学一般, 和歌, ,
1114 和歌の詩歌様式を読み直す―和歌と漢詩における叙景をめぐって, 張競, 異文化との出会い, , , 1995, ノ0:57, 国文学一般, 和歌, ,
1115 和歌におけるイメージの生成と発展―取り合わせの固定化をめぐって, 新里博樹, 淑徳短期大学研究論文集, 2, , 1995, シ00495, 国文学一般, 和歌, ,
1116 文学史上における本歌取りの価値, 野坂真理, 弘学大語文, 21, , 1995, ヒ00145, 国文学一般, 和歌, ,
1117 八代集類句総覧稿, 吉川栄治, 滋賀大学教育学部紀要, 44, , 1995, シ00083, 国文学一般, 和歌, ,
1118 古代和歌における類歌表現―万葉から古今への連続性について, 宇佐美昭徳, 国語と国文学, 72-12, , 1995, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
1119 古代和歌における「こころ」の空間化表現, 半沢幹一, 国語学研究, 34, , 1995, コ00580, 国文学一般, 和歌, ,
1120 歌枕の図形(その一), 吉原栄徳, 園田国文, 16, , 1995, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
1121 和歌地名一覧(四), 歌枕研究会, 日本文学風土学会紀事, 20, , 1995, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
1122 「大原の歌」考―中古から近世までの歌枕の世界, 大塚あや子, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 国文学一般, 和歌, ,
1123 讃岐の歌枕について―松山・松が浦を中心に, 大伏春美, 四国の文学, , , 1995, イ0:699, 国文学一般, 和歌, ,
1124 万葉・古今語雑考, 木下正俊, 国文学/関西大学, 73, , 1995, コ00930, 国文学一般, 和歌, ,
1125 歌語「いつてふね」覚書, 堤和博, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 42, , 1995, ス00050, 国文学一般, 和歌, ,
1126 稲の歌(四), 田中直, 銀杏鳥歌, 14, , 1995, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
1127 稲の歌(五), 田中直, 銀杏鳥歌, 15, , 1995, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
1128 きぬ・ころもの試論 2―和歌と散文の比較, 志甫由紀恵, 日本語研究センター報告, 3, , 1995, ニ00247, 国文学一般, 和歌, ,
1129 「風吹けば沖つ白浪たつた山」考, 岩下均, 目白学園女子短期大学研究紀要, 32, , 1995, メ00100, 国文学一般, 和歌, ,
1130 「死出の山路のほととぎす」考, 高野瀬恵子, 国文学論考, 31, , 1995, コ01040, 国文学一般, 和歌, ,
1131 「月」をめぐって 一, 河田育子, 音, 14-8, , 1995, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1132 「なでしこ」の歌の系譜―比喩表現の展開をめぐって, 小林彩子, 古典研究, 22, , 1995, コ01320, 国文学一般, 和歌, ,
1133 歌における「ましを」の表現性, 石井裕啓, 上代文学研究, 20, , 1995, カ00225, 国文学一般, 和歌, ,
1134 若菜の歌と春日野, 橋本利光, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 国文学一般, 和歌, ,
1135 人麻呂の「泣血哀慟」歌と賢治の「無声慟哭」, 青木生子, 万葉の風土・文学(犬養孝博士米寿記念論集), , , 1995, キ2:438, 国文学一般, 和歌, ,
1136 「泣血哀慟歌」を読む―人麻呂と坂口弘, 岡部隆志, 日本文学/日本文学協会, 44-4, , 1995, ニ00390, 国文学一般, 和歌, ,
1137 柿本人麻呂と郷土(富山), 北世博, 高岡市万葉歴史館紀要, 5, , 1995, タ00073, 国文学一般, 和歌, ,
1138 <座談会> 和歌文学研究の問題点, 岩佐美代子 後藤祥子 島津忠夫 井上宗雄, 国学院雑誌, 96-1, , 1995, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
1139 研究 現状と展望, 武田早苗 大伏春美, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 国文学一般, 和歌, ,
1140 研究 現状と展望, 中川博夫 小林一彦 神作研一, 歌論の展開(和歌文学論集), 7, , 1995, イ2:120:7, 国文学一般, 和歌, ,
1141 西洋での古代和歌の研究, 小沢正夫, 名古屋平安文学研究会会報, 21, , 1995, ナ00193, 国文学一般, 和歌, ,
1142 引歌<詩>考 あ・ら・かると, 迫徹朗, 尚絅大学研究紀要, 18, , 1995, シ00587, 国文学一般, 和歌, ,
1143 「ほととぎすかたらひしつつ」考, 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, 18, , 1995, シ00587, 国文学一般, 和歌, ,
1144 和歌にみる日本人の宗教心, ハルトムート・オ・ロータモンド, 日本文化と宗教, , , 1996, ノ0:34:8, 国文学一般, 和歌, ,
1145 嫉妬の歌―多声の歌体から単声の歌体へ, 佐藤和喜, 国語と国文学, 73-6, , 1996, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
1146 「幽玄」の伝統, 中田武司, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 国文学一般, 和歌, ,
1147 歌のあらわし・歌のあらわれ(中編), 位藤邦生, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 国文学一般, 和歌, ,
1148 八代集に於ける「勅撰」の意義―詞書の敬語及び「き」の使用をめぐって, 辻田昌三, 国語語彙史の研究, 16, , 1996, ミ4:28:16, 国文学一般, 和歌, ,
1149 <読人しらず>論への構想―勅撰和歌史の内と外, 松村雄二, 国語と国文学, 73-11, , 1996, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
1150 王朝和歌から中世和歌へ― 付 伝統詩の性格, 井上宗雄, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 国文学一般, 和歌, ,