検索結果一覧

検索結果:7666件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 旅・歌・学, 岡野弘彦, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
1102 折口信夫初期の国語論, 高橋直治, 国学院雑誌, 86-12, , 1985, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
1103 折口信夫の初期の旅―その視座の形成―, 藤田叙子, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1104 折口信夫の沖縄採訪, 保坂達雄, 芸能, 27-9, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
1105 『海やまのあひだ』の主題, 伊東肇, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
1106 折口信夫の沖縄文学―原郷への遡行・妣が国の文学―, 石内徹, 昭和文学研究, 11, , 1985, シ00745, 国文学一般, 民俗学, ,
1107 「流離する貴種」の論理―折口信夫論の試み―, 武田比呂男, 明治大学大学院紀要(文学編), 22-4, , 1985, メ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
1108 <講演>貴種流離譚とその周辺, 西村亨, 文学・語学, 105, , 1985, フ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
1109 折口信夫の“神”―「宗教的情熱」のゆくえ―, 武田比呂男, 明大日本文学, 13, , 1985, メ00080, 国文学一般, 民俗学, ,
1110 「案山子」考, 高野良知, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1111 続異装「蓑笠」考, 小野憲男, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1112 二十三夜信仰, 谷口陽子, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1113 「身毒丸」のもたらすもの―伝説研究と創作の間―, 宮内淳子, 国文/お茶の水女子大学, 62, , 1985, コ00920, 国文学一般, 民俗学, ,
1114 物語の見取図―折口信夫『身毒丸』―, 槙村吉泰, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1115 折口信夫「山篭り」への懷疑―その敗戦直後の真相を求めて―, 長谷川政春, 芸能, 27-4, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
1116 折口信夫について―信夫と康成―, 臼田甚五郎, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
1117 折口信夫の読書, 長谷川政春, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
1118 妣が国とまれびと―中上健次の中の折口信夫―, 恩田雅和, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1119 近代文学文学と折口学との参考文献目録 (その七), 石内徹, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1120 折口信夫全集未載資料, , 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
1121 民俗学の研究方法をめぐって, 宮田登, 説話と儀礼, , , 1986, ム8:53, 国文学一般, 民俗学, ,
1122 <シンポジウム>日本民俗学の五十年, 高桑守史 飯島吉晴 伊藤広之 福田アジオ 井之口章次 西垣晴次, 日本民俗学, 164, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1123 日本における特殊主義の運命(1)−国学と民俗学の思想史的考察, 橘川俊忠, 歴史と民俗, 1, , 1986, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
1124 <座談会>『忘れられた日本人』を読む, 住谷一彦 山口昌男 坪井洋文 村武精一, 無限大, 72, , 1986, ム00016, 国文学一般, 民俗学, ,
1125 民俗・光(ひかり)考, 甲斐サエ子, 早文会論集, 1, , 1986, ソ00049, 国文学一般, 民俗学, ,
1126 宴の世界, 伊藤幹治, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
1127 宴の意味−語義論から象徴論へ, 渡辺欣雄, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
1128 旧暦の行事と民俗, 須藤功, 文化庁月報, 209, , 1986, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
1129 正月と松, 岡村完道, すみのえ, 24-1, , 1986, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
1130 <翻>志摩の正月行事 (資料1), 高橋六二, 跡見学園短期大学紀要, 22, , 1986, ア00390, 国文学一般, 民俗学, ,
1131 奄美大島大和村の八月行事−八月正月の構造, 大石泰夫, 国学院雑誌, 87-2, , 1986, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
1132 雛祭り考, 石上七鞘, 東京女学館短期大学紀要, , 8, 1986, ト00255, 国文学一般, 民俗学, ,
1133 鶏の呪力−時間・空間をめぐる構造, 野本寛一, 漢文学会々報, 31, , 1986, カ00678, 国文学一般, 民俗学, ,
1134 楊柳小考−柳の民俗、中日比較の視点から, 許曼麗, 芸文研究, 50, , 1986, ケ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
1135 巫覡文学の展開−日韓の比較を志して, 福田晃, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
1136 民俗社会における言葉のタブー−山言葉・沖言葉を中心として, 宮本袈裟雄, 言語生活, 420, , 1986, ケ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
1137 民俗学と方言, 鎌田久子, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国文学一般, 民俗学, ,
1138 資料 秋田民俗語彙 (三), , 雪国民俗, 17, , 1986, ユ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
1139 アイヌの伝承, 藤村久和, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
1140 民俗文化財の保存伝承, 本田安次, 文化庁月報, 209, , 1986, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
1141 ヒメの力 (1)−「お月さまいくつ十三七つ」再考, 宮田登, 現代思想, 14-5, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1142 ヒメの力 (2)−「女の家」と「女殺し」, 宮田登, 現代思想, 14-6, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1143 ヒメの力 (3)−嫁殺し, 宮田登, 現代思想, 14-7, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1144 ヒメの力 (4)−お菊の死, 宮田登, 現代思想, 14-8, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1145 ヒメの力 (5)−女と妖怪, 宮田登, 現代思想, 14-9, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1146 ヒメの力 (6)−女と犬, 宮田登, 現代思想, 14-11, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
1147 祭の理論的準拠枠に関する考察, 小松秀雄, 香川大学一般教育研究, 30, , 1986, カ00115, 国文学一般, 民俗学, ,
1148 供犠される娘・産む母神−輪島の二つの祭礼, 林勲男, 民族学研究, 50-4, , 1986, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, ,
1149 <翻>出雲国造新嘗祭の古史料, 平井直房, 国学院雑誌, 87-11, , 1986, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
1150 大嘗祭について, 大野健雄, 神道古典研究, 8, , 1986, シ01021, 国文学一般, 民俗学, ,