検索結果一覧

検索結果:59167件中 11451 -11500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11451 物語の系譜−八人の作家11折口信夫(下の5), 中上健次, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
11452 折口古代学の起点−沖縄旅行と『古代研究』の成立−, 内野吾郎, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
11453 折口信夫の『言語情調論』, 高橋直治, 国学院雑誌, 84-4, , 1983, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
11454 宗教改革への情熱−折口信夫のこと−, 村井紀, ユリイカ, 15-6, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11455 折口信夫の“神”−その身体性の意味−, 長谷川政春, 東横国文学, 15, , 1983, ト00710, 国文学一般, 民俗学, ,
11456 折口先生と神道−「時」は戦争前後−, 森磐根, 折口学と近代, 9, , 1983, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
11457 やすらへ花や−折口学と花, 島崎良, 国語, 228, , 1983, コ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
11458 <水の女>の誕生−「折口学」を支えるもの−, 高橋広満, 早稲田大学文学研究科紀要, 9, , 1983, ワ00111, 国文学一般, 民俗学, ,
11459 折口源氏の輪郭, 伊藤鉄也, 王朝文学史稿, 10, , 1983, オ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
11460 折口信夫と森鴎外−「用字の周辺」拾遺−, 石内徹, 碣, 6, , 1983, カ00046, 国文学一般, 民俗学, ,
11461 折口信夫と松本平(二)−書簡を通じて−, 竹内貞, 折口学と近代, 9, , 1983, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
11462 折口信夫と山本健吉, 石内徹, 折口学と近代, 9, , 1983, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
11463 折口学研究史私考・−近代文学研究後史・・川村二郎(2)−, 石内徹, 碣, 6, , 1983, カ00046, 国文学一般, 民俗学, ,
11464 新資料紹介戸板君より新たに寄贈の折口信夫の自筆原稿三種, , 慶応義塾国文学研究会報, 38, , 1983, ケ00020, 国文学一般, 民俗学, ,
11465 折口信夫の戯曲「花山寺縁起」について, 奈良橋善司, 人文科学研究/明治大学, 31, , 1983, シ01110, 国文学一般, 民俗学, ,
11466 折口信夫の書を観て, 四本健治, 碣, 6, , 1983, カ00046, 国文学一般, 民俗学, ,
11467 近代文学と折口学との参考文献目録(その五), 石内徹, 折口学と近代, 9, , 1983, オ00657, 国文学一般, 民俗学, ,
11468 天王祭にみる日本古来の活動着の一考察−古出来町の祭札−, 余語千代子, 中京女子大学紀要, 17, , 1983, チ00111, 国文学一般, 民俗学, ,
11469 愛知県北設楽郡豊根村の食生活(5)−山内・花祭を中心にして−, 藤沢和恵, 中京女子大学紀要, 17, , 1983, チ00111, 国文学一般, 民俗学, ,
11470 壬生狂言の「猿」について, 八木聖弥, 文化史学, 39, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11471 阿蘇神社の御田歌, 松永健, 宮崎大学教育学部紀要(芸術・保健体育・家政・技術), 54, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11472 白鳥伝説−14−奥州安部氏の血脈−4−, 谷川健一, すばる, 5-10, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11473 白鳥伝説−15−奥州安部氏の血脈−5−, 谷川健一, すばる, 5-11, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11474 白鳥伝説−16−奥州安部氏の血脈−6−, 谷川健一, すばる, 5-12, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11475 疫神退散の令状, 大島建彦, 西郊民俗, 105, , 1983, セ00043, 国文学一般, 民俗学, ,
11476 梅若の日(一), 中島恵子, 西郊民俗, 105, , 1983, セ00043, 国文学一般, 民俗学, ,
11477 南九州のシャーマニズム, 下野敏見, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), 18, , 1983, カ00369, 国文学一般, 民俗学, ,
11478 庵美大島安木屋場の九月九日の行事(一), 高橋一郎, 西郊民俗, 106, , 1983, セ00043, 国文学一般, 民俗学, ,
11479 柳田国男におけるナショナリズムの問題, 橘川俊忠, 神奈川法学, 19-1, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
11480 <座談会>沖縄学入門, 中本正智 比嘉実 仲程昌徳, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11481 琉球文学概説, 比嘉実, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11482 <講演>沖縄の言語と文化の歴史, 外間守善, 私立大学図書館協会会報, 79, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
11483 沖縄の神話と聖地, 伊藤幹治, 月刊みんぱく, 7-4, , 1983, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, ,
11484 「長者の大王」前後−島建ての芸能−, 畠山篤, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
11485 沖縄の来訪神伝承−沖縄本島西部諸島の神話と儀礼−, 遠藤庄治, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 12-2, , 1983, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
11486 沖縄の言葉とこころ, 大城立裕, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11487 沖縄のことば遊び, 儀間進, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11488 沖縄口と翻訳−蜻蛉日記の訳を試みて, 儀間進, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11489 沖縄音楽の古層をめぐって, 小島美子, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11490 沖縄の踊り, 三隅治雄, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
11491 組踊「銘苅子」の世界, 当間一郎, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
11492 『歴代表文集』注釈(一), 安藤信広, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
11493 南島庵美の口承文芸と島唄, 藤井令一, 同朋, 64, , 1983, ト00408, 国文学一般, 南島文学, ,
11494 南西諸島における神観念・世界観の再考察−奄美の祝(ノロ)女信仰を中心に, クライナー・ヨーゼフ, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
11495 奄美における楔の文化と真珠湊碑文の解釈について, 恵原義盛, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
11496 八重山歌謡の歌形1, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 27, , 1983, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
11497 南波照間島−沖縄離島の構想, 永積安明, 世界, 453, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
11498 鳩間島の祭祀と文芸−結願祭を中心に−, 大城学, 沖縄文化研究, 10, , 1983, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
11499 呪術者的詩人について, 鳥越憲三郎, 青須我波良, 26, , 1983, ア00160, 国文学一般, 南島文学, ,
11500 オモロと琉歌, 玉城政美, 言語, 12-4, , 1983, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,