検索結果一覧
検索結果:59167件中
11901
-11950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11901 | 樹木の肖像―北斎とゴッホ, 芳賀徹, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 比較文学, , |
11902 | 江淹之夢―従政治環境中探究「江淹才尽」的問題, 江敏東, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 比較文学, , |
11903 | 微視的日本詩学の試み(二), 藤戸正二, 専修人文論集, 32, , 1984, セ00315, 国文学一般, 詩歌, , |
11904 | 日本詩韻律論の方法−韻律をめぐる作者と読者の関係について−, 寺杣雅人, 尾道短期大学研究紀要, 33-1, , 1984, オ00610, 国文学一般, 詩歌, , |
11905 | 対句表現について(一), 古田敬一, 国語, 245, , 1984, コ00060, 国文学一般, 詩歌, , |
11906 | 壺中の天地―石上宅嗣「小山賦」と空海「遊山慕仙詩」, 川口久雄, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 詩歌, , |
11907 | 地方図書館所蔵日本人漢詩文集目録 上(アーキ), 入谷仙介, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 7-1, , 1984, シ00385, 国文学一般, 詩歌, , |
11908 | 東西詩歌〓意味構造管見−日本詩歌〓〓〓〓正・反・合〓例−, 高昌範, 日本学報(韓国日本学会), 12, , 1984, ニ00193, 国文学一般, 詩歌, , |
11909 | ドイツの詩、日本の詩, 助広剛, 人文社会科学研究, 24, , 1984, シ01175, 国文学一般, 詩歌, , |
11910 | “対訳詩”を眺めて, 吉原幸子, 日本語学, 3-9, , 1984, ニ00228, 国文学一般, 詩歌, , |
11911 | 詩の往き交いと競い合い−『西東詩集』理解のために−, 菊池栄一, ゲーテ年鑑, 37, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, , |
11912 | <対談>歌のいのちを汲む, 山本健吉 大岡信, 国文学, 29-2, , 1984, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
11913 | 言語フィールドとしての和歌, 井筒豊子, 文学, 52-1, , 1984, フ00290, 国文学一般, 和歌, , |
11914 | 意識フィールドとしての和歌, 井筒豊子, 文学, 52-12, , 1984, フ00290, 国文学一般, 和歌, , |
11915 | 短歌永続の秘密−日本詩歌形体論−, 森川等, 論攷(神戸女子短大), 29-1, , 1984, コ00338, 国文学一般, 和歌, , |
11916 | 幽玄とその周辺, 久保田淳, 講座日本思想, 5, , 1984, エ9:5:5, 国文学一般, 和歌, , |
11917 | 和歌における美意識の変遷−万葉集及び八代集の「露」の歌を中心に, 野口智子, 就実語文, 5, , 1984, シ00448, 国文学一般, 和歌, , |
11918 | <講演>風の歌, 金子金治郎, 人文論叢(二松学舎大), 27, , 1984, ニ00100, 国文学一般, 和歌, , |
11919 | 古歌逍遥春の夜の夢, 尾崎左永子, 短歌, 31-4, , 1984, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
11920 | 古歌逍遥雨の歌, 尾崎左永子, 短歌, 31-6, , 1984, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
11921 | 古歌逍遥星の歌, 尾崎左永子, 短歌, 31-7, , 1984, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
11922 | 古歌逍遥露の美学, 尾崎左永子, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
11923 | 山の歌その変遷, 岩田正, Viewかんざき, 46, , 1984, v00100, 国文学一般, 和歌, , |
11924 | O JAPONES E O SEU RELACIONAMENTO COM A NATUREZA, Tooru Asami, ESTUDOS JAPONESES, , 4, 1984, E00015, 国文学一般, 和歌, , |
11925 | 諸説整理 古歌を読む, 奥村恒哉, 国文学, 29-2, , 1984, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
11926 | 和歌の鑑賞1, 久保田淳, 日本の美学, 1, , 1984, ニ00362, 国文学一般, 和歌, , |
11927 | 和歌の鑑賞2, 久保田淳, 日本の美学, 2, , 1984, ニ00362, 国文学一般, 和歌, , |
11928 | 和歌の鑑賞3, 久保田淳, 日本の美学, 3, , 1984, ニ00362, 国文学一般, 和歌, , |
11929 | 津守家一門, 保坂都, すみのえ, 173, , 1984, ス00060, 国文学一般, 和歌, , |
11930 | 津守和歌集−翻刻と紹介−, 千葉義孝, 古典論叢, 14, , 1984, コ01356, 国文学一般, 和歌, , |
11931 | 和歌神としての住吉の神−その成り立ちと展開−, 片桐洋一, すみのえ, 175, , 1984, ス00060, 国文学一般, 和歌, , |
11932 | 『住吉大社神代記』と歌枕(一〇)−歌枕「住吉」・「住江」に詠み合わせられる景物「忘れ草」−, 八木意知男, すみのえ, 171, , 1984, ス00060, 国文学一般, 和歌, , |
11933 | 『住吉大社神代記』と歌枕(一一)−田蓑鴫の雨−, 八木意知男, すみのえ, 172, , 1984, ス00060, 国文学一般, 和歌, , |
11934 | 一首懐紙書式雑纂, 武井和人, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 33, , 1984, サ00015, 国文学一般, 和歌, , |
11935 | 冷泉家の年中行事―歌会(その二), 冷泉貴実子, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 和歌, , |
11936 | 冷泉家の年中行事―歌会始・七夕, 冷泉貴実子, 日本民俗文化大系(月報), , 6, 1984, ム9:19:6, 国文学一般, 和歌, , |
11937 | 冷泉家の年中行事―祖先供養(その一), 冷泉貴実子, 日本民俗文化大系(月報), , 8, 1984, ム9:19:8, 国文学一般, 和歌, , |
11938 | 冷泉家の年中行事―歌と四季, 冷泉貴実子, 日本民俗文化大系(月報), , 9, 1984, ム9:19:9, 国文学一般, 和歌, , |
11939 | 音韻史から見た物名歌, 松本宙, 国語国文(宮城教育大学), 13・14, , 1984, ミ00180, 国文学一般, 和歌, , |
11940 | 和歌集の語彙索引, 糸井通浩, 書誌索引展望, 8-2, , 1984, シ00765, 国文学一般, 和歌, , |
11941 | 歌語「かきつばた」考, 長屋文裕, 解釈, 30-4, , 1984, カ00030, 国文学一般, 和歌, , |
11942 | 君やこしわれやゆきけん−古今集の句切れと新古今集の句切れ, 久保田淳, 国語, 246, , 1984, コ00060, 国文学一般, 和歌, , |
11943 | 義趣私考, 桑田明, 表現研究, 39, , 1984, ヒ00120, 国文学一般, 和歌, , |
11944 | 文芸風土と歌枕―歌枕生成の実相, 及川道夫, 風土と文学, , , 1984, イ0:320:1, 国文学一般, 和歌, , |
11945 | 歌枕いまむかし, 竹西寛子, 新潮, 81-3, , 1984, シ01020, 国文学一般, 和歌, , |
11946 | 名所史の基点, 田尻嘉信, 跡見学園短期大学紀要, 20, , 1984, ア00390, 国文学一般, 和歌, , |
11947 | 「みちのく」と名所, 田尻嘉信, 国文学科報, 12, , 1984, ア00385, 国文学一般, 和歌, , |
11948 | 歌枕意識の変遷と定着過程−歌枕「浮島」の運命−, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 107, , 1984, フ00450, 国文学一般, 和歌, , |
11949 | なこその関の詠歌・語意・比定地, 桐原徳重, 中世文学, 29, , 1984, チ00160, 国文学一般, 和歌, , |
11950 | 常陸国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 60, , 1984, ミ00160, 国文学一般, 和歌, , |