検索結果一覧

検索結果:2813件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 「ウタ・歌・うた」の位相, 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, 51, , 1996, ナ00050, 国文学一般, 和歌, ,
1152 <シンポジウム> 歌謡の発生から現代短歌まで―詩歌風韻の歩み 時代の底を流れる, 谷川健一 馬場あき子 石牟礼道子 安永蕗子, 短歌, 43-12, , 1996, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
1153 日本詩歌のリズム構造―「二音一拍」か「四音一拍」か, 松浦友久, 言語, 25-12, , 1996, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1154 「仏教讃歌」の語彙, 高橋巌, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 115, , 1996, ト00484, 国文学一般, 和歌, ,
1155 <講演> 恋のかけひき―『百人一首』のいま、むかし, 神作光一, 日本文学研究会会報, 11, , 1996, ニ00422, 国文学一般, 和歌, ,
1156 相聞歌と恋愛詩, 岡井隆, 短歌, 43-5, , 1996, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
1157 いま恋歌一〇〇を選ぶ, 久保田淳, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1158 <座談会> 日本の恋歌を語る, 金子兜太 佐佐木幸綱 久保田淳, 国文学, 41-12, , 1996, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1159 歌道と花道―花瓶、花道、そして詩歌史へ, 鈴木健一, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 国文学一般, 和歌, ,
1160 絵を生みだす歌、歌を生みだす絵―“扇月”の周辺, 菊地仁, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1161 つつみこむ描かれた自然―和歌と美術の一接点, 大岡賢典, 和歌の伝統と享受(和歌文学論集), 10, , 1996, イ2:120:10, 国文学一般, 和歌, ,
1162 光琳「三十六歌仙之図」について―歌仙絵と歌仙和歌の接点, 蔵中スミ, 水門, 18, , 1996, ミ00115, 国文学一般, 和歌, ,
1163 和歌の歌枕表現―真間の継橋をめぐって, 吉野知子, 房総文化, 18, , 1996, ホ00120, 国文学一般, 和歌, ,
1164 四季歌と歌枕(その一)―八代集に見る春の歌と歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 17, , 1996, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
1165 筑紫の歌枕―松浦を中心として, 田中初恵, 人文社会科学論叢, 5, , 1996, シ01176, 国文学一般, 和歌, ,
1166 歌枕・吉野, 片桐洋一, 古典文学に見る吉野, , , 1996, イ0:617, 国文学一般, 和歌, ,
1167 「小倉山」再考, 森本茂, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 国文学一般, 和歌, ,
1168 歌語「さびし」の諸相―八代集を中心にして, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 75, , 1996, フ00460, 国文学一般, 和歌, ,
1169 「心づくし」考, 鈴木美弥, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 国文学一般, 和歌, ,
1170 身にしむ風, 犬飼公之, いずみ通信, 19, , 1996, イ00052, 国文学一般, 和歌, ,
1171 浜荻, 東道人, 伊勢の海と神宮, , , 1996, エ5:139, 国文学一般, 和歌, ,
1172 「野路」のしの原, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 16, , 1996, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
1173 和歌の末尾表現「ものを」について―てにをは意識の一様相, 佐藤雅代, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 国文学一般, 和歌, ,
1174 「卯の花月」の歌, 佐藤明浩, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 国文学一般, 和歌, ,
1175 「さざれ石の中の思ひ」について, 奥野陽子, 光華女子短期大学研究紀要, 34, , 1996, コ00022, 国文学一般, 和歌, ,
1176 歌語論の展開と現状, 佐藤武義, 国際文化研究科論集, 4, , 1996, コ00897, 国文学一般, 和歌, ,
1177 <翻・複> 国文学古筆切資料拾遺, 池田和臣, 中央大学文学部紀要:文学科, 77, , 1996, チ00100, 国文学一般, 和歌, ,
1178 八代集類歌一覧礎稿―修訂増補版, 吉川栄治, 滋賀大学教育学部紀要, 45, , 1996, シ00083, 国文学一般, 和歌, ,
1179 “読み”の方法と信憑―本歌認定と和歌解釈をめぐる覚書, 依田泰, 実践研究, 1, , 1996, シ00247, 国文学一般, 和歌, ,
1180 うたに咲く花、散るさくら, 竹西寛子, 学鐙, 94-4, , 1997, カ00270, 国文学一般, 和歌, ,
1181 花見の作法など―日本人のうたの心性, 前登志夫, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1182 言説の一般理論と和歌―物語論に触れながら, 森沢真直, 日本文芸論稿, 23・24, , 1997, ニ00540, 国文学一般, 和歌, ,
1183 <講演> 女歌の意味するもの, 青木生子, 文学・語学, 155, , 1997, フ00340, 国文学一般, 和歌, ,
1184 歌のあらわし・歌のあらわれ(後編), 位藤邦生, 中世文学研究, 23, , 1997, チ00170, 国文学一般, 和歌, ,
1185 <自然>論ノート, 谷岡亜紀, 礫, 130, , 1997, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
1186 魅せられる風景―古代和歌史の展開, 犬飼公之, 源氏物語と古代世界, , , 1997, シ4:791, 国文学一般, 和歌, ,
1187 実体から虚像へ, 岡井隆, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1188 八代集の撰者たち, 樋口芳麻呂, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 国文学一般, 和歌, ,
1189 掛詞の東西, 小林路易, 比較文学年誌, 33, , 1997, ヒ00040, 国文学一般, 和歌, ,
1190 七五調のリズム再論―松浦友久氏に答える, 川本皓嗣, 言語, 26-7, , 1997, ケ00220, 国文学一般, 和歌, ,
1191 短冊書式折考, 黒野清宇, 東洋学論集, 2, , 1997, ト00584, 国文学一般, 和歌, ,
1192 最近における欧米の古典和歌研究―特にカーター氏の近業二書について, 福田秀一, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 国文学一般, 和歌, ,
1193 人間がうたう(1) 高度技術社会に歌人は何を問われるか, 小塩卓哉, 音, 16-1, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1194 人間がうたう(2) 和歌の陰翳とは何か, 河田育子, 音, 16-2, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1195 人間がうたう(3) 態度・表現・認識―土岐哀果にふれて, 今井恵子, 音, 16-3, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1196 人間がうたう(3) 人間と短歌, 棚木恒寿, 音, 16-3, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1197 人間がうたう(4) 人間はどう探られたか―前川佐美雄『植物祭』をめぐって, 桜井健司, 音, 16-4, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1198 人間がうたう(4) 人間としてうたう, 黒川美紀子, 音, 16-4, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1199 人間がうたう(5) 題詠の時代, 内藤明, 音, 16-5, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
1200 人間がうたう(5) 不可知な私, 小守有里, 音, 16-5, , 1997, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,