検索結果一覧
検索結果:59167件中
1201
-1250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1201 | 六朝詩学と古代歌論(二), 久松潜一, 実践文学, 12, , 1961, シ00270, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1202 | 日本文学発想としての説話の探求, 小林和子, 実践文学, 12, , 1961, シ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1203 | 文学史の方法としての精神史と.立場としてのカトリシズムについて, 榎克朗, 文学史研究/大阪市立大学, 2, , 1956, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1204 | 口承文学の原形と変遷, 浅見徹, 文学史研究/大阪市立大学, 4, , 1956, フ00350, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1205 | 文学史と文芸史の区別, 森修, 文学史研究/大阪市立大学, 4, , 1956, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1206 | 文学史の種類, 森修, 文学史研究/大阪市立大学, 5, , 1956, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1207 | 文学史研究における実証主義, 源高根, 文学史研究/大阪市立大学, 9, , 1958, フ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1208 | 紙子小史―出家と紙衣―, 夏見知章, 中世文芸, 1, , 1954, チ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1209 | 綾子舞と俚謡, 近藤忠造, 新潟大学国文学会誌, 1, , 1956, ニ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1210 | 説話伝承の系列―無名説話集の紹介―, 渡辺綱也, 新潟大学国文学会誌, 3, , 1958, ニ00070, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1211 | 「綾子舞」覚え書―伝承径路をめぐる問題点―, 近藤忠造, 新潟大学国文学会誌, 4, , 1960, ニ00070, 国文学一般, 芸能, , |
1212 | 文芸と思想, 佐藤彰, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1213 | 中世叙事文芸の一考察―平安時代の物語と冒険物語とを中心にして―, 岡崎正, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 国文学一般, 比較文学, , |
1214 | 長唄の変遷―特にその組織について―, 渥美かをる, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1215 | 文芸研究における推計学的方法の意義, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 3, , 1950, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1216 | 歌謡史論覚書―朗詠考―, 浅野建二, 文芸研究/日本文芸研究会, 3, , 1950, フ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1217 | 『芸術としての俳諧』岡崎義恵著, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 4, , 1950, フ00450, 国文学一般, 俳諧, , |
1218 | 文芸学の課題, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1219 | 文芸性の構造―文芸における世界観の表現―, 杉山芳子, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1220 | 作品・作家・文芸思潮―文芸史の哲学的基礎―, 針生一郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1221 | 比較文学研究の課題―基礎理念に対する一考察―, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 比較文学, , |
1222 | 文芸の自然分類法, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1223 | 岡崎義恵教授「文芸学概論」を読む, 笹淵友一, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1224 | 文芸学理論文献目録, , 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1951, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1225 | 文芸学的弁明, 岡崎義恵, 文芸研究/日本文芸研究会, 9, , 1952, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1226 | 続・文芸学的弁明, 岡崎義恵, 文芸研究/日本文芸研究会, 10, , 1952, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1227 | 竹内敏雄教授著『文芸学序説』を読んで, 北住敏夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 11, , 1952, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1228 | 『古代文芸における愛』青木生子著, 本林勝夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 18, , 1954, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1229 | 比較文学試論, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 19, , 1955, フ00450, 国文学一般, 比較文学, , |
1230 | 「俳句の笑い」の進化に関する考察, 永野為武, 文芸研究/日本文芸研究会, 21, , 1955, フ00450, 国文学一般, 俳諧, , |
1231 | 栗山理一著『俳句批判』最大公約数的俳句論, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 21, , 1955, フ00450, 国文学一般, 俳諧, , |
1232 | 実方清著『日本文芸理論風姿論』, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 23, , 1956, フ00450, 国文学一般, 詩歌, , |
1233 | 文芸を支へるもの―感情について―, 杉山芳子, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1234 | 比較文学の課題, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 国文学一般, 比較文学, , |
1235 | 山田孝雄著『俳諧文法概論』, 井上章, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 国文学一般, 俳諧, , |
1236 | 古代文芸に現われた美意識―形容詞を中心に―, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1237 | 岡崎義恵博士著作目録, 東北大学国文学研究室, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1238 | 北住敏夫著『日本の文芸意識』, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 37, , 1961, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1239 | 岡崎義恵著『古典文芸の研究』, 小松茂人, 文芸研究/日本文芸研究会, 38, , 1961, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1240 | 岡崎義恵著作集・第七巻『日本詩歌の象徴精神中世近世篇』, 赤羽淑, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1241 | 青木生子著『日本古代文芸における恋愛』―その本質と展開―, 小松茂人, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1242 | 岡崎義恵著作集 第一巻『日本文芸学新論』, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 40, , 1962, フ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1243 | 短歌の構造解析―万葉と八代集―, 早川通介, 国語研究/国学院大学, 13, , 1961, コ00670, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1244 | 誹諧月花の座, 清崎敏郎, 芸文研究, 2, , 1953, ケ00130, 国文学一般, 俳諧, , |
1245 | 実用の文学―女と花―, 森武之助, 芸文研究, 2, , 1953, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1246 | 上野図書館所蔵古写経解題, 藤井貞文, 上野図書館紀要, 2, , 1955, ウ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1247 | 筑紫文書, 藤井貞文, 上野図書館紀要, 2, , 1955, ウ00010, 国文学一般, 一般, , |
1248 | 大徳寺古文書, 藤井貞文, 上野図書館紀要, 2, , 1955, ウ00010, 国文学一般, 一般, , |
1249 | 明治以前編集書目集覧, 小林花子, 上野図書館紀要, 3, , 1957, ウ00010, 国文学一般, 一般, , |
1250 | 紙子の美学, 寿岳文章, 甲南大学文学会論集, 3, , 1956, コ00210, 国文学一般, 演劇・芸能, , |