検索結果一覧
検索結果:7666件中
1201
-1250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1201 | 仏教受容の基層民俗−生業形態からの視角, 野本寛一, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, , |
1202 | 生産儀礼と仏教−稲虫送りと斎藤実盛, 田中久夫, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, , |
1203 | <対談>山の民と里の民との交流, 宮家準 野本寛一, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, , |
1204 | 民俗文学の道しるべ−第28回−遠野の昔話 7, 臼田甚五郎, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1205 | 民俗文学の道しるべ−第29回−遠野の昔話 8, 臼田甚五郎, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1206 | 民俗文学の道しるべ−第30回−甲賀三郎の話 1, 臼田甚五郎, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1207 | 民俗文学の道しるべ−第31回−甲賀三郎の話 2, 臼田甚五郎, 国文学, 31-4, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1208 | 民俗文学の道しるべ−第32回−烏の話拾遺, 臼田甚五郎, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1209 | 民俗文学の道しるべ−第33回−烏の話拾遺 2, 臼田甚五郎, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1210 | 民俗文学の道しるべ−第34回−烏の話拾遺 3, 臼田甚五郎, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1211 | 民俗文学の道しるべ−第35回−烏の話拾遺 4, 臼田甚五郎, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1212 | 民俗文学の道しるべ−第36回−静岡県の民謡, 臼田甚五郎, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1213 | 民俗文学の道しるべ−第37回−山西紀行−丁村民俗博物館訪問, 臼田甚五郎, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1214 | 民俗文学の道しるべ−第38回−日本と中国の民俗−よばひ, 臼田甚五郎, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1215 | 柳田国男民俗学以前, 梶木剛, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
1216 | 初期柳田国男の研究と現代民俗学, 福田アジオ, 思想, 747, , 1986, シ00241, 国文学一般, 民俗学, , |
1217 | 柳田民俗学を相対化する−『民俗学について−第二柳田国男対談集』, 小松和彦, ちくま, 186, , 1986, チ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
1218 | <講演>共同幻想の時間と空間−柳田国男の周辺, 吉本隆明, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
1219 | 柳田国男の精霊観, 林淳, 愛知学院大学論叢, 15, , 1986, ア00025, 国文学一般, 民俗学, , |
1220 | 柳田国男の社会教育論, 福井直秀, 京都文化短期大学紀要, 5, , 1986, キ00552, 国文学一般, 民俗学, , |
1221 | 「国語」を超えてゆくもの−柳田国男の言語観, 川村湊, すばる, 8-7, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
1222 | 柳田国男の国語教育論の位置, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 21, , 1986, ト00311, 国文学一般, 民俗学, , |
1223 | 沖縄女性史研究への基礎視角−柳田国男と伊波普猷, 若尾典子, 沖縄文化研究, 12, , 1986, オ00558, 国文学一般, 民俗学, , |
1224 | 民話と創造−宮沢賢治と柳田国男, 天沢退二郎, ユリイカ, 18-7, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
1225 | 『遠野物語』の語りと文体, 土方洋一, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 国文学一般, 民俗学, , |
1226 | 遠野物語の「嫁と姑」葛藤の構造分析的試み, 安藤貞雄, 盛岡短期大学研究報告, 37, , 1986, モ00040, 国文学一般, 民俗学, , |
1227 | 「ハジィチィ(針突)」小考−柳田国男の表記を巡って, 榎本富士子, 日本文学風土学会紀事, 11, , 1986, ニ00460, 国文学一般, 民俗学, , |
1228 | 柳田国男ノート−『先祖の話』について(3), 杉野要吉, 群, 6, , 1986, ク00098, 国文学一般, 民俗学, , |
1229 | 折口信夫の現在性, 吉田修作, 国学院大学折口博士記念古代研究所報, 5, , 1986, コ00476, 国文学一般, 民俗学, , |
1230 | 折口信夫の批評と批評観, 石内徹, 折口学と近代, 12, , 1986, オ00657, 国文学一般, 民俗学, , |
1231 | 折口信夫−その感性と言語表現をめぐって, 高橋文二, 駒沢国文, 23, , 1986, コ01440, 国文学一般, 民俗学, , |
1232 | 折口信夫の「情調」, 高橋直治, 国学院雑誌, 87-7, , 1986, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
1233 | 天皇霊の考察 その一−折口名彙研究を主軸として, 津田博幸, 三田国文, 5, , 1986, ミ00072, 国文学一般, 民俗学, , |
1234 | 天皇霊の考察 その二−記紀・続紀をめぐって, 津田博幸, 三田国文, 6, , 1986, ミ00072, 国文学一般, 民俗学, , |
1235 | 折口信夫の天皇霊説−鎮魂説と言霊説の交差点で, 津城寛文, 国学院雑誌, 87-12, , 1986, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
1236 | 折口信夫の戦後神道論, 茂木貞純, 国学院雑誌, 87-11, , 1986, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
1237 | コードの問題−折口信夫と教科書, 佐々木重治郎, 国学院大学折口博士記念古代研究所報, 5, , 1986, コ00476, 国文学一般, 民俗学, , |
1238 | 語部についての覚え書き−折口名彙のための一考察, 伊東肇, 立教高等学校研究紀要, 17, , 1986, リ00013, 国文学一般, 民俗学, , |
1239 | 重層する視点−折口信夫ノート(1), 高橋文二, 春秋, 279, , 1986, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
1240 | 重層する視点−折口信夫ノート(2), 高橋文二, 春秋, 280, , 1986, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
1241 | 重層する視点−折口信夫ノート(3), 高橋文二, 春秋, 282, , 1986, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
1242 | 重層する視点−折口信夫ノート(4), 高橋文二, 春秋, 283, , 1986, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
1243 | 重層する視点−折口信夫ノート(5), 高橋文二, 春秋, 284, , 1986, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
1244 | 重層する視点−折口信夫ノート(6), 高橋文二, 春秋, 285, , 1986, シ00551, 国文学一般, 民俗学, , |
1245 | 戸板康二君寄託折口信夫講義ノート目録, , 慶応義塾国文学研究会報, 49, , 1986, ケ00020, 国文学一般, 民俗学, , |
1246 | 南方熊楠と中国古典−『南方熊楠全集』漢籍索引(一), 飯倉照平, 人文学報/東京都立大学, 180, , 1986, シ01150, 国文学一般, 民俗学, , |
1247 | 比較民俗学研究の成果と近況−学会活動を中心に, 崔仁鶴, 専修大学人文科学研究所月報, 116, , 1987, セ00318, 国文学一般, 民俗学, , |
1248 | 民間仏教解明の立場−仏教民俗学の導入について, 桜井徳太郎, 宗教学論集, 13, , 1987, シ00439, 国文学一般, 民俗学, , |
1249 | 民俗のバナキュラー−フーコーのディスクール論から民俗学の言説史へ近づく, 山本哲士, 季刊iichiko, 2, , 1987, キ00005, 国文学一般, 民俗学, , |
1250 | フォークロアと現代社会, 荒木博之, 口承文芸研究, 10, , 1987, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |