検索結果一覧
検索結果:3253件中
1201
-1250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1201 | 「大黒舞」の教育社会学的考察(1), 江馬成也, 宮城教育大学紀要(自然・教育), 25, , 1991, ミ00172, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1202 | いざなぎ流御祈祷と修験, 高木啓夫, 芸能, 33-5, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1203 | 子午線 伊奘諾流の太夫から学んだこと, 斎藤英喜, 日本文学/日本文学協会, 40-6, , 1991, ニ00390, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1204 | いざなぎ流祭文研究覚帖(10)「恵比寿の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 326, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1205 | いざなぎ流祭文研究覚帖(11)「恵比寿の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 327, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1206 | いざなぎ流祭文研究覚帖(12)「恵比寿の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 328, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1207 | いざなぎ流祭文研究覚帖(13)「枕木の祭文」(上), 小松和彦, 春秋, 330, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1208 | いざなぎ流祭文研究覚帖(14)「枕木の祭文」(中), 小松和彦, 春秋, 331, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1209 | いざなぎ流祭文研究覚帖(15)「枕木の祭文」(下), 小松和彦, 春秋, 332, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1210 | 津軽における門付芸の成立とその近代化, 大条和雄, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1211 | 春をよぶ権現さま, 神田より子, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1212 | 山伏神楽をめぐる地域―早池峰大償を中心として, 久保田裕道, 芸能, 33-6, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1213 | 秋田民謡芸能年表第一号, 井上隆明, 雪国民俗, 24, , 1991, ユ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1214 | 秋田民謡芸能年表第二号, 井上隆明, 雪国民俗, 25, , 1991, ユ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1215 | 角館の飾山囃子(おやまばやし)―地方都市の祭礼, 松崎憲三, 国立歴史民俗博物館研究報告, 33, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1216 | 鳥海修験と番楽, 高山茂, 芸能, 33-5, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1217 | <翻> 翻刻番楽「蕨折」二趣, 鎌田昭一, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1218 | 秋田県鳥海町の本海流獅子舞―十三講中における獅子舞の構成, 山本宏子, 民俗芸能研究, 13, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1219 | 日本の民俗芸能―<山形県>, 丹野正, 芸能, 33-4, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1220 | <翻> 羽黒山の語りもの―お竹大日絵解きを中心に, 戸川安章, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1221 | 念仏踊りとその基盤―茨城県新治郡八郷町真家みたま踊りを事例として, 入江英弥, 日本文学論究, 50, , 1991, ニ00480, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1222 | 房州太神楽のこと, 田村勇, 房総文化, 17, , 1991, ホ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1223 | 御座船の芸能誌―東京湾口の竜島における, 高橋在久, 芸能, 33-3, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1224 | 日本の民俗芸能―<埼玉県>, 石田武久, 芸能, 33-1, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1225 | 日本の民俗芸能―<東京都>, 宮尾与男, 芸能, 33-11, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1226 | 日本の民俗芸能―<神奈川県>, 石井一躬, 芸能, 33-10, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1227 | 初島初木神社祭礼「鹿島踊り」の映像記録化事業, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 27-5, , 1991, コ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1228 | 日本の民俗芸能―<静岡県>, 吉川祐子, 芸能, 33-12, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1229 | 日本の民俗芸能―<愛知県>, 後藤淑, 芸能, 33-6, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1230 | 幻の浄土入り(上)―復活した奥三河の大神楽, 安内高之, 春秋, 326, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1231 | 幻の浄土入り(下)―復活した奥三河の大神楽, 安内高之, 春秋, 327, , 1991, シ00551, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1232 | 越後瞽女唄と説教節について―信徳丸を通して, 磯貝みほ子, 群女国文, 18, , 1991, ク00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1233 | 越後瞽女唄の特徴について, 磯貝みほ子, 日本歌謡研究, 31, , 1991, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1234 | 伝承音楽の伝承法の研究―新潟市内野町内野祭りの「さき太鼓」の場合, 佐藤峰雄, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 32-2, , 1991, ニ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1235 | 日本の民俗芸能―<富山県>, 伊藤曙覧, 芸能, 33-8, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1236 | 日本の民俗芸能―<石川県>, 小倉学, 芸能, 33-3, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1237 | 日本の民俗芸能―<滋賀県>, 中島誠一, 芸能, 33-7, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1238 | <翻> 滋賀県高島町の長谷寺の絵解き, 堤邦彦 渡辺昭五, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1239 | 普請・砂持ちの風流―京都の事例を中心に, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 33, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1240 | 伝承の現場を訪ねて 4 壬生狂言, 広瀬依子, 上方芸能, 109, , 1991, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1241 | 芸能と文学石清水八幡宮と芸能, 石黒吉次郎, 人文科学年報, 21, , 1991, シ01095, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1242 | 天神祭における音楽空間の生成と意味―鉦と太鼓の文化的象徴性と意味解釈への試み, 朱家駿, 待兼山論叢(美学篇), 25, , 1991, マ00080, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1243 | 悔過法要の形式―成立と展開―その二, 佐藤道子, 芸能の科学, 19, , 1991, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1244 | 春日社における神楽祭祀とその組織, 岩田勝, 民俗芸能研究, 13, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1245 | 新たに発見された高野山天野社伝来の舞楽装束について, 河上繁樹, MUSEUM, 479, , 1991, m00010, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1246 | 熊野灘沿岸に残る魚釣り儀礼, 野村史隆, 芸能, 33-3, , 1991, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1247 | 上鴨川住吉神社の芸能, 今駒清則, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1248 | 因幡の麒麟獅子舞(2), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 42-1, , 1991, ト01040, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1249 | 因幡の神楽獅子舞(1), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 42-2, , 1991, ト01040, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1250 | 伯耆の執物舞「七座」について, 石塚尊俊, 神道大系神社編(月報), 35, , 1991, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |