検索結果一覧
検索結果:59167件中
12701
-12750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12701 | 座, 森川昭, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12702 | 不易流行, 西村真砂子, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12703 | かるみ, 中野沙恵, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12704 | 雅俗, 堀信夫, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12705 | 戯作, 中野三敏, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12706 | 浮世, 谷脇理史, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12707 | 悪所, 矢野公和, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12708 | 勧善懲悪, 板坂則子, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12709 | 古典文学のキーワード エピローグ―半ば反語的な―, 久保田淳, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12710 | <座談会>日本の色を考える, 秦恒平 松田修 多田道太郎, 日本の美学, 5, , 1985, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12711 | 色をめぐる美学断章, 今道友信, 日本の美学, 5, , 1985, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12712 | 虫の音, 吉川英史, 日本の美学, 6, , 1985, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12713 | <座談会>文学における虚構とは何か, 岩下武彦 小森陽一 杉山康彦 三谷邦明 神野藤昭夫, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12714 | 十一世紀の、虚構とはなにか、について, 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12715 | 文学における虚構について, 稲葉守, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12716 | 制度と表現・文学の部 総合討論, 広川勝美 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 34-2, , 1985, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12717 | 「自然主義文学」観の整理の試み, 木村勝造, 龍谷紀要, 7-2, , 1985, リ00199, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12718 | ことばの呪性, 古橋信孝, 文芸, 24-7, , 1985, フ00426, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12719 | つくるものとしてのエクリチュールと可視するものとしてのエクリチュール, 中村博保, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12720 | 語りの文体 (2), 小山正, 音, 4-12, , 1985, オ00596, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12721 | 読書過程の成立にかかわる人称の問題, 塚田泰彦, 富山大学教育学部紀要, 33, , 1985, ト01091, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12722 | 文学の包み―蠱物(まじもの)としての言葉5―, 佐々木孝次, 書斎の窓, 349, , 1985, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12723 | 日本文学における漢語的表現3―その特種性をめぐって―, 小島憲之, 文学, 53-3, , 1985, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12724 | 日本文学における漢語的表現4―その飜読語を中心として―, 小島憲之, 文学, 53-4, , 1985, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12725 | 日本文学における漢語的表現5―誤読を中心として―, 小島憲之, 文学, 53-5, , 1985, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12726 | 対句表現について (二), 古田敬一, 国語, 247, , 1985, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12727 | 対句表現について (三), 古田敬一, 国語, 249, , 1985, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12728 | 中世文学・近世文学文学における比喩, 高崎正浩, 国士館短期大学紀要, 10, , 1985, コ00913, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12729 | 風土としての都市, 前田愛, 日本文学風土学会紀事, 10, , 1985, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12730 | 田舎志向の文学, 志村士郎, 日本風土学会季報, 64, , 1985, ニ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12731 | 文芸美としての<ひなび>の成立, 志村士郎, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12732 | 古代・中世文学の日本人の風土認識, 門脇禎二 村井章介 谷川健一, 地名と風土, 3, , 1985, チ00054, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12733 | <講演記録>湖沼文学について, 小林一郎, 人文論叢(二松学舎大), 30, , 1985, ニ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12734 | 文学紀行ガイドブック, 市古貞次, 国文学, 30-14, , 1985, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12735 | 国境をまたぐ文学, 岡松和夫, 古典と現代, 53, , 1985, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12736 | 日系文学の研究 (3)―特に北米大陸西部沿岸を中心に―, 藤沢全, 日本大学三島教養部研究年報, 33, , 1985, ニ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12737 | 日本文芸にみる時間と季節(1), 倉林初男, 東洋の人と文化, 1, , 1985, ト00648, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12738 | 意味のある空虚 :「間」―日本的時空概念に関する一考察―(英文), 伊藤義之, 天理大学学報, 37-1, , 1985, テ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12739 | 日本人の宇宙観<試論>(4・結)―言語構造からみた―, 桜井保之助, 国際商科大学論叢(教養学部篇), 31, , 1985, コ00881, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12740 | 「向う側」の文学, 鶴田欣也, 文学における「向う側」, , , 1985, ヒ0:90, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12741 | 異界・内面・権力, 百川敬仁, 文学における「向う側」, , , 1985, ヒ0:90, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12742 | 異界の時空―世阿弥・元雅・紫式部, 百川敬仁, UP, 153, , 1985, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12743 | 本地垂迹説管見, 福井康順, 神道大系神社編(月報), , 31, 1985, エ5:65:66, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12744 | 総論―神仏習合史への視座―, 桜井好朗, 大系仏教と日本人(月報), 1, , 1985, エ3:166:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12745 | 異郷論―神話の他界と仏教の他界―, 古橋信孝, 大系仏教と日本人(月報), 1, , 1985, エ3:166:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12746 | 信仰における寺社―教化のイデオロギー, 兵藤裕己, 大系仏教と日本人(月報), 1, , 1985, エ3:166:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12747 | 神祇不拝と民間信仰, 阿満利麿, 大系仏教と日本人(月報), 1, , 1985, エ3:166:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12748 | まつりの元型, トマス・インモース 渡辺学, ソフィア, 34-2, , 1985, ソ00065, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12749 | 住吉信仰の発祥と展開, 真弓常忠, すみのえ, 177, , 1985, ス00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
12750 | 住吉信仰の発祥と展開 (下), 真弓常忠, すみのえ, 178, , 1985, ス00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |