検索結果一覧
検索結果:59167件中
1251
-1300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1251 | 甲斐歌雑考, 志田延義, 山梨大学学芸学部研究報告, 13, , 1962, ヤ00210, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1252 | 日本文芸の伝承性に関する考へ方, 臼田甚五郎, 伝承文学研究, 1, , 1961, テ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1253 | 石の民俗―漂着神と生産霊―, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 1, , 1961, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
1254 | 若子伝承をめぐって, 尾畑喜一郎, 伝承文学研究, 2, , 1962, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1255 | 『春を招く民俗』(その一), 渡辺昭五, 伝承文学研究, 2, , 1962, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
1256 | 伝承と文学と, 西角井正慶, 伝承文学研究, 3, , 1962, テ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1257 | 浅間信仰小論―室人島をめぐって―, 小堀修一, 伝承文学研究, 3, , 1962, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
1258 | 春を招く民俗(その二), 渡辺昭五, 伝承文学研究, 3, , 1962, テ00150, 国文学一般, 民俗学, , |
1259 | 散楽戸の廃止に関する疑問, 林屋辰三郎, 続日本紀研究, 4-8, , 1957, シ00755, 国文学一般, 芸能, , |
1260 | 伎楽より舞楽へ―四天王寺舞楽史の研究―, 川岸宏教, 私学研修, 7, , 1960, シ00030, 国文学一般, 芸能, , |
1261 | 讃岐獅子舞考, 細渓福太郎, 私学研修, 9, , 1960, シ00030, 国文学一般, 芸能, , |
1262 | 五十嵐文庫及び高橋文庫について, 森谷秀亮, 人文科学研究/新潟大学, 7, , 1954, Z41U:に:001:005, 国文学一般, 一般, , |
1263 | 日本文学研究法について, 久松潜一, 日本文学教室, 2, , 1950, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1264 | 文学の意味, 井上豊, 日本文学教室, 4, , 1950, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1265 | 和歌史と歌謡史の研究法, 新間進一, 日本文学教室, 6, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1266 | 文学史の研究法, 斎藤清衛, 日本文学教室, 7, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1267 | 日本文学研究の歴史的方法, 風巻景次郎, 日本文学教室, 7, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1268 | 文学史の方法について, 井上豊, 日本文学教室, 7, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1269 | 日本文学研究の歴史的方法, 風巻景次郎, 日本文学教室, 8, , 1951, ニ00395, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1270 | 語物の語法, 三谷栄一, 弘前大学人文社会, 1, , 1950, ヒ00225, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1271 | 古代歌謡と呪術及び宗教―詩の起原に関する走り書的覚え書―, 大野順一, 文芸研究/明治大学, 5, , 1957, フ00460, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1272 | お山信仰と天狗考, 大崎定一, ことひら, 16, , 1961, コ01380, 国文学一般, 民俗学, , |
1273 | 金刀比羅宮図書館蔵本瞥見記(其の五)―小松文庫について―, 松原秀明, ことひら, 16, , 1961, コ01380, 国文学一般, 一般, , |
1274 | 影響の測定―比較文学研究方法補足の試み―, 中島健蔵, 比較文学, 1, , 1958, ヒ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
1275 | 笹淵友一著『浪漫主義文学の誕生』, 太田三郎, 比較文学, 1, , 1958, ヒ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
1276 | 比較文学関係雑誌総目次一覧, 天野敬太郎, 比較文学, 1, , 1958, ヒ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
1277 | 奈良・平安初頭文学と渤海文学との交流, 小島憲之, 比較文学, 3, , 1960, ヒ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
1278 | カール・プチ編『(仏訳)日本詩歌集』, 福田陸太郎, 比較文学, 4, , 1961, ヒ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1279 | 文学の自律性とその限界, 三枝康高, 静岡大学教育学部研究報告, 4, , 1954, シ00215, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1280 | 川名薬師堂の田楽, 田中勝雄, 静岡大学教育学部研究報告, 8, , 1958, シ00215, 国文学一般, 芸能, , |
1281 | 郷土の羽衣伝説について, 西川良一, 滋賀大学学芸学部研究論集, 2, , 1953, シ00077, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1282 | 日本文学の発生について, 久松潜一, 国学院大学日本文化研究所紀要, 2, , 1958, コ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1283 | 神道要語集(一), 河野省三 安津素彦 平井直房 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 3, , 1958, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
1284 | 神道要語集(二), 河野省三 西田長男 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 4, , 1959, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
1285 | 神道要語集(三), 河野省三 岩橋小弥太 近藤喜博 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 5, , 1959, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
1286 | 神道要語集(四), 河野省三 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 6, , 1960, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
1287 | 神道要語集(五), 河野省三 郷田洋文 小野祖教, 国学院大学日本文化研究所紀要, 7, , 1960, コ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1288 | 神道要語集(六), 河野省三 坪井洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 8, , 1961, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
1289 | 神道要語集(七), 河野省三 坪井洋文 岡田米夫 平井直房, 国学院大学日本文化研究所紀要, 9, , 1961, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
1290 | 神道要語集(八), 河野省三 坪井洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 10, , 1962, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
1291 | 神道要語集(九), 河野省三, 国学院大学日本文化研究所紀要, 11, , 1962, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
1292 | 品について―人品・詩品を中心に―, 大矢根文次郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 3, , 1955, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1293 | 侏儒とその周辺, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1294 | 日本文学論に於ける心と詞, 久松潜一, 白百合短期大学研究紀要, 2, , 1956, シ00841, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1295 | 小説の結末, 松下宗彦, 白百合短期大学研究紀要, 6, , 1960, シ00841, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1296 | 文芸学関係文献目録, 斎藤秋郎 金沢エキ 高橋和子, 法政大学文学部紀要, 2, , 1956, ホ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1297 | 鳥山榛名氏業績, , 国語科教育, 7, , 1960, コ00563, 国文学一般, 一般, , |
1298 | 戦前戦後の図書資料の移動, 伊地知鉄男, 中世文学, 1, , 1956, チ00160, 国文学一般, 一般, , |
1299 | 日本文学に影響した論語, 新美保秀, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 6, , 1955, ト00140, 国文学一般, 比較文学, , |
1300 | 自照文芸の特質と形成の基盤―特に日記文芸を中心として―, 溝江徳明, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 12, , 1961, ト00140, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |