検索結果一覧

検索結果:61962件中 13301 -13350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13301 八重山歌謡の歌形 3, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 29, , 1985, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
13302 八重山歌謡の歌唱法―石垣市大浜の事例を中心に―, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 29, , 1985, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
13303 沖縄舞踊の歴史的背景について (その3)―祭りと芸能―, 清水富士子, 体育研究所紀要, 25-1, , 1985, タ00002, 国文学一般, 南島文学, ,
13304 ティルクグチ考―伊平屋列島の豊年祭―, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 13-2, , 1985, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
13305 浦添霊異聞書帖 (上), 三苫浩輔, 王朝文学史稿, 12, , 1985, オ00030, 国文学一般, 南島文学, ,
13306 新刊自己紹介沖縄風物詩, 中本正智 比嘉実, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 南島文学, ,
13307 菅公怨霊説話成立の背景, 南里みち子, 国語と国文学, 62-7, , 1985, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
13308 金田一春彦博士古稀記念論文集 全三巻, 阪倉篤義, 言語, 14-5, , 1985, ケ00220, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13309 Ansatze modernen Denkensinden Religionen Japans.By Hajime Nakamura, Arcadio Schwade, Monumenta Nipponica, 40-2, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13310 村武精一著『祭祀空間の構造―社会人類学ノート』, 小田亮, 民族学研究, 49-4, , 1985, ミ00250, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13311 石田一良著『カミと日本文化』, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 110, , 1985, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13312 篠田浩一郎著『幻想の類型学』, 藤井貞和, 国文学, 30-2, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13313 亀井秀雄著『身体・この不思議なるものの文学』, 杉山康彦, 国文学, 30-4, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13314 松本寧至著『物語・日記文学論考』, 宮崎荘平, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13315 読書の小窓 学究の含羞 ―猪野謙二『明治文学史』上下 秋山虔『伊勢』, , 国語通信, , 279, 1985, コ00790, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13316 竹西寛子著『読書の歳月』, 西尾幹二, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13317 A Dictionary of Japanese Buddhist Terms.Compiled by Hisao Inagaki, George J.Tanabe, Monumenta Nipponica, 40-2, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13318 国学院大学久我家文書編纂委員会編『久我家文書』 一・二, 今谷明, 日本歴史, 440, , 1985, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13319 管宗次解説『定本群書一覧』, 大内由紀夫, 文芸研究河内国文, 8, , 1985, フ00461, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13320 藤井隆・田中登著『国文学古筆切入門』, 高田信敬, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13321 高田信敬他編『古筆切提要』, 田中登, 名古屋大学国語国文学, 56, , 1985, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13322 加納重文氏編『日本古代文学地名索引』, 増淵勝一, 並木の里, 26, , 1985, ナ00203, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13323 近藤春雄著『日本漢文学大事典』, 小沢正夫, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13324 早稲田大学比較文学研究室編『比較文学年誌』第十九号 (一九八三年), 遠田勝, 比較文学, 27, , 1985, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13325 禅籍の独訳に関する一考察―Ohasama・Faust:«Zen,Der Lebendige Buddhismus in Japan»評―, 瓜生研二, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13326 神野志隆光・田中登他著『和歌史―万葉から現代短歌まで―』, 津田真里, 名古屋大学国語国文学, 56, , 1985, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13327 島津忠夫他著『和歌史―万葉から現代短歌まで―』, 樋口芳麻呂, 国文学, 30-9, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13328 『和歌史―万葉から現代短歌まで―』, 藤平春男, 中世文学研究, 11, , 1985, チ00170, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13329 寺田純子著『古典和歌論集』―万葉から新古今へ―, 田村柳壱, 国文学研究, 86, , 1985, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13330 大岩徳二著『和歌文学における美意識の発生と展開』, 阿部正路, 国学院雑誌, 86-12, , 1985, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13331 『典拠検索名歌辞典』逆引索引, 池田裕 小島裕子, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13332 大岡信著『折々のうた』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13333 中西進著『遠景の歌』 随想, 高橋健二, 短歌, 32-9, , 1985, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13334 偉大なる信念と情熱保坂都著『津守家の歌人群』, 石田吉貞, 学苑, 543, , 1985, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13335 臼田甚五郎監修・須藤豊彦編『日本歌謡辞典』, 吉川英史, 国学院雑誌, 86-5, , 1985, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13336 101 Favorite Songs Taught in Japanese Schools.Collected and translatedby Ichiro Nakano., Ury Eppstein, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13337 斎藤昭俊著『弘法大師信仰と伝説』, 清水宥聖, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13338 野村純一著『昔話伝承の研究』, 徳田和夫, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13339 Ancient Tales in Modern Japan:An Anthology of Japanes Folk Tales.By Fanny Hagin Mayer, Chieko Mulhern, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13340 Audience and Actors:A Study of Their Interaction in Japanese Traditional Theatre.By Jacob Raz0, James R.Brandon, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13341 本田安次著「民俗芸能の研究」, 高山茂, 演劇学, 26, , 1985, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13342 郡司正勝著「童子考」, 山口昌男, 演劇学, 26, , 1985, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13343 林雅彦・徳田和夫編『絵解き台本集』 伝承文学資料集 第十一輯, 宮次男, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13344 林雅彦著『増補日本の絵解き―研究と資料』, 渡浩一, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13345 本田安次著『東京都民俗芸能誌』下巻, 後藤淑, 芸能, 27-4, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13346 永田衛吉著「民俗芸能・明治大正昭和」「鉄砲ざし―相模人形芝居の特徴―」「生きている人形芝居」, 桜井弘, 演劇学, 26, , 1985, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13347 関山和夫著『落語風俗帳』, 宮尾与男, 芸能, 27-9, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13348 真壁俊信著『天神信仰の基礎的研究』, 吉田友之, 日本歴史, 448, , 1985, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13349 岡野弘彦著『神がみの座』―師承の学の成就―, 石内徹, 芸能, 27-3, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
13350 安蘇谷正彦著『神道思想の形成』を読む, 阪本是丸, 国学院大学日本文化研究所報, 22-2, 125, 1985, コ00530, 国文学一般, 書評・紹介, ,