検索結果一覧

検索結果:59167件中 13451 -13500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13451 雲林院<花の象(かたち)>, 中西進, 短歌, 33-4, , 1986, タ00155, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13452 虫のことば, 奥本大三郎, 学鐙, 83-5, , 1986, カ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13453 歴史画の復権−絵画と物語の関はり合ひに就て, 小堀桂一郎, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13454 和様への道−衣装について, 金田元彦, 日本の美学, 9, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13455 大正以前有職故実, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 51-2, , 1986, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13456 日本文学の特質と其の由縁, 村上清一, 日本文学研究(大東文化大学), , 25, 1986, ニ00410, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13457 <対談>宴と場の文化をめぐって, 村井康彦 松岡心平, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13458 大会テーマ「文学における虚構とは何か」をめぐっての感想, 日向一雅, 日本文学/日本文学協会, 35-2, , 1986, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13459 <パネルディスカッション>文学における虚構とは何か, 百川敬仁 中村博保 中島国彦 杉山康彦 藤井貞和 岩下武彦, 日本文学/日本文学協会, 35-9, , 1986, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13460 物語素の法則序説 <上>, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 5, , 1986, ア00228, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13461 「見る」ということ−俳文・写生文から近代散文へ, 堀切実, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 35, , 1986, ワ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13462 「ことだま」の日本語論−古代人の言語観, 藤井貞和, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13463 会話文と地の文−文字テクストにおける表現と表記, 平田由美, 人文学報(京大), 59, , 1986, シ01140, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13464 事態叙述と視点について−文学的文章における事態叙述の時間軸, 藤原将修, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13465 和訳・漢訳の周辺 1−日本文学における漢語的表現, 小島憲之, 文学, 54-5, , 1986, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13466 和訳・漢訳の周辺 2−日本文学における漢語的表現, 小島憲之, 文学, 54-7, , 1986, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13467 蠱物としての言葉 7 翻訳 その二, 佐々木孝次, 書斎の窓, 351, , 1986, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13468 蠱物としての言葉 8 換喩的語法, 佐々木孝次, 書斎の窓, 352, , 1986, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13469 比喩の史的研究について, 多門靖容, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13470 メタファの表現効果に関する心理学的研究−効果的表現と婉曲的表現の比較, 子安増生, 愛知教育大学研究報告(教育科学), 35, , 1986, ア00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13471 <対談>都市の中の自然, 上田篤 多田道太郎, 日本の美学, 7, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13472 北海道の風土と文芸についての考察 (一), 小林高寿, 秋草学園短期大学紀要, , 3, 1986, ア00243, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13473 都市における民俗の色−金沢の場合, 小林忠雄, 日本の美学, 7, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13474 中山道の文学散歩 その1−木曾路の十一宿を歩く, 中尾昭, NHK学園紀要, 10, , 1986, n00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13475 <講演記録>日本文学に及ぼしたインド思想の影響, 中村元, 人文論叢(二松学舎大), 32, , 1986, ニ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13476 日本人〓意識構造−宗教意識〓中心〓〓−, 金泰定, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 2, , 1986, ニ00506, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13477 人を神に祀るといふこと, 森田康之助, 国学院雑誌, 87-11, , 1986, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13478 石見の善太郎 (三)−言葉と行為, 松塚豊成, 山陰地域研究, 2, , 1986, サ00185, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13479 日本の狐考−古典と児童文学にみる, 近藤洋子, 東海学園国語国文, 29, , 1986, ト00040, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13480 狼夜話 二、秦氏の狼と狐(その一), 城田俊, 窓, 59, , 1986, マ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13481 木を伐るものの伝説, 川村湊, 文芸, 25-2, , 1986, フ00426, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13482 <講演>日本仏教の学際的研究, 田村芳明, 宗教研究, 59-4, , 1986, シ00440, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13483 社寺縁起の世界−巨視的に, 桜井好朗, 大系仏教と日本人, , 5, 1986, エ3:166:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13484 総論−因果と輪廻をめぐる日本人の宗教意識, 大隅和雄, 大系仏教と日本人, , 4, 1986, エ3:166:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13485 宿業観の系譜, 松野純孝, 大系仏教と日本人, , 4, 1986, エ3:166:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13486 聖者崇拝と祖師信仰, 中尾尭, 大系仏教と日本人, , 4, 1986, エ3:166:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13487 <対談>祖師信仰と日本仏教, 大隅和雄 中尾尭, 大系仏教と日本人, , 4, 1986, エ3:166:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13488 総論−無常と美のパラドクス, 目崎徳衛, 大系仏教と日本人, , 5, 1986, エ3:166:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13489 仏教の自然観と日本的無常, 山田昭全, 大系仏教と日本人, , 5, 1986, エ3:166:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13490 「死」の方法としての仏教, 伊藤博之, 大系仏教と日本人, , 5, 1986, エ3:166:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13491 総論−遊行と漂泊のトポロジー, 山折哲雄, 大系仏教と日本人, , 6, 1986, エ3:166:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13492 流離性と罪−貴種流離譚をめぐって, 岩崎武夫, 大系仏教と日本人, , 6, 1986, エ3:166:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13493 <対談>鎮魂と浄化の回路, 山折哲雄 岩崎武夫, 大系仏教と日本人, , 6, 1986, エ3:166:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13494 <講演>東洋三国の詩における近代と反近代, 金長好, 比較文学研究, 49, , 1986, ヒ00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13495 日本文学〓〓〓〓〓〓〓韓国像−古典〓近代文学〓対比−, 崔在〓, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 2, , 1986, ニ00506, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13496 日本とドイツの文学における色彩 (上), 吉田清, 富山大学人文学部紀要, 11, , 1986, ト01114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13497 少女と天皇, 藤井貞和, 文芸, 25-2, , 1986, フ00426, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13498 象徴としてのこども, 荒木正見, 文学における子ども, , , 1986, オ0:89, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13499 「女性論」の現在−参考文献案内をかねて, 鈴木貞美, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
13500 女性論の行方−女性神話の解体と女性の性, 水田宗子, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,