検索結果一覧

検索結果:61962件中 13601 -13650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13601 最近発見された成簣堂文庫の珍書, 川瀬一馬, 石川文化事業財団月報, 187, , 1986, イ00043, 国文学一般, 古典文学, ,
13602 もうひとつの<柳原家旧蔵本目録>のことなど, 乾安代, 日本文学説林, , , 1986, イ0:319, 国文学一般, 古典文学, ,
13603 尾張藩「御文庫」について(二)−蔵書目録からみた「御文庫」の展開, 山本祐子, 名古屋市博物館研究紀要, 9, , 1986, ナ00082, 国文学一般, 古典文学, ,
13604 冷泉貴実子の重文解説, 冷泉貴実子, 志くれてい, 17, , 1986, シ00123, 国文学一般, 古典文学, ,
13605 真宗初期遺跡寺院資料の研究, 織田顕信 小島恵昭 蒲池勢至 渡辺信和 青木馨 小山正文, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 7・8, , 1986, ト00435, 国文学一般, 古典文学, ,
13606 <翻>山内神社宝物資料館蔵『古筆手鑑』(甲)について<前承>, 徳満澄雄, 高知女子大学紀要, 34, , 1986, コ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
13607 稀本零葉集八種索引稿, 母利司朗 島原泰雄 渡辺守邦, 調査研究報告, 7, , 1986, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
13608 海外資料の収集について−特にその問題点, 福田秀一, 国文学研究資料館報, 26, , 1986, コ00980, 国文学一般, 古典文学, ,
13609 大英図書館訪書小録−伊井春樹氏著録の書目をめぐって, 林望, 東洋文庫書報, 17, , 1986, ト00685, 国文学一般, 古典文学, ,
13610 小型版・文庫本の呼称沿革考(前)−「叢書の刊行篇」, 鈴木徳三, 大妻女子大学文学部紀要, 18, , 1986, オ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
13611 表紙裏の反古, 渡辺守邦, 調査研究報告, 7, , 1986, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
13612 <複>幸田成友輯『蔵書印譜』, 島原泰雄 渡辺守邦, 調査研究報告, 7, , 1986, チ00214, 国文学一般, 古典文学, ,
13613 書誌学入門・その十五 古版本の年代の見分け方−(七)鎌倉時代高野山その他の地方の出版, 川瀬一馬, 国語, 258, , 1986, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
13614 書誌学入門・その十六 古版本の年代の見分け方−(八)鎌倉時代地方出版と浄土教版, 川瀬一馬, 国語, 260, , 1986, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
13615 書誌学入門・その十七 古版本の年代の見分け方−(九)鎌倉時代出版の初期五山版, 川瀬一馬, 国語, 262, , 1986, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
13616 書誌学入門・その十八 古版本の年代の見分け方−(十)南北朝初期の五山版, 川瀬一馬, 国語, 264, , 1986, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
13617 書誌学入門・その十九 古版本の年代の見分け方−(十一)南北朝最盛時の五山版, 川瀬一馬, 国語, 266, , 1986, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
13618 書誌学入門・その二十古版本の年代の見分け方−(十二)五山版の漢籍, 川瀬一馬, 国語, 268, , 1986, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
13619 <座談会>収集・調査のための文献(ツール) 比較文学をめぐって(上), 富田仁 岡田恵子 奥平晃一 深井人詩, 日本古書通信, 51-11, , 1986, ニ00150, 国文学一般, 比較文学, ,
13620 <座談会>収集・調査のための文献(ツール) 比較文学をめぐって(下), 富田仁 岡田恵子 奥平晃一 深井人詩, 日本古書通信, 51-12, , 1986, ニ00150, 国文学一般, 比較文学, ,
13621 「老いらくの恋」・東西の系譜(一) 序論−「老い」の比較文学, 増田裕美子, 比較文学・文化論集, 3, , 1986, ヒ00045, 国文学一般, 比較文学, ,
13622 彼我の文学に見る「風花」について, 山内春夫, 大谷女子大国文, , 16, 1986, オ00430, 国文学一般, 比較文学, ,
13623 日本人と「ユートピア」, 相良亨, 文学芸術, 9, , 1986, フ00305, 国文学一般, 比較文学, ,
13624 クナーラ太子流離譚小考, 鈴木奈南, 奈良女子大学文学部研究年報, 29, , 1986, ナ00255, 国文学一般, 比較文学, ,
13625 『パンチャタントラ』と日本の説話−「猿蟹合戦」の成立をめぐって, 稲田浩二, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 16, , 1986, キ00475, 国文学一般, 比較文学, ,
13626 七夕伝説のルーツ, 川辺靖, 論輯(駒沢大・大学院), 14, , 1986, コ01460, 国文学一般, 比較文学, ,
13627 <シンポジウム>和漢比較文学の構想, 新井栄蔵 大曾根章介 小沢正夫 上野理, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 国文学一般, 比較文学, ,
13628 和漢比較文学の諸問題, 大曾根章介, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 国文学一般, 比較文学, ,
13629 和漢比較と漢和比較, 坂田新, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 国文学一般, 比較文学, ,
13630 日本における中国「類書」の受容, 湯橋俊子, 国学院大学栃木短大紀要, 20, , 1986, コ00510, 国文学一般, 比較文学, ,
13631 日中文学散見, 曲維, 愛媛国文と教育, , 18, 1986, エ00040, 国文学一般, 比較文学, ,
13632 女人の涙, 小島憲之, かづらき, 17-1, , 1986, カ00436, 国文学一般, 比較文学, ,
13633 日と長安といづれか遠き, 迫徹朗, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 国文学一般, 比較文学, ,
13634 風景の比較文化史−「瀟湘八景」と「近江八景」, 芳賀徹, 比較文学研究, 50, , 1986, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
13635 杜牧「山行」詩における「坐」字の解釈について, 高橋良行, 愛知淑徳大学論集, 11, , 1986, ア00108, 国文学一般, 比較文学, ,
13636 中国の詩と国文学−五妃曲 二, 近藤春雄, 日本語学, 5-1, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 比較文学, ,
13637 中国の詩と国文学−五妃曲 三, 近藤春雄, 日本語学, 5-2, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 比較文学, ,
13638 中国の詩と国文学−五妃曲 四, 近藤春雄, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 比較文学, ,
13639 中国の詩と国文学−五妃曲 五, 近藤春雄, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 比較文学, ,
13640 中国の詩と国文学−五妃曲 六, 近藤春雄, 日本語学, 5-5, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 比較文学, ,
13641 中国の詩と国文学−五妃曲 七 最終回, 近藤春雄, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 比較文学, ,
13642 続・中国文学と日本文学 14 「情」の認識とその展開<其三>, 鈴木修次, 国語, 258, , 1986, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
13643 続・中国文学と日本文学 15 「情」の認識とその展開<其四>, 鈴木修次, 国語, 260, , 1986, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
13644 続・中国文学と日本文学 16 「情」の認識とその展開<其五>, 鈴木修次, 国語, 262, , 1986, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
13645 続・中国文学と日本文学 17 「情」の認識とその展開<其六>, 鈴木修次, 国語, 264, , 1986, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
13646 続・中国文学と日本文学 18 「情」の認識とその展開<其七>, 鈴木修次, 国語, 266, , 1986, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
13647 続・中国文学と日本文学 19 「情」の認識とその展開<其八>, 鈴木修次, 国語, 268, , 1986, コ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
13648 和漢比較文学研究史管見−昭和三十年代以後における一側面, 金原理, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 国文学一般, 比較文学, ,
13649 和漢比較文学研究文献目録〔昭和六十年〕, , 和漢比較文学, 2, , 1986, ワ00033, 国文学一般, 比較文学, ,
13650 漢文学と日本の叙情詩−言語と詩形を中心にして, 小沢正夫, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 国文学一般, 詩歌, ,