検索結果一覧

検索結果:10854件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 板本書誌学談義 第十五回 糸綴じ本(大和綴じ)―装訂(その三), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 51, 月報, 1990, イ9:91:51, 国文学一般, 古典文学, ,
1352 板本書誌学談義 第十六回 糸綴じ本(大和綴じ続き)―装訂(その四), 中野三敏, 新日本古典文学大系(月報), 42, 月報, 1990, イ9:91:42, 国文学一般, 古典文学, ,
1353 表紙―書誌学の内と外, 中村幸彦, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
1354 慶長勅版『長恨歌琵琶行』について(上)―慶長勅版の植字組版技法を中心として, 森上修 山口忠男, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
1355 天理図書館蔵『西方要決釈疑通規』について―摺刷技法を中心にして, 沢井勇治, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
1356 書籍装幀の歴史に於ける折本の位置, 森縣, 汲古, 16, , 1990, キ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
1357 丹緑本の話, 小野幸, 日本古書通信, 55-1, , 1990, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
1358 書札様文書の礼紙について―田中稔氏の礼紙論の検討によせて, 上島有, 史林, 73-4, , 1990, Z62U:き:001:017, 国文学一般, 古典文学, ,
1359 紙簡, 吉岡真之, 日本歴史, 504, , 1990, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
1360 郷土の産業(21) 杉原紙, 今中喜重郎, 兵庫県の歴史, 36, , 1990, Z64W:ひ:001:001, 国文学一般, 古典文学, ,
1361 「元日節会次第」「踏歌節会次第」釈文, 中田武司, 専修人文論集, 46, , 1990, セ00315, 国文学一般, 古典文学, ,
1362 釈奠(一)―前期釈奠年表, 翠川文子, 川村短期大学研究紀要, 10, , 1990, カ00585, 国文学一般, 古典文学, ,
1363 <翻>興福寺所蔵「興福寺権別当次第」, 綾村宏, 奈良国立文化財研究所年報, ’89, , 1990, ナ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
1364 報恩院本「東寺長者補任」について, 奥田勲, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 10, , 1990, タ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
1365 醍醐寺文書記録聖教類データベースの構築について, 永村真, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 10, , 1990, タ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
1366 十三仏信仰の儀軌としての『弘法大師逆修日記事』, 渡辺章悟, 曹洞宗研究員研究紀要, 21, , 1990, ソ00061, 国文学一般, 古典文学, ,
1367 「琴(キン)」と「琴(こと)」, 西本香子, 明治大学大学院紀要(文学編), 28, , 1990, メ00070, 国文学一般, 古典文学, ,
1368 塵尾興衰史―宗教思想史的研究, 王勇, 汲古, 18, , 1990, キ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
1369 <翻>『諒服鈔』―その翻刻と解題と, 中沢伸弘 宮崎和広, 東京都立葛西南高等学校紀要, 10, , 1990, ト00313, 国文学一般, 古典文学, ,
1370 古典を読むための事典・辞典 古語の宇宙誌, 久保田淳, 国文学, 36-6, , 1991, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
1371 注釈について, 中村幸彦, 文学, 2-1, , 1991, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
1372 古典読解の一視点―身分関係, 桜井光昭, 国文学研究, 105, , 1991, コ00960, 国文学一般, 古典文学, ,
1373 モノガタリとは何か, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1374 王権の物語構造―王権への<犯し>あるいは<貴種流離譚>と<色好み>, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1375 貴種流離譚の構造, 高橋亨, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1376 継子いじめ譚の構造, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1377 「物語の構造―古代・中世」研究文献目録抄, 吉井美弥子, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1378 <物語の場>と<場の物語>・序説, 森正人, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1379 物語精神と仏教との関連, 渡辺貞麿, 仏教文学, 15, , 1991, フ00254, 国文学一般, 古典文学, ,
1380 出家談と悲恋遁世談, 三角洋一, 仏教文学, 15, , 1991, フ00254, 国文学一般, 古典文学, ,
1381 女流日記の比喩表現―男女差の観点からの考察, 広藤泉, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 国文学一般, 古典文学, ,
1382 <座談会> 漢文とは何だろう, 竹田晃 橋本治 黒沢弘光, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
1383 日本漢詩の特殊性と普遍性, 大矢マルグリット, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
1384 日本人と漢文世界, 村山吉広, 月刊しにか, 2-3, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
1385 詩文の習気, 小島憲之, 文学史研究/大阪市立大学, 32, , 1991, フ00350, 国文学一般, 古典文学, ,
1386 真名日記の面白さ・一面, 位藤邦生, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
1387 序説―日本的世界における正統性, 入間田宣夫, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 国文学一般, 古典文学, ,
1388 前世観思想と古典文学の関わり―発生から中古文学まで, 星野五彦, 駒木原国文, 3, , 1991, コ01436, 国文学一般, 古典文学, ,
1389 童子神の変容―水蛭子から夷三郎殿へ, 中村一基, 岩手大学学芸学部研究年報, 51-1, , 1991, イ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
1390 他界の幻視夢見の技法―他界遍歴のアルケオロジー, 川村邦光, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
1391 他界からの視線, 古東哲明, 日本研究(国際日本文化研究センター), 5, , 1991, ニ00219, 国文学一般, 古典文学, ,
1392 モノノケ・モノノサトシ・物恠・恠異―憑霊と怪異現象とにかかわる語誌, 森正人, 国語国文学研究, 27, , 1991, コ00700, 国文学一般, 古典文学, ,
1393 ふたたび人待つ女, 馬場光子, 国語通信, , 322, 1991, コ00790, 国文学一般, 古典文学, ,
1394 笑いの習俗―古典文学の場合, 織田正吉, 国語, 311, , 1991, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
1395 , 久保田淳, 国語, 315, , 1991, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
1396 「女房ことば」の一般化について, 中嶋光昭, 京都精華学園研究紀要, 29, , 1991, キ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
1397 仏教文学の中の女性, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1398 日本史上の女性と仏教―女人救済説と女人成仏をめぐって, 西口順子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1399 采女―宗教の修辞学, 土屋恵一郎, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1400 近世仏教説話と女性, 堤邦彦, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,