検索結果一覧

検索結果:2813件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 続・古歌の動植物取り合わせ考, 大川五兵衛, 文学研究(聖徳学園短大), , 14, 1999, フ00315, 国文学一般, 和歌, ,
1352 和歌韻律考(完), 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, , 62, 1999, フ00190, 国文学一般, 和歌, ,
1353 交野考―和歌と物語と, 安藤亨子, 和洋国文研究, , 34, 1999, ワ00140, 国文学一般, 和歌, ,
1354 東海道の宿駅と歌枕―公用道から観光道へ, 吉原栄徳, 園田国文, , 20, 1999, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
1355 ワレとワガの交錯―和歌の用例に関する覚書, 鍵本有理, 城南国文, , 19, 1999, シ00667, 国文学一般, 和歌, ,
1356 歌語〔苔の衣〕の用法とその変遷, 豊島秀範, 群馬女子短大紀要, , 25, 1999, ク00150, 国文学一般, 和歌, ,
1357 風と文学―王朝和歌の世界(その二), 亀山泰紀, 尾道短期大学研究紀要, 48−1, , 1999, オ00610, 国文学一般, 和歌, ,
1358 <翻刻>『和歌名所追考 陸奥国』(前), 長崎健 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, , 83, 1999, チ00100, 国文学一般, 和歌, ,
1359 ほととぎすの虚実, 矢野貫一, 日本語・日本文化研究, , 6, 1999, ニ00253, 国文学一般, 和歌, ,
1360 ミソモジアマリヒトモジからミソヒトモジへ, 安田尚道, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 国文学一般, 和歌, ,
1361 風と文学―王朝和歌の世界(その三), 亀山泰紀, 尾道短期大学研究紀要, 48−3, , 1999, オ00610, 国文学一般, 和歌, ,
1362 歌語「ありそ」「あらいそ」考, 佐藤明浩, 古代中世文学研究論集, , 2, 1999, イ0:618:2, 国文学一般, 和歌, ,
1363 もう一つの言葉―古代文学史の構想のために, 鈴木日出男, ことばが拓く古代文学史, , , 1999, イ0:684, 国文学一般, 和歌, ,
1364 東国の歌人伝説, 菊地仁, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 国文学一般, 和歌, ,
1365 歌ことば「うつせみ」, 青木生子, むらさき, , 36, 1999, ム00120, 国文学一般, 和歌, ,
1366 箕面の歌(1), 安田純生, 白珠, 54−8, 631, 1999, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
1367 箕面の歌(2), 安田純生, 白珠, 54−9, 632, 1999, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
1368 箕面の歌(3), 安田純生, 白珠, 54−10, 633, 1999, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
1369 箕面の歌(4), 安田純生, 白珠, 54−11, 634, 1999, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
1370 掛詞の基層, 吉野樹紀, 国際文化研究紀要, , 4, 1998, コ00899, 国文学一般, 和歌, ,
1371 和歌研究の新しいテーマ集, 渡部泰明, 国文学, 45−5, 654, 2000, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
1372 唱呪歌への転用二題, 八木意知男, 神道史研究, 48−1, 233, 2000, シ01022, 国文学一般, 和歌, ,
1373 「秋津島」という歌語, 久保田淳, 日本歴史, , 620, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 和歌, ,
1374 和歌における「夜」から「朝」へ, 西村真一, 文学芸術, , 24, 2000, フ00305, 国文学一般, 和歌, ,
1375 余情論―その表現構造をめぐって, 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, , 31, 2000, ニ00312, 国文学一般, 和歌, ,
1376 住吉の神の歌神化をめぐって, 竹下豊, 上方文化研究センター研究年報, , 1, 2000, カ00542, 国文学一般, 和歌, ,
1377 歌語「思ひけるかな」の考察(一), 杉浦清志, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 69, 2000, シ01200, 国文学一般, 和歌, ,
1378 和歌の物象と風景, 鈴木日出男, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 国文学一般, 和歌, ,
1379 風景表現研究の行方, 渡部泰明, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 国文学一般, 和歌, ,
1380 歌枕国別参考文献一覧, 石沢一志 五月女肇志 森井信子 山本章博, 歌われた風景, , , 2000, イ2:183, 国文学一般, 和歌, ,
1381 歌い手論―歌う主体と和歌主体の成立、あるいは一義性の文学としての和歌, 吉野樹紀, 国際文化研究紀要, , 6, 2000, コ00899, 国文学一般, 和歌, ,
1382 「つゆ」の表現性と枕詞のレトリック, 橋本恵美子, 東北大学文学部言語科学論集, , 4, 2000, ケ00224, 国文学一般, 和歌, ,
1383 古典和歌の虹歌とその表現, 荻野恭茂, 和歌史論叢, , , 2000, イ2:180, 国文学一般, 和歌, ,
1384 歌語「みやま」を「深山」と表記すること, 笹川博司, 王朝文学研究誌, , 11, 2000, オ00025, 国文学一般, 和歌, ,
1385 私家集の形態について, 井上宗雄, むらさき, , 37, 2000, ム00120, 国文学一般, 和歌, ,
1386 「浅茅が原」の風景―和歌の用法を中心として, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 国文学一般, 和歌, ,
1387 五七五の謎, 尼ヶ崎彬, 日本の美学, , 30, 2000, ニ00362, 国文学一般, 和歌, ,
1388 和歌におけるちどり誌, 矢野貫一, 京都語文, , 6, 2000, キ00471, 国文学一般, 和歌, ,
1389 古典和歌における類似表現の自動抽出の試み, 南里一郎 福田智子 竹田正幸, 純真紀要, , 41, 2000, シ00552, 国文学一般, 和歌, ,
1390 歌会始の控え室「千鳥の間」, 坊城俊周, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 和歌, ,
1391 名所歌枕「十市」をめぐる<遠>表現史私考, 松浦あゆみ, 古代文学研究(第二次), , 9, 2000, コ01293, 国文学一般, 和歌, ,
1392 歌ことば「稲妻」の形成と展開, 古河幸子, 光華日本文学, , 8, 2000, コ00051, 国文学一般, 和歌, ,
1393 「君が代」考, 桑田明, 日本語と日本文学, , 30, 2000, ニ00254, 国文学一般, 和歌, ,
1394 古歌の動植物取合せ考拾遺, 大川五兵衛, 文学研究(聖徳学園短大), , 15, 2000, フ00315, 国文学一般, 和歌, ,
1395 和歌のレトリックと英語のレトリック, フィリップ・ハリス, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国文学一般, 和歌, ,
1396 歌枕玉造江を論じて、小町説話に及ぶ, 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, , 91, 2000, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1397 歌枕抑の関を論じて、歴史的遺構に及ぶ, 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, , 92, 2000, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
1398 相聞歌論―万葉から現代短歌へ, 安森敏隆, 学術研究年報, , 51, 2000, ト00350, 国文学一般, 和歌, ,
1399 山陽道の歌枕―その理想と現実, 吉原栄徳, 園田国文, , 21, 2000, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
1400 <講演> 古典の季節の歌, 滝沢貞夫, 信大国語教育, , 10, 2000, シ01013, 国文学一般, 和歌, ,