検索結果一覧

検索結果:2265件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 カナの西漸と和歌の漢訳, 厳紹〓, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 国文学一般, 比較文学, ,
1352 ジュディット・ゴーチエ『蜻蛉集』における和歌翻訳について, 吉川順子, 『人文知の新たな総合に向けて』, 2-4, , 2004, オ0:160:1, 国文学一般, 比較文学, ,
1353 日中両国の古代文学における夢―『文選』『玉台新詠』と『万葉集』を中心にして, 陳明姿, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 国文学一般, 比較文学, ,
1354 文学と美術:楊貴妃の体型容貌と文学のイメージ―中日の女性の美意識について, 張哲俊, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 国文学一般, 比較文学, ,
1355 『韻府群玉』版本考(四), 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 38, 2004, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1356 ユルスナールの『沼地での対話』と能の関わりについて―『江口』から三島由紀夫の『班女』まで, 久田原泰子, 阪大比較文学, , 2, 2004, ハ00159, 国文学一般, 比較文学, ,
1357 生産叙事歌謡の構造について―南島と中国長江流域の場合, 牛承彪, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 国文学一般, 比較文学, ,
1358 重華贅語―孝子伝図と孝子伝, 黒田彰, 『論集太平記の時代』, , , 2004, チ4:642, 国文学一般, 比較文学, ,
1359 古代東アジアに生きる女流詩人―中国・朝鮮・日本を巡って, 徐送迎, 東アジア比較文化研究, , 3, 2004, ヒ00053, 国文学一般, 比較文学, ,
1360 愛の表現 西洋と東洋(和英両文), イワン・ルマーネク, 『海外における源氏物語の世界』, , , 2004, シ4:1105, 国文学一般, 比較文学, ,
1361 チベットと日本文学, ギャロッポ・アロヤ, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 比較文学, ,
1362 日本のオセロは何人(なにびと)か―大和と沖縄におけるシェイクスピア受容と上演(英文), 鈴木雅恵, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 31, 2004, キ00474, 国文学一般, 比較文学, ,
1363 Travel,Difference,and the Discovery of Mountain Landscape in Britain and Japan, Mark MELI, 『東と西の文化交流』, , , 2004, ノ0:82, 国文学一般, 比較文学, ,
1364 報告 中国と日本における『学蔀通弁(弁・辯)』の伝播と思想史的意義, 〓穎, 『久保田泰夫教授・鈴木喜久教授定年退任記念基礎論叢』, , , 2004, 未整理, 国文学一般, 比較文学, ,
1365 Perception Inside Out and Outside In―Japan and the Poetics of the International Avant-Garde, Jeffrey JOHNSON, 『世界の日本研究2004』, , , 2004, ノ0:70:5, 国文学一般, 比較文学, ,
1366 基隆中元節の儀礼と説話―国科会研究助成制度の紹介を兼ねて, 横田隆志, 『アジア遊学』, , 69, 2004, イ0:795, 国文学一般, 比較文学, ,
1367 『東観漢記』再考―佚書を指標とする成立時期判定の可能性について, 相田満, 東洋文化, 92, 326, 2004, ト00650, 国文学一般, 比較文学, ,
1368 「孔子項託」故事の諸問題―『孔聖全書』所収「小児論」と越南本三本とを加えて, 牧野和夫, 『説話論集』, , 14, 2004, イ4:100:14, 国文学一般, 比較文学, ,
1369 How Did the Japanese Embassies Import the Legal Texts from Tang China?―The Proscription of Books during the Tang Dynasty, SAKAUE Yasutoshi, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 国文学一般, 比較文学, ,
1370 新出敦煌孝子伝資料と変文の関係―羽田記念館所蔵「西域文献資料写真」所収孝子伝資料をめぐって, 湯谷祐三, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 23, 2004, ト00468, 国文学一般, 比較文学, ,
1371 近松の霊と21世紀の恋人たち―連歌・連詩における古典の役割, Klopfenstein Eduard, 国際日本文学研究集会会議録, , 28, 2005, コ00893, 国文学一般, 比較文学, ,
1372 追悼の詩、哀傷の歌―『古今和歌集』・Wanderer・Pearlより, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 104, 2005, カ00660, 国文学一般, 比較文学, ,
1373 日本の礼楽思想史―『古今集』を生み出す土壌として, 尤海燕, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 国文学一般, 比較文学, ,
1374 日中古典詩歌における鐘の比較文化的考察, 劉小俊, 学術研究年報, , 56, 2005, ト00350, 国文学一般, 比較文学, ,
1375 だから翻訳はおもしろい22 詩を翻訳する少年, リービ英雄, 図書, , 670, 2005, ト00860, 国文学一般, 比較文学, ,
1376 『韻府群玉』版本考(五), 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 39, 2005, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1377 日本の敦煌文学研究の成果と方法の考察, 朱鳳玉, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 国文学一般, 比較文学, ,
1378 日本文学の蜘蛛たち―アメリカ文学の視点から, 岩瀬悉有, 『テクストの地平』(森晴秀古稀), , , 2005, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
1379 日本文学の「もののあわれ」と中国文学の「悲哀」, 于暁平, 『秋田中国学会50周年記念論集』, , , 2005, オ1:215, 国文学一般, 比較文学, ,
1380 兄妹相婚と始祖神話―台湾諸族の非洪水型兄妹婚とその禁制, 辰巳正明, 『日本文化と神道』, , 1, 2005, エ5:189:1, 国文学一般, 比較文学, ,
1381 英雄の剣にみられる東西比較, 多ヶ谷有子, 関東学院大学人文科学研究所報, , 29, 2006, カ00657, 国文学一般, 比較文学, ,
1382 繞(めぐ)る歌掛け―中国雲南省白族の2時間47分に渡る歌掛け事例報告, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 49, 2006, キ00590, 国文学一般, 比較文学, ,
1383 『韻府群玉』の版本について―東アジアにおける文物交流の一例, 住吉朋彦, 『東アジア出版文化の研究』(本冊1), , , 2005, ノ2:1502:1, 国文学一般, 比較文学, ,
1384 日本・中国『風雅論』対論, 春日井明, 清泉文苑, , 23, 2006, セ00114, 国文学一般, 比較文学, ,
1385 異文化コミュニケーションにおけるユーモアの効果―英語落語「時うどん」の例, 大島希巳江, 『笑いと創造』, , 4, 2005, イ0:665:4, 国文学一般, 比較文学, ,
1386 日・中同形語の食文化史的考察(1)―「料理」と“料理”, 橋本美和子, 千里山文学論集, , 76, 2006, セ00338, 国文学一般, 比較文学, ,
1387 <座談会> 先学を語る―西嶋定生博士, 春日井明 金子修一 川勝守 窪添慶文 鶴間和幸 平勢隆郎 尾形勇, 東方学, , 111, 2006, ト00420, 国文学一般, 比較文学, ,
1388 恋愛観の一考察、我と汝と愛―我と汝だけの蓮は現世にあるのか, ジュリー・ブロック, 京都工芸繊維大学人文, , 54, 2006, キ00450, 国文学一般, 比較文学, ,
1389 儒家文化在日本的伝播及其整合, 謝建明, 立命館文学, , 592, 2006, リ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
1390 「レトリック」=「修辞」なのか―漢字圏批評伝統における「文」と「修辞」の関係, 林少陽, 言語・情報・テクスト, 13-1, , 2006, l00005, 国文学一般, 比較文学, ,
1391 «人生の道»が«時間の川»と交差する場合―文学作品における橋の隠喩の多義性(英文), ダニエル・ストラック, 北九州大学文学部紀要, , 72, 2006, キ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
1392 ユルスナールと『源氏物語』, 久田原泰子, 阪大比較文学, , 4, 2006, ハ00159, 国文学一般, 比較文学, ,
1393 レオン・ド・ロニと日本神話, 平藤喜久子, 学習院大学国語国文学会誌, , 49, 2006, カ00220, 国文学一般, 比較文学, ,
1394 太公家教の諸本生成と流動, 岡田美穂, 文学部紀要(中京大学), 41-2, 117, 2006, チ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
1395 語り継がれる『西遊記』, 青柳淳子, 筑紫国文, , 28, 2006, チ00022, 国文学一般, 比較文学, ,
1396 「浅茅が宿」とタイの「メーナーク・プラカノーン」伝説―その関係の可能性, セーツー・チンダーポーン, 金沢大学国語国文, , 31, 2006, カ00500, 国文学一般, 比較文学, ,
1397 日本における『三宝感応要略録』の受容について, 李銘敬, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1398 日本における詩経研究文献目録〔論文篇〕―1868(明治元年)~2004(平成16年), 江口尚純, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1399 <講演> 和漢比較文学から東アジア比較文学へ, 金文京, 文芸論叢(大谷大学), , 67, 2006, フ00510, 国文学一般, 比較文学, ,
1400 日本文学と東アジア文化圏, 金原理, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 比較文学, ,