検索結果一覧

検索結果:61962件中 13951 -14000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13951 山王信仰と賀茂信仰と, 鈴木宏昌, 大東学園専門学校紀要, 2, , 1986, タ00036, 国文学一般, 民俗学, ,
13952 西川吉輔・日吉大社関係資料の調査と蒐集(承前), 阪本是丸 佐藤真人, 国学院大学日本文化研究所報, 23-1, 130, 1986, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
13953 民俗語り 狐神, 石上堅, 朱, 20, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
13954 稲荷神のダブル・イメージ, 山折哲雄, 朱, 20, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
13955 宇迦之御魂神の原義, 友田吉之助, 朱, 20, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
13956 阿刀弘文翁と針小路文庫の稀覯典籍−特に稲荷大社関係の文献について, 小島鉦作, 朱, 20, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
13957 漂泊漁民と人形信仰, 沖浦和光, 文学, 54-4, , 1986, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
13958 久保晴と和布刈神事, 海老田輝巳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 19, , 1986, キ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
13959 春日若宮について, 永島福太郎, 神道古典研究, 8, , 1986, シ01021, 国文学一般, 民俗学, ,
13960 岐阜県吉城郡古川町気多若宮神社式年大祭, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 23-2, 131, 1986, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
13961 美保神社青柴垣神事のディテール−伝承と記録とのはざま, 原宏, 山陰地域研究, 2, , 1986, サ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
13962 <翻>越中国式内等旧社記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13963 <翻>越中国神社志料, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13964 <翻>越中国神社由来, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13965 <翻>雄山神社前立社壇毎歳御祈願等行事箇条帳, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13966 <翻>立山大宮年中諸事勤方旧記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13967 <翻>立山大縁起, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13968 <翻>巓谷啓要, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13969 <翻>雄山神社祈願殿並末社等年中行事, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13970 <翻>雄山神社祈願殿等年中行事祝詞, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13971 <翻>当山古法通諸事勤方旧記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13972 <翻>神勤等締方旧記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13973 <翻>開山堂勤方, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13974 <翻>御〓尊縁起, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13975 <翻>立山〓堂中宮寺出世祭事, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13976 <翻>当山若僧定書帳, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13977 <翻>越後国式内神社案内, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13978 <翻>越後国式内神社考 上下, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13979 <翻>伊夜比古縁起聞書, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13980 <翻>伊夜日子宮年中行事, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13981 <翻>慶長十六年定式神事次第, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13982 <翻>越後国諸社史料, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13983 <翻>仁王護宝山略縁記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13984 <翻>佐渡国誌, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13985 <翻>神社覈録 佐渡国, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13986 <翻>佐渡国当山派修験神子一件, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13987 <翻>潟上牛尾神社資料, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13988 <翻>檀特山縁起記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13989 越中・牛岳社の祭神をめぐって, 小倉学, 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13990 阿刀本「白山講式」について, 平泉洸, 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13991 立山の皇神試攷, 広瀬誠, 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
13992 総論−共同体の伝承とコスモロジー, 宮家準, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
13993 葬制からみた霊魂観・死後観, 藤井正雄, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
13994 仏教受容の基層民俗−生業形態からの視角, 野本寛一, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
13995 生産儀礼と仏教−稲虫送りと斎藤実盛, 田中久夫, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
13996 <対談>山の民と里の民との交流, 宮家準 野本寛一, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
13997 民俗文学の道しるべ−第28回−遠野の昔話 7, 臼田甚五郎, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
13998 民俗文学の道しるべ−第29回−遠野の昔話 8, 臼田甚五郎, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
13999 民俗文学の道しるべ−第30回−甲賀三郎の話 1, 臼田甚五郎, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
14000 民俗文学の道しるべ−第31回−甲賀三郎の話 2, 臼田甚五郎, 国文学, 31-4, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,