検索結果一覧
検索結果:61962件中
14051
-14100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14051 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 18, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-3, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14052 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 19, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-4, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14053 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 20, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-5, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14054 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 21, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-6, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14055 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 22, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-7, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14056 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 23, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14057 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 24, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-9, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14058 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 25, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14059 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 26, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-11, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14060 | おもろ鑑賞−琉球古謡の世界 27, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 15-12, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14061 | 儀礼と説話−課題と方法−沖縄・八重山諸島川平の事例を中心に, 山下欣一, 説話と儀礼, , , 1986, ム8:53, 国文学一般, 南島文学, , |
14062 | 儀礼と口承伝承−宮古群島来間島の事例を中心に, 松井健, 国立民族学博物館研究報告(別冊), 3, , 1986, コ01221, 国文学一般, 南島文学, , |
14063 | 琉球語のことわざ, 比嘉実, 言語, 15-4, , 1986, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, , |
14064 | 『日本文学発掘』, 黒田彰, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14065 | Nihon Bunka no Kakureta Kata. Edited by Takeda Kiyoko, Shin Vinh, Monumenta Nipponica, 41-1, , 1986, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14066 | Bungaku ni okeru “mukogawa” 〔The “Other Side” in Literature〕 Edited by Kokubungaku Kenky〓 Shiry〓kkan(National Institute of Japanese Literature), J.Cohn, The Journal of Asian Studies, 45-4, , 1986, J00017, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14067 | 勝又浩著『求道と風狂』, 水谷昭夫, 日本文学/日本文学協会, 35-9, , 1986, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14068 | 佐伯彰一著『自伝の世紀』−エゴとその彼岸, 磯田光一, 文学界, 40-3, , 1986, フ00300, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14069 | ドナルド・キーン著 金関寿夫訳『百代の過客−日記にみる日本人』上・下, 野沢穣, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14070 | 富田仁編『海を越えた日本人名事典』, 小玉晃一, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14071 | 安蘇谷正彦著『神道思想の形成』, 小笠原春夫, 国学院雑誌, 87-2, , 1986, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14072 | 小西甚一著『日本文芸史 1・2・3』, 田村達之, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14073 | The History of the Japanese Written Language. By Yaeko Sato Habein, David O.Mills, Monumenta Nipponica, 41-2, , 1986, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14074 | 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 松村博司, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14075 | 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 森正人, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14076 | 小沢正夫訳編『フランスの日本古典研究』, 富田仁, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14077 | 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 渡辺実, 文学, 54-6, , 1986, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14078 | 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 上坂信男, 比較文学年誌, 22, , 1986, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14079 | 藤井貞和著『言問う薬玉』, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 35-4, , 1986, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14080 | 近藤春夫著『日本漢文学大事典』, 森正人, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14081 | 佐藤輝夫著『叙事詩と説話文学』, 井上英明, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14082 | 佐藤輝夫著『叙事詩と説話文学』, 清水茂, 比較文学年誌, 22, , 1986, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14083 | 佐藤輝夫氏の『叙事詩と説話文学』を読んで−方法としてのアナロジー, 石川公, 比較文学研究, 50, , 1986, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14084 | 鈴木棠三著『日本のなぞなぞ−万葉から江戸時代まで』, 高木清文, 月刊国語教育, 6-10, , 1986, ケ00175, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14085 | 紹介『プリンストン日本古典文学必携』The Princeton Companion to Classical Japanese Literature, 粂川光樹, 古典と現代, 54, , 1986, コ01350, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14086 | Principles of Clasical Japanese Litearture Edited by Earl Miner, Wayne P.Lammers, The Journal of Asian Studies, 45-4, , 1986, J00017, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14087 | The Princeton Companion to Classical Japanese Literature. By Earl Miner, Hiroko Odagiri, and Robeert E. Morrel., Anthony H.Chamers, The Journal of Asian Studies, 45-5, , 1986, J00017, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14088 | 児玉実英著 American Poetry and Japanese Culture, 釜池進, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14089 | 新刊自己紹介中国詩歌原論−比較詩学の主題に即して, 松浦友久, 日本語学, 5-7, , 1986, ニ00228, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14090 | 松浦友久著『中国詩歌原論−比較詩学の主題に即して』, 鈴木修次, 文学, 54-10, , 1986, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14091 | 大岡信著 うたげと孤心大和歌篇, 長谷川政春, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14092 | 馬場あき子著『生活の歌』, 野沢穣, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14093 | 島津忠夫著『女歌の論』<女歌>の復権, 今野寿美, 短歌, 33-8, , 1986, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14094 | 寺田純子著『古典和歌論集−万葉から新古今へ』, 棚木恵子, 古代研究, 18, , 1986, コ01260, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14095 | 名古屋和歌文学研究会編 勅撰集付新葉集作者索引, 田中美春, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14096 | 田中澄江著『遊びをせんとや』−遊びの正体, 戸板康二, 短歌, 33-2, , 1986, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14097 | 『岐阜県の民謡−民謡緊急調査報告書』の刊行に関与して, 久野寿彦, 民俗芸能研究, 4, , 1986, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14098 | 榊原帰逸著『日本民謡大鑑』(上、下巻), 三隅治雄, 芸能, 28-4, , 1986, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14099 | 空間の叙事詩−谷川健一『白鳥伝説』, 大岡昇平, 文学界, 40-4, , 1986, フ00300, 国文学一般, 書評・紹介, , |
14100 | 高橋貢他編『日本伝奇伝説大事典』, 石黒吉次郎, 専修大学人文科学研究所月報, 115, , 1986, セ00318, 国文学一般, 書評・紹介, , |