検索結果一覧
検索結果:61962件中
14401
-14450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14401 | 愛の情念−古代文学にみる愛・性そして死, 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14402 | 物怪の世界と人間の世界, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14403 | 石長比売と木花之佐久夜〓売−神話にみる女の美と醜, 金井清一, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14404 | 額田王−揺れ動く女心, 辰巳正明, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14405 | 柿本人麻呂−公と私, 阿蘇瑞枝, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14406 | 山上憶良−父子の恩愛, 川口常孝, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14407 | 大伴旅人−亡妻追慕と望郷, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14408 | 防人たち−夫婦の情愛, 渡部和雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14409 | 菅原道真−学閥と中傷, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14410 | 在原業平−虚像と実像, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14411 | 小野小町−恋多き女, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14412 | 紀貫之−亡き子への情愛, 長谷川政春, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14413 | 道綱母−女の自我, 大倉比呂志, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14414 | 和泉式部−身と心の乖離, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14415 | 清少納言−その男性観, 原岡文子, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14416 | 紫式部−女房の人生観, 伊井春樹, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14417 | 菅原孝標女−少女の夢と憧れ, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14418 | 成尋母−老母の悲しみ, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14419 | 『落窪物語』−継子虐め譚あるいはその変容とパロディ, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14420 | 『源氏物語』−女の宿命, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14421 | 『夜の寝覚』−無力な人間, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14422 | 『とりかへばや物語』, 針本正行, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14423 | 『栄花物語』−生と死, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14424 | 往生伝の系譜−極楽願望, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-11, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14425 | 古代文学における異空間, 三谷栄一, 日本の文学, 1, , 1987, ニ00366, 国文学一般, 古典文学, , |
14426 | 賀茂のミアレ考 (上)−日本のフェティシズム, 土橋寛, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
14427 | 賀茂のミアレ考 (中)−日本のフェティシズム, 土橋寛, 文学, 55-11, , 1987, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
14428 | 蟻通考, 前登志夫, 同朋, 110, , 1987, ト00408, 国文学一般, 古典文学, , |
14429 | 斎王と竹取−古代女性司祭の一側面, 上井久義, 日本学, 8, , 1987, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, , |
14430 | 聖徳太子と親鸞−女犯と本願, 西山邦彦, 日本学, 8, , 1987, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, , |
14431 | 僧尼令の焚身捨身の禁と火定及び渡海往生, 滝川政次郎, 国学院雑誌, 88-7, , 1987, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
14432 | 幻の大寺住吉神宮寺−その伽藍配置の特色, 桜井敏雄, すみのえ, 25-1, , 1987, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
14433 | 唱導の範囲−その理解の多様性をめぐって, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 29, , 1987, ヘ00070, 国文学一般, 古典文学, , |
14434 | 日本文学所出の仏教用語の英訳並びに英語解説の研究(二), 稲垣久雄, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 26, , 1987, リ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
14435 | 内神社文書の梗概, 島田成矩, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 22, , 1987, マ00095, 国文学一般, 古典文学, , |
14436 | <講演>書物とのめぐりあい, 清水克彦, 女子大国文, 101, , 1987, シ00780, 国文学一般, 古典文学, , |
14437 | 仮名古筆の基本的研究, 久曾神昇, 古筆学叢林, , 1, 1987, メ3:233:1, 国文学一般, 古典文学, , |
14438 | 大原三千院の調査と文学資料, 奥田勲, 国文学解釈と鑑賞, 52-9, , 1987, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
14439 | 智積院所蔵の国語国文学関係の善本一班, 石井行雄, 智山学報, 36, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
14440 | 岩崎文庫貴重書書誌解題稿 (三), 酒井憲二 杤尾武 柳田征司 石塚晴通, 東洋文庫書報, 18, , 1987, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
14441 | 尊経閣文庫架蔵の金沢文庫本, 飯田瑞穂, 金沢文庫研究, 279, , 1987, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |
14442 | 重文新指定展の冷泉家本について, 久保田淳, 和歌史研究会会報, 92, , 1987, ワ00005, 国文学一般, 古典文学, , |
14443 | 冷泉貴実子の重文解説, 冷泉貴実子, 志くれてい, 21, , 1987, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
14444 | 松井文庫名品展の記, 荒木尚, 和歌史研究会会報, 92, , 1987, ワ00005, 国文学一般, 古典文学, , |
14445 | 稀本零葉集索引続稿, 母利司朗 島原泰雄 渡辺守邦, 調査研究報告, 8, , 1987, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
14446 | 展観目録・売立入札目録の意義−古筆切資料の収集について, 伊井春樹, 同朋, 114, , 1987, ト00408, 国文学一般, 古典文学, , |
14447 | <翻>架蔵手鑑の和歌・物語切抄稿, 曾根誠一 伊豆野町子, 九州女子大学紀要, 22-1, , 1987, キ00220, 国文学一般, 古典文学, , |
14448 | 沖森直三郎翁懐旧談, 沖森直三郎 石川真弘 多治比郁夫 大谷篤蔵 肥田晧三 木村三四吾 水田紀久 雲英末雄, 日本古書通信, 52-11, , 1987, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
14449 | 称名寺伝来古書マイクロフィルム複製本目録 (三), 金沢文庫学芸課, 金沢文庫研究, 278, , 1987, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |
14450 | 称名寺伝来古書マイクロフィルム複製本目録 (四), 金沢文庫学芸課, 金沢文庫研究, 279, , 1987, カ00519, 国文学一般, 古典文学, , |