検索結果一覧
検索結果:59167件中
1401
-1450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1401 | 『日本の芸術論』読後, 夏至雅博, 白珠, 13-5, , 1958, シ00835, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1402 | 日本詩歌の正統, 安田章生, 白珠, 17-1, , 1962, シ00835, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1403 | 日本詩歌の流れを想う―『日本の詩歌』を読んで―, 佐藤美知子, 白珠, 17-9, , 1962, シ00835, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1404 | 歴史小説論, 川俣晃自, 人文学報/東京都立大学, 5, , 1951, シ01150, 国文学一般, 古典文学, , |
1405 | 文学の遺産をめぐって, 森山重雄, 人文学報/東京都立大学, 13, , 1956, シ01150, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1406 | 時代感覚と伝統文芸の問題, 斎藤清衛, 人文学報/東京都立大学, 19, , 1959, シ01150, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1407 | つださうきち博士, 羽仁五郎, 図書, 7, , 1950, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1408 | 文学と生活, 野上弥生子, 図書, 45, , 1953, ト00860, 国文学一般, 一般, , |
1409 | 岩波講座「日本文学史」に執筆して, 西尾実, 図書, 102, , 1958, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1410 | 『日本演劇全史』二題, 千谷道雄, 図書, 116, , 1959, ト00860, 国文学一般, 芸能, , |
1411 | 足跡をかえり見て―『日本色彩文化史』のこと―, 前田千寸, 図書, 129, , 1960, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1412 | なぜ民話はおもしろいか, 木下順二, 図書, 159, , 1962, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1413 | 神道集から西鶴本まで, 横山重, ビブリア, 5, , 1955, ヒ00100, 国文学一般, 一般, , |
1414 | 保井文庫とその来歴, 永島福太郎, ビブリア, 5, , 1955, ヒ00100, 国文学一般, 一般, , |
1415 | 慶応義塾図書館蔵和漢書善本解題, 木村三四吾, ビブリア, , 13, 1959, ヒ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
1416 | 弘文荘寄贈名家蔵書目録叢書, , ビブリア, , 18, 1961, ヒ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
1417 | 天理図書館開館卅周年記念善本聚英, 洞富雄, ビブリア, , 18, 1961, ヒ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
1418 | 天理図書館稀書目録和漢書之部第三, 天野敬太郎, ビブリア, , 18, 1961, ヒ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
1419 | 森銑三外編『随筆辞典』, 大谷篤蔵, ビブリア, , 19, 1961, ヒ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1420 | 古典の伝流史上に於ける古活字版の位置, 反町茂雄, ビブリア, 21, , 1962, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
1421 | 板本になった吉田家の本, 島居清, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
1422 | 天理本「琉歌百控」の資料的価値, 松田武夫, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
1423 | 天理図書館〓大活字版書目稿, 大内田貞郎, ビブリア, , 23, 1962, ヒ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
1424 | 国文学の内に在る仏教思想―序説第一―, 穴山孝道, 文学論輯/九州大学, 2, , 1954, フ00380, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1425 | 「浦の島子」「鳴かましや」, 穴山孝道, 文学論輯/九州大学, 4, , 1956, フ00380, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1426 | 新刊展望, , 文学, 12-12, , 1945, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
1427 | 佐夜の中山・菊川の宿, 岩見護, 大谷大学国文学会会報, 8, , 1955, オ00440, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1428 | 播磨の神事舞踊, 西谷勝也, 大谷大学国文学会会報, 10, , 1957, オ00440, 国文学一般, 芸能, , |
1429 | 日本文学の外国語訳の研究第一部古典篇, 末政寂仙, 神戸森女子短期大学紀要, 2, , 1962, コ00405, 国文学一般, 一般, , |
1430 | 日本人, 木下順二 加藤周一 内田義彦 石母田正, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1431 | 民話の主人公«講座「民話の世界」#1», 益田勝実, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1432 | 庶民文学としての民話, 務台理作, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1433 | 中国での「白毛女」, 松山樹子, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1434 | 尾ひれがついて羽のはえる話«現代の民話», 西郷竹彦, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1435 | 沖縄への詩的幻想, 伊波南哲, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 南島文学, , |
1436 | 佐渡の昔話の語り手たち, いぬいとみこ, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1437 | 聴耳草紙, 吉沢和夫, 民話, 1, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1438 | 民話の主題«講座「民話の世界」#2», 難波喜造, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1439 | おぼこになった爺さまの話, 秋田雨雀, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1440 | 歌の凍る話«現代の民話», 西郷竹彦, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1441 | 長岡地方の昔話採集, 水沢謙一, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1442 | 志々島・佐柳島の伝承者たち, 武田明, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1443 | おきえらぶ昔話, 吉沢和夫, 民話, 2, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1444 | 私の祖父―年よりたち一―, 宮本常一, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, , |
1445 | 私の好きな民話, 杉浦明平, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1446 | 昔話と世間話«講座「民話の世界」#3», 吉沢和夫, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1447 | 話と形式, 鈴木棠三, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1448 | 「うまよさ」が死んだ―伊那の村ばなし―, 下沢勝井, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1449 | なら梨とり, 木下順二, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1450 | 昔話の人々(近畿), 沢田四郎, 民話, 3, , 1958, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, , |