検索結果一覧

検索結果:10854件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 説教にみる女性と仏教, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1402 『源氏物語』, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1403 『枕草子』, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1404 『今昔物語集』と女性―<男と渡り合う女>たち, 竹村信治, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1405 遊女が歌い伝えた今様歌謡―『梁塵秘抄』, 外村展子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1406 愛別離苦を越えて―『平家物語』における女性と仏教, 平野さつき, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1407 『とはずがたり』―二つの死をめぐって, 標宮子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1408 和泉式部と仏教, 久富木原玲, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1409 成尋阿闍梨母―篤信の女人の苦悩するところ, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1410 式子内親王―出家の真相は何か, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1411 阿仏尼―波乱の生涯を送った尼僧, 祐野隆三, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1412 選子内親王, 所京子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1413 仏教文学における女性差別, 源淳子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1414 『法華経』・『無量寿経』・『転女成仏経』における女人救済, 白土わか, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1415 『血盆経』と女人救済―“血の池地獄の語り”を中心として, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1416 地蔵菩薩と女人救済―火印(頬焼)地蔵のこと, 渡浩一, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1417 古典文学にみる竜女成仏, 田中貴子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1418 『善光寺縁起』における女人救済の諸相, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1419 女性と仏教文学研究参考文献目録抄, 村田紀子, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1420 斎王制と天皇制―特に血縁関係を中心に, 榎村寛之, 古代文化, 43-4, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
1421 斎王退下の道, 中川〓梵, 松阪女子短期大学論叢, 29, , 1991, マ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
1422 国史跡斎宮跡遺跡の最新成果から―史跡東部の区画造営プランをめぐって, 田阪仁 泉雄二, 古代文化, 43-4, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
1423 『津守氏古系図』の研究―生きた神仏習合史, 嵯峨井建, 国学院雑誌, 92-5, , 1991, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
1424 仏教の女性観(2)―日本的展開, 岡野治子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 33, , 1991, シ00260, 国文学一般, 古典文学, ,
1425 「日本仏教史における女性」についての覚え書き, 大隅和雄, 中央学術研究所紀要, 20, , 1991, チ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
1426 女性の出家と受戒, 西口順子, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 5, , 1991, キ00481, 国文学一般, 古典文学, ,
1427 臨終行儀における身体処置法, 長谷雄文彰, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 国文学一般, 古典文学, ,
1428 日本古代における仏教受容の一考察, 朝枝善照, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 国文学一般, 古典文学, ,
1429 日本における戒律受容の始源―古代・中世の仏教史々料の検討, 直林不退, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 国文学一般, 古典文学, ,
1430 特輯『如意寺の諸問題』に寄せて―博物館と如意研究会, 上山春平, 古代文化, 43-6, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
1431 如意寺伽藍の形成とその性格, 山岸常人, 古代文化, 43-6, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
1432 如意寺跡―平安時代創建の山岳寺院, 梶川敏夫, 古代文化, 43-6, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
1433 伽藍に於ける常行堂・法華堂の位置, 桜井敏雄, すみのえ, 28-3, , 1991, ス00060, 国文学一般, 古典文学, ,
1434 伽藍における常行堂と法華堂の位置(二), 桜井敏雄, すみのえ, 28-4, , 1991, ス00060, 国文学一般, 古典文学, ,
1435 五台山における聖地信仰の形成―仏教聖地形成の一例として, 山本謙治, 人文科学, 11, , 1991, シ01060, 国文学一般, 古典文学, ,
1436 <翻><史料紹介> 18 本圀寺年譜(二), 松村寿巌 寺尾英智, 日蓮教学研究所紀要, 18, , 1991, ニ00144, 国文学一般, 古典文学, ,
1437 国立国会図書館所蔵 江戸期以前寺社縁起関係目録, 間島由美子, 参考書誌研究, 40, , 1991, サ00210, 国文学一般, 古典文学, ,
1438 信濃善光寺史関係文献目録, 牛山佳幸, 寺院史研究, 2, , 1991, シ00016, 国文学一般, 古典文学, ,
1439 日本芸道の創作理念としての“皮・肉・骨”の説について(第3報)―その思想的背景…禅学を中心として, 若藤正芳, 東大阪短期大学研究紀要, 17, , 1991, ヒ00061, 国文学一般, 古典文学, ,
1440 空間としての間, 橋本典子, 日本の美学, 16, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
1441 辻の風景―空間論のためのノート, 守屋毅, 日本の美学, 16, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
1442 都市伝承としての地名―辻子の神・宗像, 広川勝美, 伝承の古層, , , 1991, チ4:414, 国文学一般, 古典文学, ,
1443 筑波山をめぐる道, 朝比奈英夫, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
1444 平清盛と東国―富士山と日本人, 多賀宗隼, 日本歴史, 513, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
1445 青墓・墨俣の原風景とトランスホーメーション―心意伝承の残像を求めて, 上原輝男, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
1446 太秦の研究―秦氏について, 寸田潔貴, 東山学園研究紀要, 36, , 1991, ヒ00062, 国文学一般, 古典文学, ,
1447 文芸空間「葛城」の形成, 及川道之, 秋草学園短期大学紀要, , 8, 1991, ア00243, 国文学一般, 古典文学, ,
1448 地名散策 第十九回 蟻通蟻通の普遍と個別, 広田哲通, 新日本古典文学大系(月報), 25, 月報, 1991, イ9:91:25, 国文学一般, 古典文学, ,
1449 地名散策 第二十回 四条通まことに花の都ぞと, 山路興造, 新日本古典文学大系(月報), 74, 月報, 1991, イ9:91:74, 国文学一般, 古典文学, ,
1450 地名散策 第二十一回 信太の森信太の森の葛と楠, 片桐洋一, 新日本古典文学大系(月報), 93, 月報, 1991, イ9:91:93, 国文学一般, 古典文学, ,