検索結果一覧
検索結果:2813件中
1401
-1450
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 1401 | 中世古今注所載<五輪五仏和歌同体>説―人丸歌「ほのぼのと」と<胎内五位図>, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), , 33, 2000, ト00280, 国文学一般, 和歌, , |
| 1402 | 日本語の韻律, 山中桂一, 比較文学研究, , 76, 2000, ヒ00035, 国文学一般, 和歌, , |
| 1403 | 「はかなき遊びたはぶれにつけても」―歌ことばの詩化過程と掛詞, ツベタナ・クリステワ, 比較文学研究, , 76, 2000, ヒ00035, 国文学一般, 和歌, , |
| 1404 | <座談会> 歌ことばの流れ―古代から現代へ, 小林幸夫 鈴木健一 中川博夫 藤原克己 森朝男 安田純生 渡部泰明, リポート笠間, , 41, 2000, リ00140, 国文学一般, 和歌, , |
| 1405 | 成長する野の石―国歌「君が代」以前, 浜田弘美, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 国文学一般, 和歌, , |
| 1406 | 贈答のうた1 君がため祝ふ心の深ければ, 竹西寛子, 本, 25−1, 282, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1407 | 贈答のうた2 君が代は松の花咲く千たび見るまで, 竹西寛子, 本, 25−2, 283, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1408 | 贈答のうた3 別るれどあひも惜しまぬ百敷を, 竹西寛子, 本, 25−3, 284, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1409 | 贈答のうた4 立つ朝霧に身をやなさまし, 竹西寛子, 本, 25−4, 285, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1410 | 贈答のうた5 かかる瀬もありけるものを宇治川の, 竹西寛子, 本, 25−5, 286, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1411 | 贈答のうた6 限りありて人はかたがた別るとも, 竹西寛子, 本, 25−6, 287, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1412 | 贈答のうた7 誘はれぬ人のためとや残りけむ, 竹西寛子, 本, 25−8, 289, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1413 | 贈答のうた8 ふたとせの秋のあはれは深草や, 竹西寛子, 本, 25−9, 290, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1414 | 贈答のうた9 君だにとへな又誰をかは, 竹西寛子, 本, 25−10, 291, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1415 | 贈答のうた10 あらたまのとしの三年を待ちわびて, 竹西寛子, 本, 25−11, 292, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1416 | 贈答のうた11 夢かうつつか寝てかさめてか, 竹西寛子, 本, 25−12, 293, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
| 1417 | 古典和歌における表現分析の新手法―類似歌発見のために, 南里一郎 福田智子 竹田正幸, 古典学の現在, , 1, 2000, オ0:145, 国文学一般, 和歌, , |
| 1418 | 女性歌の系譜(34), 星谷亜紀, あるご, 18−1, 202, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1419 | 女性歌の系譜(35), 星谷亜紀, あるご, 18−2, 203, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1420 | 女性歌人の系譜(36), 星谷亜紀, あるご, 18−3, 204, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1421 | 女性歌人の系譜(37), 星谷亜紀, あるご, 18−4, 205, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1422 | 女性歌人の系譜(38), 星谷亜紀, あるご, 18−5, 206, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1423 | 女性歌人の系譜(39), 星谷亜紀, あるご, 18−6, 207, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1424 | 女性歌人の系譜(40), 星谷亜紀, あるご, 18−7, 208, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1425 | 女性歌人の系譜(41), 星谷亜紀, あるご, 18−8, 209, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
| 1426 | 「水の底の影」をめぐって, 河田育子, 礫, , 160, 2000, レ00013, 国文学一般, 和歌, , |
| 1427 | 箕面の歌(5), 安田純生, 白珠, 55−1, 636, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1428 | 軽の池の鴨と蛍, 安田純生, 白珠, 55−1, 636, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1429 | 箕面の歌(6), 安田純生, 白珠, 55−2, 637, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1430 | 箕面の歌(7), 安田純生, 白珠, 55−3, 638, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1431 | 箕面の歌(8), 安田純生, 白珠, 55−4, 639, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1432 | 歌ことばあれこれ・52 光をまとふ, 安田純生, 白珠, 55−4, 639, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1433 | 箕面の歌(9), 安田純生, 白珠, 55−5, 640, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1434 | 歌ことばあれこれ・53 光を集む, 安田純生, 白珠, 55−5, 640, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1435 | 鷺坂山の雪(1), 安田純生, 白珠, 55−5, 640, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1436 | 箕面の歌(10), 安田純生, 白珠, 55−6, 641, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1437 | 鷺坂山の雪(2), 安田純生, 白珠, 55−6, 641, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1438 | 箕面の歌(11), 安田純生, 白珠, 55−7, 642, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1439 | <講演> 蝶の歌, 安田純生, 白珠, 55−7, 642, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1440 | 箕面の歌(12), 安田純生, 白珠, 55−8, 643, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1441 | 箕面の歌(13), 安田純生, 白珠, 55−9, 644, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1442 | 歌ことばあれこれ・54 おなじき空, 安田純生, 白珠, 55−9, 644, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1443 | 箕面の歌(14), 安田純生, 白珠, 55−10, 645, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1444 | 歌ことばあれこれ・55 あうら・あしうら, 安田純生, 白珠, 55−10, 645, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1445 | 箕面の歌(15), 安田純生, 白珠, 55−11, 646, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1446 | 歌ことばあれこれ・56 星にまかさむ, 安田純生, 白珠, 55−12, 647, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1447 | <シンポジウム> 短歌のオノマトペ(1), 落合けい子 辰巳安英 佐々木佳容子 上田明, 白珠, 55−12, 647, 2000, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
| 1448 | 鱸の歌, 兼築信行, 礫, , 170, 2000, レ00013, 国文学一般, 和歌, , |
| 1449 | 「風の声」の表現―和歌における「おと」「こゑ」試論, 小山順子, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 国文学一般, 和歌, , |
| 1450 | 序歌の変遷―万葉から古今へ, 菊池威雄, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 国文学一般, 和歌, , |