検索結果一覧

検索結果:2265件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 故郷と色彩―魯迅の『故郷』と太宰治の『津軽』における自と他, 李瑞芳, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 国文学一般, 比較文学, ,
1402 <影>―その比較文学的研究の試み, 白井宏 阿部曜子, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 4, 2006, ケ00251, 国文学一般, 比較文学, ,
1403 天理図書館所蔵『三国遺事』について―日本における『三国遺事』研究の動向に関連して, 河廷龍, ビブリア, , 126, 2006, ヒ00100, 国文学一般, 比較文学, ,
1404 La modernisation du Japon et la France―Conference a l’Universite de Geneve, les 5 et 12 janvier 2005, 三浦信孝, 中央大学文学部紀要:文学科, 98, 210, 2006, チ00100, 国文学一般, 比較文学, ,
1405 中国故事から日本詩歌へ―秋風が運ぶ味, 三木雅博, 『風の文化誌』, , , 2006, イ0:807, 国文学一般, 比較文学, ,
1406 ジャータカ物語に見られる異界観, アニタ・カンナ, 『日本人の異界観』, , , 2006, ム6:272, 国文学一般, 比較文学, ,
1407 東洋文庫所蔵唐抄本«毛詩残巻»考, 王暁平, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 8, 2006, ニ00605, 国文学一般, 比較文学, ,
1408 慶応義塾大学附属研究所 斯道文庫蔵〔南北朝〕写 老子道徳経―本文並びに訓読文 附本文校異記(一), 山城喜憲, 斯道文庫論集, , 40, 2006, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1409 『氏族大全』版本考, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 40, 2006, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1410 日本における白居易の受容―文学を中心として, 下定雅弘, 『日本文化の諸相』, , , 2006, イ0:830, 国文学一般, 比較文学, ,
1411 日本における『史記』の受容―「四面楚歌」のくだりをめぐって, 青木五郎, 漢文教室, , 192, 2006, カ00685, 国文学一般, 比較文学, ,
1412 『源氏物語』と文化史 再論『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か, 神鷹徳治, 『人物で読む源氏物語』, , 17, 2006, シ4:1100:17, 国文学一般, 比較文学, ,
1413 現代から読む人物論<小説> 禁欲と愛欲のはざまで―バルザック『谷間の百合』新潮文庫、一九七三年(初出一八三九?年), 木村朗子, 『人物で読む源氏物語』, , 19, 2006, シ4:1100:19, 国文学一般, 比較文学, ,
1414 特集「犬と猫と」 化け猫、海を渡る, 横山泰子, 浮世絵芸術, , 152, 2006, ウ00015, 国文学一般, 比較文学, ,
1415 和漢の類書の構成及び部類標題の類型について―歳時部における四季・時間帯重視や時節・地儀の独自性を中心に, 中島和歌子, 『和漢古典学のオントロジモデルの構築』, , , 2006, イ0:824, 国文学一般, 比較文学, ,
1416 『ニーベルンゲンの歌』と『平家物語』の比較研究(1)―クリームヒルトの「鷹の夢」と「祇王」哀歌(独文), 石川栄作, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 14, 2006, ケ00261, 国文学一般, 比較文学, ,
1417 『日本国志』礼俗志「仏教」訳注(上), 兼子恵順 古泉円順 須原祥二 田島智子 戸田文明 宮本正章 桃尾幸順 矢羽野隆男, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 43, 2006, シ00279, 国文学一般, 比較文学, ,
1418 虫の伝記―柳宗元「〓〓(ふはん)の伝」を読む, 谷口匡, つれづれ, , 8, 2006, ツ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1419 <講演> 関西―それに反応する外国人, チャールズ・フォックス, 『関西の“今”と“昔”をさぐる』, , , 2006, ウ5:276:3, 国文学一般, 比較文学, ,
1420 歌謡学から見た韓国民謡―金素雲『朝鮮民謡選』にふれて, 任東権, 日本歌謡研究, , 46, 2006, ニ00200, 国文学一般, 比較文学, ,
1421 朝鮮本『増続会通韻府群玉』四種―『韻府群玉』版本考補正, 住吉朋彦, 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1422 <講演> 『水滸伝』と『八犬伝』―名場面の影響, 欒殿武, 『公開講座「文学史と房総」』, , 4, 2006, イ0:853:4, 国文学一般, 比較文学, ,
1423 漢詩とその背景―北東アジア史の一齣から, 本間洋一, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 国文学一般, 比較文学, ,
1424 アジア地域文化学の発展―総論, 高橋龍三郎, 『アジア地域文化学の発展』, , , 2006, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
1425 日本キリスト教受容史, 手塚裕美, 文献探索, , ’05, 2006, フ00561, 国文学一般, 比較文学, ,
1426 陽明本孝子伝の成立, 黒田彰, 京都語文, , 14, 2007, キ00471, 国文学一般, 比較文学, ,
1427 『論語義疏』校定本及校勘記―何晏集解序疏, 影山輝国, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 26, 2007, シ00265, 国文学一般, 比較文学, ,
1428 <翻> 慶応義塾大学附属研究所 斯道文庫蔵〔南北朝〕写 老子道徳経―本文並びに訓読文 附本文校異記(二), 山城喜憲, 斯道文庫論集, , 41, 2007, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1429 中国旅行詠の世界―長江(巴蜀三峡), 高崎淳子, 山口国文, , 30, 2007, ヤ00115, 国文学一般, 比較文学, ,
1430 和漢比較文学研究文献目録〔平成十七年〕, 根木優 石井裕啓 園明美 大野祐子 谷本玲大, 和漢比較文学, , 38, 2007, ワ00033, 国文学一般, 比較文学, ,
1431 顔の<醜さ>とは何か―「光明皇后の絵」「女神」「唐笛」「オペラ座の怪人」「ジェーン・エア」, 高瀬真理子, 歌子, , 15, 2007, ウ00024, 国文学一般, 比較文学, ,
1432 比較文学について, 伊藤宏見, 日本文学文化, , 6, 2007, ニ00475, 国文学一般, 比較文学, ,
1433 十九世紀東アジアにおける『天路歴程』の翻訳研究―朝鮮語訳を中心に, 金成恩, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
1434 「楚辞」と香草と―蘭を中心に, 川瀬大樹, 国語国文学(弘前大), , 28, 2007, ヒ00210, 国文学一般, 比較文学, ,
1435 韓国における「説話」と「説話画」―日韓の相違を探し求めて, 兪仁淑, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 国文学一般, 比較文学, ,
1436 文学のひろば 虚構とリアリティの閾, 中務哲郎, 文学, 8-1, , 2007, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1437 文字のちから―写本・デザイン・かな・漢字・修復 敦煌写本とそのデジタル化・保存―国際敦煌プロジェクト(IDP)の活動, スーザン・ウィットフィールド 小川靖彦 訳, 国文学, 52-10, 754, 2007, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
1438 スコラ学としての天台教義―ある解釈の試み, ジャン=ノエル・ロベール, 天台学報, , 特別号, 2007, テ00156, 国文学一般, 比較文学, ,
1439 <パネルディスカッション> アジアにおける住空間と住様式―異文化との接点, 梁瀬度子 〓茹 安玉姫 西村一朗, 関西文化研究, , 7, 2007, カ00609, 国文学一般, 比較文学, ,
1440 芸術の響き合い・文化の響き合い―マラルメの無と日本美術における自然観, 宗像衣子, 松蔭短期大学研究紀要, , 47, 2006, シ00570, 国文学一般, 比較文学, ,
1441 Nuevas reflexiones sobre la traduccion en Japon comparada con la tradicion francesa, 市川慎一, 学習院女子大学紀要, , 9, 2007, カ00209, 国文学一般, 比較文学, ,
1442 ドッペルゲンガー(分身)の世界 日欧比較文化考, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, , 50, 2007, キ00590, 国文学一般, 比較文学, ,
1443 特集 駒場比較文学名著再読, 小泉順也 三ツ野陽介 信岡朝子 南相旭 林久美子 金成恩 金暁美 伊藤由紀 水野太朗, 比較文学・文化論集, , 24, 2007, ヒ00045, 国文学一般, 比較文学, ,
1444 東亜漢詩学的批評方法論, 厳明, マテシス・ウニウェルサリス, 9-1, , 2007, m00006, 国文学一般, 比較文学, ,
1445 ソウルの原義について, 有田穎右, 千里山文学論集, , 77, 2007, セ00338, 国文学一般, 比較文学, ,
1446 中世紀中国と日本の文化に関する二つの史書の比較研究, 周懐宇 遠藤隆俊, 高知大学学術研究報告, , 55, 2007, コ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1447 暗号の世界, 佐藤義隆, 岐阜女子大紀要, , 36, 2007, キ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
1448 <シンポジウム> 東アジアから日本へ, 大上正美 楊暁捷 辺恩田 村井章介 藤原良章 佐伯真一 広木一人, 『国際学術シンポジウム海を渡る文学』, , , 2007, イ0:883, 国文学一般, 比較文学, ,
1449 英語論文講読を基点とする国際共同的日本文学研究と教育の試み―日本文学の学術基盤再構築のためのケーススタディとして, 荒木浩 塩田真央 鈴木隆広 土谷真理子, 『日本文学研究ジャーナル』, , 1, 2007, イ0:861, 国文学一般, 比較文学, ,
1450 京都古典文学の英改作、英訳および新英訳, ラリー・ウォーカー, 『日本文学研究ジャーナル』, , 1, 2007, イ0:861, 国文学一般, 比較文学, ,