検索結果一覧

検索結果:3253件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 備中神楽におけるかざり, 神崎宣武, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1402 資料紹介―「厳島神社桃花祭神能組」(付、奉祝能), 高橋修三, 宮島の歴史と民俗, 9, , 1992, ミ00234, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1403 <翻>宮崎県諸塚村日が暮神楽資料, 渡辺伸夫, 演劇研究, 15, , 1992, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1404 鹿児島の疱瘡踊と馬方踊, 松原武実, 民俗芸能研究, 15, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1405 疱瘡踊概観, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, 49, , 1992, カ00380, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1406 上方俄における即興性の変遷, 宮田繁幸, 歌舞伎の狂言, , , 1992, メ6:286, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1407 ボケとツッコミ―語用論による漫才の会話の分析, 金水敏, 上方ことばの今昔(上方の文化), , , 1992, イ9:87:13, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1408 随筆・芸能文化 22 落語と仏教 10, 関山和夫, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1409 随筆・芸能文化 23 落語と仏教 11―仏教と怪談噺(続), 関山和夫, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1410 随筆・芸能文化 24 落語と仏教 12, 関山和夫, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1411 随筆・芸能文化 25 落語と仏教 13, 関山和夫, 上方芸能, 113, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1412 落語と川柳(上), 興津要, 国立劇場演芸場, 149, , 1992, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1413 講談と川柳(下), 興津要, 国立劇場演芸場, 150, , 1992, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1414 落語の民俗学(九)―旅の咄・茶屋物・くるわ咄(2), 宇井無愁, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1415 落語の民俗学(十)―旅の咄・茶屋物・くるわ咄(3), 宇井無愁, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1416 落語の民俗学(十一)―旅の咄・茶屋物・くるわ咄(4), 宇井無愁, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1417 落語の言語学 16 オチの構造(その7), 野村雅昭, 日本語学, 11-2, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1418 落語の言語学 17 オチの構造(その8), 野村雅昭, 日本語学, 11-3, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1419 落語の言語学 18 オチの構造(その9), 野村雅昭, 日本語学, 11-4, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1420 落語の言語学 19 オチの構造(その10), 野村雅昭, 日本語学, 11-8, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1421 落語の言語学 20 オチの構造(その11), 野村雅昭, 日本語学, 11-10, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1422 上方落語ノート 44, 桂米朝, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1423 上方落語ノート 45, 桂米朝, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1424 上方落語ノート 46, 桂米朝, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1425 真言宗の声明血脈, 関口静雄, 梁塵研究と資料, 10, , 1992, リ00232, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1426 <翻>楽家系譜・東儀秀樹氏所蔵『家伝』内「秦氏系」考証―付、東儀秀樹氏所蔵『家伝』翻刻, 佐久間美恵, 跡見学園国語科紀要, 40, , 1992, ア00370, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1427 『四天王寺楽人林家楽書類』の文献学的研究―江戸時代の雅楽演奏記録として, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学短期大学部研究紀要, 32, , 1992, シ00277, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1428 舞楽春鴬囀と新鳥蘇の再興, 今江広道, 国学院大学日本文化研究所報, 28-6, , 1992, コ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1429 日本の音楽理論における「中」について, 蒲生郷昭, 芸能の科学, 20, , 1992, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1430 西洋音楽と日本伝統音楽―その心を求めて, 飯島隆, 比較文化研究年報, 4, , 1992, ヒ00055, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1431 中国の猿, 金文京, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1432 宗教祭祀に淵源する中国戯劇, 寒声 井上泰山, 日中文化研究, 3, , 1992, ニ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1433 芸能の変容―その主体と環境との関係についての生態学的一考察, 森永道夫, 帝塚山大学教養学部紀要, 32, , 1992, テ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1434 歌舞伎の愉しみ, 大久保康彦, 国学院大学栃木短大紀要, 26, , 1992, コ00510, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1435 生きた相の把握を―文学・演劇における種々の対応, 井浦芳信, 国語と国文学, 70-1, , 1993, コ00820, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1436 演劇史と桜, 河内厚郎, 現代詩手帖, 36-5, , 1993, ケ00303, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1437 祝祭・風流・芸能―日本の祭と演劇と, 服部幸雄, 祭りのディスクール, , , 1993, ム6:109, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1438 翁と三番叟―芸能における来訪神の系譜, 諏訪春雄, 芸能史研究, 122, , 1993, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1439 “笑い”における芸能の生成, 阿部泰郎, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1440 巡礼の聖と芸能興行, 真野俊和, 月刊しにか, 4-9, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1441 地方芸能興行市場の形成と町人の動向―二本松領・郡山宿を中心として, 橋本今祐, 芸能史研究, 123, , 1993, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1442 特集・舞台の民間伝承 舞台の民間伝承, 三隅治雄, 芸能, 35-7, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1443 特集・舞台の民間伝承 村芝居の舞台, 景山正隆, 芸能, 35-7, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1444 特集・道成寺 仙助能の番組と«鐘巻道成寺»―愛媛県立図書館蔵『堀井仙助能番組』をめぐって, 天野文雄, 芸能, 35-4, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1445 特集・道成寺 番楽の中の安珍・清姫―「金巻」テキスト考, 錦仁, 芸能, 35-4, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1446 特集・道成寺 『用明天皇職人鑑』と人形の鐘入り, 時松孝文, 芸能, 35-4, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1447 特集・道成寺 『芸者と侍』―異国で生まれた「道成寺」, 三原文, 芸能, 35-4, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1448 特集・芸能の風土、浅草 芸能の風土・浅草, 藤田洋, 芸能, 35-6, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1449 特集・芸能の風土、浅草 浅草の劇場, 阿部優蔵, 芸能, 35-6, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1450 特集・芸能の風土、浅草 浅草―季節と祭, 河合正朝, 芸能, 35-6, , 1993, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,