検索結果一覧

検索結果:2472件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 沖縄の季節, 中本正智, 言語, 13-2, , 1984, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
102 琉球の文字文化, 中本正智, 民博通信, 25, , 1984, ミ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
103 鎌倉芳太郎『沖縄文化の遺宝』読後, 中村哲, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
104 <座談会>南島歌謡をめぐって, 外間守善 山口昌男 大江健三郎, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
105 南島歌謡の歌形, 玉城政美, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
106 “歌掛け”文化の中の南島, 土橋寛, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
107 琉歌と近世小唄−琉歌成立論への一視角−, 今井孝行, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 国文学一般, 南島文学, ,
108 琉歌と近世小唄との関係, 今井孝行, 沖縄文化, 21-1, , 1984, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
109 民俗学的琉歌の研究(四)(上)−「おなり神信仰」を中心として−, 屋嘉宗克, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 13-1, , 1984, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
110 奄美大島−大和村の採訪記録(1), , 古典と民俗学, 8, , 1984, コ01354, 国文学一般, 南島文学, ,
111 奄美の物語歌, 小川学夫, 演劇学, 25, , 1984, エ00088, 国文学一般, 南島文学, ,
112 奄美民謡の旋律構造の研究(5)やちゃ坊節, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, 34, , 1984, カ00380, 国文学一般, 南島文学, ,
113 文学のひろば野崎トーガニーのこと, 川満信一, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
114 おもろ鑑賞−琉球古謡の世界天体と神女の衣裳, 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 13-10, , 1984, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
115 おもろ鑑賞−琉球古謡の世界白南風と波花(一二二八番), 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 13-11, , 1984, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
116 おもろ鑑賞−琉球古謡の世界風と船(八九二番), 中本正智 比嘉実 クリス・ドレイク, 言語, 13-12, , 1984, ケ00220, 国文学一般, 南島文学, ,
117 『おもろさうし』の政治性−「オボツ・カグラ」・「根」の構造主義にみる宗教的・政治的神学の形成(その一)−, 前城直子, 沖縄文化, 21-1, , 1984, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
118 おもろの修辞学−明喩と暗喩を考える−, ヒュー・クラーク, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
119 『おもろさうし』の「ぐすく」−その意味と用法−, 潮田元宏, 中世・近世文学研究, 17, , 1984, チ00150, 国文学一般, 南島文学, ,
120 南島歌謡にみる「又」記号の成立因, 外間守善, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
121 沖縄の祭祀・八重山の豊年祭−ユーヌシュビ・バンプトゥギを中心にして−, 武藤美也子, 論攷(神戸女子短大), 29-1, , 1984, コ00338, 国文学一般, 南島文学, ,
122 八重山歌謡の形態−“場”と歌唱法を中心に−, 波照間永吉, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
123 八重山歌謡の歌型2, 玉城政美, 琉球大学法文学部紀要, 28, , 1984, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
124 沖縄八重山の大阿母について, 新城敏男, 沖縄文化, 21-1, , 1984, オ00557, 国文学一般, 南島文学, ,
125 南島における歌謡の伝承−竹富島の「巻踊り歌」を中心に−, 狩俣恵一, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 国文学一般, 南島文学, ,
126 パティローマの神歌, 住谷一彦, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
127 沖縄の創世神話と助詞「な」の解釈, 外間守善, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 国文学一般, 南島文学, ,
128 散策 南島の昔話, 岩瀬博, 同朋, 68, , 1984, ト00408, 国文学一般, 南島文学, ,
129 琉球文学の中の「若松」伝説, 池宮正治, 口承文芸研究, 7, , 1984, コ00086, 国文学一般, 南島文学, ,
130 南島の笑話モーイ親方をめぐって, 倉田隆延, 相模国文, 11, , 1984, サ00080, 国文学一般, 南島文学, ,
131 アジアの中にみる沖縄の音楽, 内田るり子, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
132 日本の中の沖縄音楽, 小島美子, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
133 沖縄における中国音楽の受容について, ロビン・トンプソン, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
134 アジアの中にみる沖縄の芸能, 本田安次, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
135 日本の中の沖縄の芸能−舞踊の技法を中心に−, 三隅治雄, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
136 能と沖縄の古典舞踊, 矢野輝雄, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
137 組踊「執心鐘入」の世界−南島における「道成寺」系統の芸能, 当間一郎, 国学院雑誌, 85-11, , 1984, コ00470, 国文学一般, 南島文学, ,
138 沖縄の神々との出会い, クライナー・ヨーゼフ, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
139 神の生誕をめぐる祭儀, 桜井徳太郎, 文学, 52-6, , 1984, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
140 琉球の聞得大君について, 小島瓔礼, 神道古典研究, 5, , 1984, シ01021, 国文学一般, 南島文学, ,
141 南島の女性シャーマン−深層への回帰と再生(奄美の事例から), 山下欣一, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 国文学一般, 南島文学, ,
142 黒島の正月行事−綱引きの歌謡を中心に−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 13-1, , 1984, オ00540, 国文学一般, 南島文学, ,
143 『四本堂家礼』と沖縄民俗−葬礼・喪礼について−, 上江州敏夫, 民俗学研究所紀要, 8, , 1984, Z36U:せ:002:002, 国文学一般, 南島文学, ,
144 恩納ナベ考, 上原すが子, 駒沢短大国文, 14, , 1984, コ01500, 国文学一般, 南島文学, ,
145 『御茶屋之御掛物並御額御掛床字写』所収「宜野湾朝保歌集」−解説と翻刻−, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 28, , 1984, リ00171, 国文学一般, 南島文学, ,
146 <翻刻>平時家内物語, 崎浜秀明, 蔡温全集, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
147 <翻刻>御教条, 崎浜秀明, 蔡温全集, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
148 <翻刻>簑翁片言, 崎浜秀明, 蔡温全集, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
149 <翻刻>独物語, 崎浜秀明, 蔡温全集, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
150 <翻刻>醒夢要論, 崎浜秀明, 蔡温全集, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,