検索結果一覧
検索結果:358件中
101
-150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101 | 徳山の盆踊, 萩原秀三郎, 芸能, 3-11, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
102 | 浦山の祈顔獅子, 芳賀日出男, 芸能, 3-12, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
103 | 茣座の舞, 本田安次, 芸能, 4-1, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
104 | 婚礼の芸能, 芳賀日出男, 芸能, 4-1, , 1961, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
105 | 「山伏神楽」の映画化, 鳥羽信也, 芸能, 4-2, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
106 | 民俗芸能の旅―10秋田県(南部の巻)―, 山内登貴夫, 芸能, 4-2, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
107 | 香川県仲多度郡仲南村佐文の綾子踊, 渡辺昭五, 芸能, 4-2, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
108 | 「文楽」の危機とその対策, 内海繁太郎, 芸能, 4-3, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
109 | 馬芝居, 金関丈夫, 芸能, 4-4, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
110 | 宇波西(うわせ)神事, 芳賀日出男, 芸能, 4-4, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
111 | 「日本芸能伝承論」について, 加藤守雄, 芸能, 4-5, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
112 | 民俗芸能の旅―11愛媛の巻(一)―, 真木一平, 芸能, 4-5, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
113 | 藤守の田遊び, 芳賀日出男, 芸能, 4-5, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
114 | 「牛祭」についての考察―日本宗教史の一断面として―, 関根文之助, 芸能, 4-6, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
115 | 伊豆の民俗芸能概説, 上杉千年, 芸能, 4-6, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
116 | 民俗芸能の旅―12愛媛の巻(二)―, 真木一平, 芸能, 4-6, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
117 | 弥彦の巫女神楽, 桑山太市, 芸能, 4-7, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
118 | 民俗芸能の旅―13愛媛の巻(三)―, 真木一平, 芸能, 4-7, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
119 | 鹿島祭頭祭, 芳賀日出男, 芸能, 4-7, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
120 | 民俗芸能・その伝承者たちの職業化―大阪・高崎・千葉の三つの会を見る―, 三隅治雄, 芸能, 4-7, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
121 | 柳川の船舞台―旅のメモから―, 伊馬春部, 芸能, 4-8, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
122 | 壬部の大田植, 芳賀日出男, 芸能, 4-8, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
123 | 臥竜院の盆棚, 芳賀日出男, 芸能, 4-9, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
124 | 越中五箇山こきりこの里―旅のメモから―, 伊馬春部, 芸能, 4-10, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
125 | 若狭の六斉念仏, 鎮谷和夫, 芸能, 4-10, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
126 | 越中五箇山こきりこの里(二)―旅のメモから―, 伊馬春部, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
127 | 黒姫村の綾子舞, 芳賀日出男, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
128 | おくまかぶと祭, 芳賀日出男, 芸能, 4-12, , 1962, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
129 | 高い山から, 高木市之助, 語文/日本大学, 2, , 1952, コ01400, 国文学一般, 芸能, , |
130 | 宮廷の学びわざ, 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 7, , 1961, ト00290, 国文学一般, 芸能, , |
131 | 舞楽二分法の形成, 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 8, , 1962, ト00290, 国文学一般, 芸能, , |
132 | 「綾子舞」覚え書―伝承径路をめぐる問題点―, 近藤忠造, 新潟大学国文学会誌, 4, , 1960, ニ00070, 国文学一般, 芸能, , |
133 | 散楽戸の廃止に関する疑問, 林屋辰三郎, 続日本紀研究, 4-8, , 1957, シ00755, 国文学一般, 芸能, , |
134 | 伎楽より舞楽へ―四天王寺舞楽史の研究―, 川岸宏教, 私学研修, 7, , 1960, シ00030, 国文学一般, 芸能, , |
135 | 讃岐獅子舞考, 細渓福太郎, 私学研修, 9, , 1960, シ00030, 国文学一般, 芸能, , |
136 | 川名薬師堂の田楽, 田中勝雄, 静岡大学教育学部研究報告, 8, , 1958, シ00215, 国文学一般, 芸能, , |
137 | 霊祭神楽考―隠岐芸能の一面―, 西角井正慶 倉林正次, 国学院雑誌, 61-2・3, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
138 | 隠岐中村の客祭りに就いて, 牛尾三千夫, 国学院雑誌, 61-2・3, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
139 | 安曇磯良続篇(上), 西田長男, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
140 | 鎮送儀礼と芸能と―長野県下伊那郡地方における事例―, 三隅治雄, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
141 | 盆踊り口説, 井之口章次, 国学院雑誌, 61-5, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
142 | 安曇磯良続篇(中), 西田長男, 国学院雑誌, 61-6, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
143 | 安曇磯良続篇(下), 西田長男, 国学院雑誌, 61-8・9, , 1960, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
144 | 芸能の伝播―霊祭神楽考(二)―, 倉林正次, 国学院雑誌, 62-4, , 1961, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
145 | み山隠りて―芸能と置目伝承―, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
146 | 備中荒神神楽の研究―曲目構成を中心に―, 石塚尊俊, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 国文学一般, 芸能, , |
147 | 『日本演劇全史』二題, 千谷道雄, 図書, 116, , 1959, ト00860, 国文学一般, 芸能, , |
148 | 播磨の神事舞踊, 西谷勝也, 大谷大学国文学会会報, 10, , 1957, オ00440, 国文学一般, 芸能, , |
149 | 五つの大陸を結ぶ友情, 藤浪隆之, 民話, 14, , 1959, ミ00310, 国文学一般, 芸能, , |
150 | 民間伝承音楽と民話の間, 間宮芳生, 民話, 21, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 芸能, , |