検索結果一覧

検索結果:840件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 和歌における係結(その一), 宮田和一郎, 解釈, 2-8, , 1956, カ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
102 和歌における係結(その二), 宮田和一郎, 解釈, 2-9, , 1956, カ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
103 和歌と敬語(その二), 宮田和一郎, 解釈, 2-10, , 1956, カ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
104 和歌の係結考(一)―確定の係助詞について―, 村井董直, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
105 和歌と漢語・仏教語, 宮田和一郎, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
106 「日本民謡集」町田嘉章,浅野建二共編, 武石彰夫, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 国文学一般, 詩歌, ,
107 English Translation Of Tanka(短歌の英訳), 本多平八郎, 大阪外国語大学学報, 4, , 1956, オ00130, 国文学一般, 詩歌, ,
108 和歌小史, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 10-4, , 1945, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
109 新古今集から現代へ, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 11-1, , 1946, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
110 短歌と現実との関係, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 11-7, , 1946, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
111 古典と近代―現代詩歌の源流としての梁塵秘抄―, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 11-11, , 1946, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
112 短歌滅亡論について, 五味智英, 国文学解釈と鑑賞, 12-7, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
113 続「古典と近代」―明治短歌に於ける王朝的世界―, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
114 古今集と新古今集とにおける秋, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
115 勅撰集における「うつろひ」, 青木生子, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
116 短歌俳句における閉鎖性の解放, 西尾実, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
117 短詩形文芸の将来性, 土岐善麿, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
118 森本治吉氏著「日本詩歌の曙」, 宮崎友夫, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
119 盆踊歌の系統, 町田嘉章, 国文学解釈と鑑賞, 13-7, , 1948, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
120 詩歌史の時代区分, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 15-11, , 1950, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
121 歌語, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 20-6, , 1955, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
122 平家・謡曲・近松の詞章における漢詩文, 佐成謙太郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-6, , 1956, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
123 短歌史―内在する性格を中心として―, 佐々木治綱, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
124 短歌鑑賞の方法, 江湖山恒明, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
125 短歌と知性―小田切秀雄著「万葉の伝統」を読んで―, 窪田章一郎, 文学, 15-6, , 1947, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
126 古典詩に於ける抒情の問題, 高木市之助, 文学, 16-9, , 1948, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
127 <時評>歌謡史の問題, 杉浦明平, 文学, 17-4, , 1949, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
128 峯岸義秋著『歌合の研究』, 久曾神昇, 文学, 23-2, , 1955, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
129 日本民謡―その集団創造の本質―, 安永寿延, 文学, 23-12, , 1955, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
130 詩の発生, 西郷信綱, 文学, 24-12, , 1956, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
131 混本歌とは何か, 大野保, 国語国文, 13-8, , 1943, コ00680, 国文学一般, 詩歌, ,
132 創作活動の主体性に就いて―苦渋なる作歌体験―, 藤井和義, 国語国文, 13-10, , 1943, コ00680, 国文学一般, 詩歌, ,
133 遊宴の歌謡, 窪田敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
134 東北の民謡, 武田忠一郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
135 九州の民謡, 藤田日出雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
136 中国・四国の民謡, 広瀬充, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
137 関東・中部の民謡, 牛山充, 国文学解釈と鑑賞, 20-8, , 1955, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
138 朝田弓槻及び仲田顕忠の古家集集成の企画, 鈴鹿三七, 清心国文, 2, , 1959, セ00080, 国文学一般, 詩歌, ,
139 歌謡としての短歌の唱謡法―五七調,七五調の問題に関連して―, 土橋寛, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 4-3, , 1955, ナ00220, 国文学一般, 詩歌, ,
140 歌論に於ける心と詞, 西尾光雄, 国語と国文学, 19-4, , 1942, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,
141 日本詩歌に於ける言語, 久松潜一, 国語と国文学, 19-5, , 1942, コ00820, 国文学一般, 詩歌, ,
142 新年の和歌, 松田武夫, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
143 しぬぶ心, 今井福治郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
144 和歌と歌語, 宮田和一郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
145 日本詩歌の作家, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
146 日本詩歌の韻律, 湯山清, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
147 日本詩歌の美的本質, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
148 音楽より見た日本詩歌, 兼常清佐, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
149 日本詩歌と国語, 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
150 国民生活と詩歌, 金原省吾, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,