検索結果一覧

検索結果:8840件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 折口先生の神道観―『神道宗教化の意義』から―, 平野孝国, 国学院雑誌, 55-1, , 1954, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1452 折口信夫先生講義目録, , 国学院雑誌, 55-1, , 1954, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1453 風巻先生の著作について, 小林猛夫, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1454 井手恒雄著『日本文芸史における無常観の克服』, 長谷章久, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1455 風巻景次郎君の学問, 久松潜一, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1456 説明の方法, 木原茂, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1457 岩波講座「日本文学史」第四巻, 塚本康彦, 古典と現代, 4, , 1958, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1458 国文学と文献学―藤岡東圃と池田亀鑑についてのノオト―, 野村・精一, 古典と現代, 9, , 1959, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1459 井手恒雄氏「日本文芸史における無常観の克服」, 今井源衛, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1460 日本人の自然感情発達, 大槻憲二, 書物展望, 12-12, , 1942, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1461 世阿弥の言葉と芭蕉の言葉, 岩城準太郎, 書物展望, 13-4, , 1943, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1462 日本古典の正確と敬神の大道, 西川義方, 書物展望, 13-6, , 1943, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1463 戦後に於ける(二〇.八.以降)柳田国男先生著作目録, 森山太郎, 書物展望, 15-1, , 1948, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1464 柳田国男先生著作目録(二)(東京朝日新聞社々説之部), 森山太郎, 書物展望, 15-2, , 1948, シ00819, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1465 日本文芸史の時代区分序説, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 2, , 1950, シ01200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1466 随筆のこころ―徒然草と玉勝間との対照, 伊藤正雄, 天理大学学報, 1-2・3, , 1949, テ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1467 わが国に於ける西遊記の流行―書誌的に見たる―, 鳥居久靖, 天理大学学報, 19, , 1955, テ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1468 一九五〇年度に於ける古代国家社会の文学の研究, 益田勝実 難波喜造 杉山康彦, 日本文学史研究, 10, , 1951, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1469 「日本文学概論」と言う科目に就いて, 佐藤謙三, 日本文学論究, 11, , 1953, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1470 折口先生の文法論, 田辺正男, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1471 折口文学史臆断, 内野吾郎, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1472 折口先生の万葉学, 柳井己酉朔, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1473 折口先生と新古今和歌集―少年の日の執意―, 岡野弘彦, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1474 ある夕暮の対話―折口信夫先生の中世文学研究―, 角川源義, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1475 民俗文学の問題, 臼田甚五郎, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1476 民俗文学と国文学, 佐藤謙三, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1477 巫祝文学史の囘転軸―高崎学説随縁抄―, 中塩清臣, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1478 淡海県物語, 臼田甚五郎, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1479 九箇女子の行方, 阿部正路, 日本文学論究, 20, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1480 地獄変と六道絵, 家永三郎, 美術研究, 15-5, , 1948, ヒ00085, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1481 無常観の克服, 井手恒雄, 文芸と思想, 14, , 1957, フ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1482 日本小説発生論の序論―先行文芸の存在 その(一)―, 目加田さくを, 文芸と思想, 16, , 1958, フ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1483 無常観・無常感, 井手恒雄, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1484 国民文学史の問題, 斎藤清衛, 文芸文化, 4-1, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1485 表現に就いて, 中島栄次郎, 文芸文化, 4-1, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1486 「文学の発生」, 石山徹郎, 文芸文化, 4-1, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1487 国文学の再建, 風巻景次郎, 文芸文化, 4-2, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1488 国文学の使命, 藤田徳太郎, 文芸文化, 4-2, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1489 国文学の方向について, 吉田精一, 文芸文化, 4-2, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1490 国文学の使命について, 池田勉, 文芸文化, 4-2, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1491 記述より倫理へ―文学の歴史研究に関する一考察―, 斎藤清衛, 文芸文化, 4-11, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1492 時局と国文学者, 斎藤清衛, 文芸文化, 4-12, , 1941, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1493 実感の恢復, 栗山理一, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1494 悲願の学び, 池田勉, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1495 明日への展望, 斎藤清衛, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1496 言霊のしらべ, 清水文雄, 文芸文化, 5-9, , 1942, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1497 近代の悲劇, 栗山理一, 文芸文化, 5-10, , 1942, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1498 文芸の世界, 栗山理一, 文芸文化, 6-1, , 1943, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1499 国文学随語, 斎藤清衛, 文芸文化, 6-11, , 1943, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1500 国学院大学編「古典の新研究」, 三木正太郎, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,