検索結果一覧

検索結果:7666件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 <盆綱引き>と<精霊送り>と−福岡市西区玄界島を事例として, 上野誠, 文学研究科論集, 15, , 1988, コ00500, 国文学一般, 民俗学, ,
1502 古代肥前国松浦郡の神々, 長島健, 早稲田大学高等学院研究年誌, 32, , 1988, ワ00090, 国文学一般, 民俗学, ,
1503 <講演>壱岐の花摘袋, 井口樹生, 魚津シンポジウム, 3, , 1988, ウ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
1504 対馬の石, 井口樹生, 芸文研究, 53, , 1988, ケ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
1505 日向山地畑作農村における村落祭祀, 石川純一郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, 18, , 1988, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
1506 里に近づく山−椎葉村尾前の民俗変容, 湯川洋司, 国立歴史民俗博物館研究報告, 18, , 1988, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
1507 大隅町岩川八幡神社の秋祭り−弥五郎どん祭り, 真鍋隆彦, 経済学論集, 28, , 1988, Z97U:か:001:012, 国文学一般, 民俗学, ,
1508 ことばと民俗 5 ミーとビヒ−生活者の植物分類名, 谷川健一, 言語, 17-1, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1509 ことばと民俗 6 オジーの意味−動植物の分類命名, 谷川健一, 言語, 17-2, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1510 ことばと民俗 7 姥という地名, 谷川健一, 言語, 17-3, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1511 ことばと民俗 8 姥が懐, 谷川健一, 言語, 17-4, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1512 ことばと民俗 9 あぐりという名, 谷川健一, 言語, 17-5, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1513 ことばと民俗 10 タヂヒ(蝮), 谷川健一, 言語, 17-6, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1514 ことばと民俗 11 沈鐘伝説, 谷川健一, 言語, 17-7, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1515 ことばと民俗 12 すずしい話, 谷川健一, 言語, 17-8, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1516 ことばと民俗 13 <最終回>青の島, 谷川健一, 言語, 17-9, , 1988, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
1517 儀礼の象徴機能, 八木沢滋夫, 私学研修, 110, , 1988, シ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
1518 人生儀礼論−白装束を中心に, 大塚修二, 国学院高等学校紀要, 21, , 1988, コ00468, 国文学一般, 民俗学, ,
1519 狩猟・漁撈と異常児誕生, 山田厳子, 国文学論考, 24, , 1988, コ01040, 国文学一般, 民俗学, ,
1520 精神障碍者処遇関係史 (その2), 加藤博史, 京都文教短期大学研究紀要, 27, , 1988, キ00554, 国文学一般, 民俗学, ,
1521 日本学と民俗学, 樋口淳, 専修大学人文科学研究所月報, 126, , 1989, セ00318, 国文学一般, 民俗学, ,
1522 国語学と民俗学, 平山輝男, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 国文学一般, 民俗学, ,
1523 中国文学と民俗学―とりものの歌, 西岡弘, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 国文学一般, 民俗学, ,
1524 古代文学と祭式体験, 工藤隆, 古代文学, 29, , 1989, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
1525 風土の民俗学―自然の解釈をめぐって, 篠原徹, 国立歴史民俗博物館研究報告, 21, , 1989, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
1526 民俗学における地域認識と地域差, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 90-12, , 1989, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
1527 『稲を選んだ日本人』を読む, 住谷一彦 山口昌男 村武精一 宮田登, 無限大, 81, , 1989, ム00016, 国文学一般, 民俗学, ,
1528 連続対談第三回「名」を遡る―地名・色名・姓名・オモロ・水銀伝説, 谷川健一 塚本邦雄, 短歌研究, 46-8, , 1989, タ00160, 国文学一般, 民俗学, ,
1529 やまとことばとその周辺, 大島建彦, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 国文学一般, 民俗学, ,
1530 民族・民俗関係出版物の所在に関する情報, , 国立民族学博物館国内資料調査委員調査報告集, 10, , 1989, コ01222, 国文学一般, 民俗学, ,
1531 方法としての「もどき」―折口信夫の場合, 山折哲雄, 日本研究(国際日本文化研究センター), 1, , 1989, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
1532 王爺とヨンドゥンと―マレビトの比較民俗学の試み, 鈴木満男, 文学, 57-2, , 1989, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
1533 ヤミ族の「心・言葉・歌」, 皆川隆一, 古代文学, 29, , 1989, コ01290, 国文学一般, 民俗学, ,
1534 異人殺しとザシキワラシ, 山田永, 仁愛国文, 7, , 1989, シ00928, 国文学一般, 民俗学, ,
1535 イタコの経文«神寄せ»の原典と変形―口頭伝承に於ける変化, 笹森建英 肥田野恵里, 弘前大学教育学部紀要, , 62, 1989, ヒ00160, 国文学一般, 民俗学, ,
1536 三陸沿岸漁村における漁業集団と「おこもり」行事, 佐島隆, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 国文学一般, 民俗学, ,
1537 三陸沿岸漁村における漁業集団に関連する信仰形態について―岩手県山田町大沢村の「七こもり」行事を中心に, 佐島隆, 東北文化研究室紀要, 26, , 1989, ニ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
1538 マタギ成立史研究ノート―日本文化の深層に関する一つの仮説, 井上孝夫, 法政大学大学院紀要, 23, , 1989, ホ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
1539 浄土と常世―天の岩戸・大王崎・奥熊野から常世・浄土へ, 鎌田東二, 春秋, 314, , 1989, シ00551, 国文学一般, 民俗学, ,
1540 ヤマとカワの場所性をめぐって, 斎藤卓志, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 国文学一般, 民俗学, ,
1541 神秘の太陽―日と日本文学, 宮田登, 国語, 291, , 1989, コ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
1542 百科プロムナード34田植, 五十嵐謙吉, 月刊百科, 320, , 1989, ケ00182, 国文学一般, 民俗学, ,
1543 桑の民俗と文芸, 細島裕次, 新大国語, 15, , 1989, シ01010, 国文学一般, 民俗学, ,
1544 鯰と刺青, ヤン・ファン・ブレーメン, 無限大, 83, , 1989, ム00016, 国文学一般, 民俗学, ,
1545 厠と転生, 高橋裕子, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 国文学一般, 民俗学, ,
1546 「あさとり」考, 阿部猛, 日本歴史, 492, , 1989, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
1547 精神障碍者処遇関係史(その3), 加藤博史, 京都文教短期大学研究紀要, 28, , 1989, キ00554, 国文学一般, 民俗学, ,
1548 思想の言葉大嘗祭とはなにか, 吉野裕子, 思想, 779, , 1989, シ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
1549 大嘗祭の成立をめぐる諸問題―持続天皇朝成立説の立場から, 高森明勅, 国学院大学大学院紀要, 20, , 1989, コ00492, 国文学一般, 民俗学, ,
1550 新嘗(ニフナミ)・大嘗(ウプナミ)の語義とその原習俗の再建, 郭安三, 富士論叢, 34-2, , 1989, フ00240, 国文学一般, 民俗学, ,