検索結果一覧
検索結果:61962件中
15751
-15800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15751 | 秋田万歳 (秋田), 斉藤寿胤, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15752 | 毛越寺の延年 (岩手), 神田より子, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15753 | 早池峰神楽 (岩手), 門屋光昭, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15754 | 黒川能 (山形), 西脇哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15755 | 北海道・東北の民俗芸能, 川崎史人, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15756 | 鬼来迎 (千葉), 高橋在久, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15757 | 車人形 (東京)−一人遣いの人形, 宮尾与男, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15758 | 佐渡の人形芝居 (新潟), 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15759 | 綾子舞 (新潟), 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15760 | 願念坊踊 (富山), 太田久夫, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15761 | 水海の田楽能 (福井), 服部幸造, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15762 | 遠州大念仏 (静岡), 坂本要, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15763 | 天津司舞 (山梨), 鈴木孝司, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15764 | 花祭 (愛知), 阿南透, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15765 | 郡上踊り (岐阜), 成田守, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15766 | 関東・中部の民俗芸能, 川添裕希, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15767 | 江州音頭 (滋賀), 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15768 | 伊勢大神楽 (三重), 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15769 | 壬生大念仏狂言 (京都), 守屋毅, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15770 | 河内音頭 (大阪), 朝倉喬司, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15771 | 播州歌舞伎 (兵庫), 名生昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15772 | 題目立 (奈良), 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15773 | 当麻寺の練供養 (奈良), 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15774 | 近畿の民俗芸能, 川崎史人, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15775 | 白石踊り (岡山), 岡部由文, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15776 | 壬生の花田植 (広島), 内田るり子, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15777 | 津和野の鷺舞 (島根), 山路興造, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15778 | えびす舞 (徳島), 宇野小四郎, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15779 | 伊予万歳 (愛媛), 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15780 | 中国・四国の民俗芸能, 川添裕希, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15781 | 幸若舞 (福岡), 麻原美子, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15782 | 高志狂言 (佐賀), 米倉利昭, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15783 | 高千穂神楽 (宮崎), 渡辺良正, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15784 | 種子取祭り (沖縄), 植松明石, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15785 | 琉球古典舞踊と琉歌, 外間守善, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15786 | 九州の民俗芸能, 川崎史人, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15787 | 昭和51年以降民俗芸能関係単行書目録, 高達奈緒美 渡浩一, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15788 | 民俗芸能暦, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 53-5, , 1988, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15789 | 琉球王国紀行と能楽における「小町物」, 松田存ゼミ, 緑聖文芸, 19, , 1988, リ00235, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15790 | <浮世絵評釈>浮世絵と謡曲 (その一)−春信の「通い小町」, 信多純一, 観世, 55-12, , 1988, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15791 | 展望・能楽論壇 (一)−明治を継ぐもの, 西野春雄, 観世, 55-3, , 1988, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15792 | 複眼の力−能楽懇談会と能との接点, 山木ユリ, 観世, 55-3, , 1988, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15793 | 未開分野の講義を試行錯誤して……, 安東伸元, 羽衣国文, 2, , 1988, ハ00102, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15794 | サラダ感覚時代と伝統芸能・狂言新しい黄金時代のために−若さを発揮した舞台づくりを, 田口和夫, 上方芸能, 97, , 1988, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15795 | 歌舞伎学会の船出, 鳥越文蔵, 観世, 55-3, , 1988, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15796 | <シンポジウム>今日の歌舞伎と義太夫狂言の位置, 内山美樹子 権藤芳一 諏訪春雄 今尾哲也 野村喬, 歌舞伎研究と批評, 1, , 1988, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15797 | <講演>歌舞伎とドラマ, 木下順二, 歌舞伎研究と批評, 1, , 1988, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15798 | 「見立て」の喪失, 大笹吉雄, 歌舞伎研究と批評, 1, , 1988, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15799 | 夢物語でなく−歌舞伎・今日の問題点, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, 1, , 1988, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
15800 | 歌舞伎の「劇評」について, 如月青子, 歌舞伎研究と批評, 1, , 1988, カ00532, 国文学一般, 演劇・芸能, , |