検索結果一覧

検索結果:59167件中 1551 -1600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1551 身の上ばなし―島根県鹿足郡日原町聞書(3)―, 大庭良美, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
1552 村の話, 野添憲治, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 民俗学, ,
1553 民話における人間像(下)―坪田氏の再話によせて―, 吉沢和夫, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1554 昔話研究の方法第四回, アンティ・アアルネ, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1555 民俗学以前の柳田国男―明治四十二年までの著作年譜―, 相馬庸郎, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1556 「民話」の二年間, 吉沢和夫, 民話, 24, , 1960, ミ00310, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1557 義理, 守随憲治, 文庫, 6, , 1952, フ00563, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1558 踊りを踊らせる動乱―踊り史観の可能性―, 志田延義, 文庫, 12, , 1952, フ00563, 国文学一般, 芸能, ,
1559 古典の背景, 高津春繁, 文庫, 42, , 1955, フ00563, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1560 現代に生きる古典文学, 石母田正, 文庫, 47, , 1955, フ00563, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1561 日本古典文学五選, 西尾実, 文庫, 50, , 1955, フ00563, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1562 姥棄山考, 関敬吾, 文庫, 68, , 1957, フ00563, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1563 子規と郭公, 青木正児, 山口大学文学会志, 5-1, , 1954, ヤ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1564 興味, 狩野満, 福岡大学文理論叢, 1-1, , 1956, フ00153, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1565 興味, 狩野満, 福岡大学文理論叢, 1-2, , 1956, フ00153, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1566 興味, 狩野満, 福岡大学文理論叢, 2-1, , 1957, フ00153, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1567 興味, 狩野満, 福岡大学文理論叢, 2-3, , 1957, フ00153, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1568 日本的表現, 狩野満, 福岡大学文理論叢, 2-4, , 1958, フ00153, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1569 日本的表現(二), 狩野満, 福岡大学文理論叢, 3-1, , 1958, フ00153, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
1570 , 狩野満, 福岡大学文理論叢, 6-3, , 1962, フ00153, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
1571 , 狩野満, 福岡大学文理論叢, 7-2, , 1962, フ00153, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
1572 本田安次著「日本の民族芸能」, 三隅治雄, 演劇学, 3, , 1961, エ00088, 国文学一般, 芸能, ,
1573 池田弥三郎著「日本芸能伝承論」, 後藤淑, 演劇学, 4, , 1962, エ00088, 国文学一般, 芸能, ,
1574 「呪い」について―人間存在一考―, 畑能時, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 8, , 1957, ワ00028, 国文学一般, 民俗学, ,
1575 『お江戸日本橋』について―はねだ節からお江戸日本橋へ―, 田口親, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1576 「物づくし」調べ, 阪倉篤太郎, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1577 三木幸信教授著書論文目録, , 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 国文学一般, 一般, ,
1578 夢想の和歌とその周辺, 吉永亜美, 女子大国文, 24, , 1962, シ00780, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
1579 句切り, 阪倉篤太郎, 女子大国文, 24, , 1962, シ00780, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1580 志田延義博士著『日本歌謡圏史』, 浅野建二, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
1581 箱根越の変遷―国文学徒のために―, 中野敬次郎, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1582 奈良朝文学より平安初頭文学へ, 小島憲之, 言語と文芸, 8, , 1960, ケ00250, 国文学一般, 一般, ,
1583 E・R・マイナー著,深瀬・村上・大浦訳『西洋文学の日本発見』, 小西甚一, 言語と文芸, 9, , 1960, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1584 浅間の野分, 今井文男, 言語と文芸, 12, , 1960, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1585 高木蒼梧氏著『俳諧人名辞典』, 阿部喜三男, 言語と文芸, 13, , 1960, ケ00250, 国文学一般, 俳諧, ,
1586 町田嘉章,浅野建二編『日本民謡集』(岩波文庫), 新間進一, 言語と文芸, 15, , 1961, ケ00250, 国文学一般, 詩歌, ,
1587 開かれる国文学の宝庫, 鈴木一雄, 言語と文芸, 15, , 1961, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1588 総論国文学の現状―伊波伝毛之記―〔学界の動向と新しい課題〕, 吉田精一, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1589 うぐいすと梅と桜と, 平田喜信, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 国文学一般, 詩歌, ,
1590 空白の美, 柴田白葉女, 言語と文芸, 20, , 1962, ケ00250, 国文学一般, 俳諧, ,
1591 国文学をどう考えるか―若き国文学徒による試み―, 青木正次 司会 西垣勤 司会 塚本康彦 前田愛 吉田熈生 桑原博史 小池正胤 平岡敏夫, 言語と文芸, 22, , 1962, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1592 糠福米福の昔話―物語文学と関連して―, 関敬吾, 言語と文芸, 24, , 1962, ケ00250, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1593 池田弥三郎著『日本芸能伝承論』, 臼田甚五郎, 言語と文芸, 24, , 1962, ケ00250, 国文学一般, 芸能, ,
1594 久松潜一博士著『国文学』, 新間進一, 国語国文研究, 1, , 1950, コ00730, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1595 二つの文学論―桑原武夫『文学入門』.加藤周一『文学とは何か』―, 風巻景次郎, 国語国文研究, 2, , 1951, コ00730, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1596 古代物語の成立, 風巻景次郎, 国語国文研究, 3, , 1951, コ00730, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1597 文学研究における研究主体の役割について, 野田寿雄, 国語国文研究, 17, , 1960, コ00730, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1598 風巻文芸学の本質, 野田寿雄, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1599 説話と新聞, 安田美佐子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1600 文学理念としての沈黙, 村田昇, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,